ガールズちゃんねる
  • 135. 匿名 2024/03/27(水) 09:22:33 

    >>3
    職人の問題じゃないと思う
    予算とかじゃないかな

    +28

    -32

  • 346. 匿名 2024/03/27(水) 10:30:59 

    >>3
    資材上がってる、人件費上がってる、土地の値段上がってる

    この状況で人が買えるくらいの値段にするならちゃちくなるわな

    +149

    -3

  • 396. 匿名 2024/03/27(水) 10:58:34 

    >>3
    うち、見た目はちゃっちぃのに頑丈だし作りがしっかりしてる
    色々事情があって当時19歳だった母伝いに会社社長から借りた金で建て家なんだけど、それだって10年くらいで返せたっていう金額しか借りてないらしいからちゃっちぃのは仕方ないらしいけど

    腕が良い人が建てると家って長持ちするんだなって感じてる

    +102

    -6

  • 486. 匿名 2024/03/27(水) 12:54:10 

    >>3
    建材そのものの問題っすよ。
    家具だってニトリやらイケアやらくすみカラーだとかって、長年使う事を想定しない物中心で安けりゃいいって考えですし。

    +111

    -1

  • 527. 匿名 2024/03/27(水) 14:06:04 

    >>3
    海外での需要が高まってるからそっちに流れてそう。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/27(水) 14:35:45 

    >>3
    建材がしょぼくなったのが大きいものの職人の質もあるね。
    建築中の現場よく通るけど20代だろう若手しかいなかったり、外国人多かったりする現場は心配になったな。
    かたや活気のある職人おじさん達がいた現場、ここは安心だわーと歩きながら思った。

    +98

    -1

  • 613. 匿名 2024/03/27(水) 16:58:34 

    >>3
    実家のお風呂の壁床がタイルなんだけど母が選んだワンポイントの花柄のが散らばってたりして素敵なんだよね
    職人さんが一枚一枚貼り付けた
    今のユニットバスもいいんだけど風情が違う
    当時もうユニット選べたけどオプションであえてそうしたらしい。

    +64

    -1

  • 867. 匿名 2024/03/27(水) 23:00:37 

    >>3
    内装できる人が急激に減ってるらしいね

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/28(木) 00:10:20 

    >>3
    うち、某大手ハウスメーカーで建ててリフォームした。
    壁紙貼り職人さんだけど、腕のある職人さんらしく請われて日本中で仕事してると聞いた。腰壁とアクセントクロスもある難易度高い仕事だったけど完璧に仕上げてもらった。ここまで出来る職人さんは最近少ないと聞いた。

    +20

    -1

  • 1053. 匿名 2024/03/28(木) 04:19:16 

    >>3
    学歴優遇社会推奨で、左程有能じゃない人もホワイトカラー従事に伴い、熟練の職人含め第一次第二次産業従事者減少は至極当然。

    +5

    -0