ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/15(金) 23:45:19 

    日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 | 共同通信
    日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 | 共同通信nordot.app

    日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定 | 共同通信


    日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日分かった。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げで、金融政策の正常化を開始する転換点となる。連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高さで、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったとみている。

    +88

    -143

  • 70. 匿名 2024/03/16(土) 00:03:15 

    >>1
    さっさと金利あげて!!
    1000万貯金してても利息が50円とか笑う
    老人が多いんだから利息増やした方が助かる人沢山いるはず
    住宅ローン安すぎたわ

    +221

    -38

  • 85. 匿名 2024/03/16(土) 00:09:52 

    >>1
    ローン地獄に苦しむ人が出てしまうのかな

    +56

    -6

  • 94. 匿名 2024/03/16(土) 00:13:01 

    >>1
    この人も乗っ取られててるのかな

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2024/03/16(土) 00:15:02 

    >>1
    預金しておく人にとっては、低金利過ぎて銀行の役目が火事になってもお札が燃えない為の単なる金庫になってたわ
    そんなの家にある耐火金庫で十分な筈なのに

    +32

    -6

  • 168. 匿名 2024/03/16(土) 00:30:12 

    >>1
    どんどん上げてほしい

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2024/03/16(土) 00:33:35 

    >>1
    これやったらデフレに逆戻りでまた不況になるな

    +12

    -6

  • 228. 匿名 2024/03/16(土) 00:42:18 

    >>1
    為替見てないけど金利差でまだまだ円安?
    でもリーク記事だけでも物凄い動くから注目されてるんだろうな。去年ずっとチャート見てたけどパウ爺の発言より動いてたよね

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/16(土) 01:00:05 

    >>1
    株が暴落するよ

    +19

    -4

  • 381. 匿名 2024/03/16(土) 01:30:18 

    >>1
    マイナス金利解除、YCC撤廃、ETF購入停止くるよ
    でも市場は織り込み済みな気もする

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2024/03/16(土) 01:55:06 

    >>1
    一気に円高になるね
    積み立てニーサをここ最近始めた人は地獄だろうね
    正常でいられるのはコロナ禍前からやってる人くらいになりそう

    +18

    -12

  • 454. 匿名 2024/03/16(土) 02:18:19 

    >>1
    たしか2四半期連続のマイナス成長だったんじゃないですか?wどこが好循環になってんの?

    +4

    -5

  • 479. 匿名 2024/03/16(土) 02:31:32 

    >>1
    これ系全く理解できないドアホなんだけど一体円がいくらでドルがいくらならみんながいい感じになるの?
    お願い教えて

    +27

    -0

  • 532. 匿名 2024/03/16(土) 03:12:46 

    >>1
    利上げになるとどういう影響があるの?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/16(土) 03:16:47 

    >>1>>2>>3
    中小企業と住宅ローン組んだ人死亡のお知らせ
    負債やローン組みが死ぬ

    +19

    -49

  • 543. 匿名 2024/03/16(土) 03:19:54 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8
    日銀の植田を攻めるのはやめましょう。

    諸悪の根源は財務省(政策金利に口出ししている悪の省庁)
    財務省の犬こと岸田首相のせい

    日本経済崩壊へ

    +276

    -27

  • 576. 匿名 2024/03/16(土) 03:41:36 

    >>1
    ズレてるコメントばっかりでさすがガルちゃん。

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/03/16(土) 04:48:37 

    >>1
    アメリカに命令されて従うしかない日本
    バブル崩壊の時もこんな感じだった

    +9

    -2

  • 629. 匿名 2024/03/16(土) 04:52:33 

    >>1
    えっ!もう発表されたの?
    会見は19日じゃなかった?

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/16(土) 07:02:53 

    >>1
    余計なことすんな、一生円安でいいんだよ。私の資産の大半はドル建てなんだから

    +4

    -17

  • 679. 匿名 2024/03/16(土) 07:05:41 

    >>1

    個人的にはスタグフレーションの今やるべきか疑問だけど、安部・黒コンビがやった大失策は早急に是正するべき。

    多少の返り血は仕方ない。

    +10

    -2

  • 805. 匿名 2024/03/16(土) 08:49:35 

    >>52>>1
    バカすぎて笑う😆
    隣の共産国民じゃ経済わかんないよねw
    大陸住まいだとわからないことが沢山ありすぎ
    貧乏大国中国だっけ。笑

    +4

    -11

  • 885. 匿名 2024/03/16(土) 09:58:11 

    >>1
    日銀に散々文句言ってた奴息してる?

    +2

    -2

  • 895. 匿名 2024/03/16(土) 10:02:13 

    >>1
    住宅ローンあと31年残ってるんだけどー🤮
    固定に借り換えしたほうがよいだろうか?
    おしえて!偉い人!

    +3

    -2

  • 917. 匿名 2024/03/16(土) 10:14:44 

    >>1
    マイナス金利が始まる前に駆け込みで契約した医療保険があって、あの時の判断は我ながら良かったと思う。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/16(土) 10:39:35 

    >>1
    円高株安回避不可避じゃん。
    新ニーサに株100%で上限まで突っ込んでる皆さんはスイッチングも出来なくて涙目でしょうね

    +6

    -4

  • 1059. 匿名 2024/03/16(土) 12:13:37 

    >>1
    そろそろお金以外で回る交流を考えたほうがいい時期。
    金が絡まない交流ってのはいろいろとあるんだよ。
    職場や友達にお菓子をあげたり
    奢ったり奢られたりするのがそれ。
    直接やり取りできるから
    変なマージンとられることもないしね。
    みんなこの変なマージンがもの凄いことになってるのに気付いてないけど
    お金が絡むだけで
    そのほとんどが搾取(変なマージン)されてるんだよ。
    もうやめちまえよ。
    こんな仕組みなさ

    +8

    -1

  • 1234. 匿名 2024/03/16(土) 13:50:54 

    >>1
    中国終了のお知らせでもある😁

    第三次世界対戦はもうすぐです‼️

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2024/03/16(土) 14:16:57 

    >>1
    今更かよw
    やるからには120円ぐらいまで円高にしてくれよ。

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2024/03/16(土) 16:00:49 

    >>1
    大企業ばかりってコメントよく見るけど、
    中小企業の方が稼いでる場合もあるわけよ。
    特に大企業事務職とか、安いからね給料。

    +6

    -3

  • 1422. 匿名 2024/03/16(土) 16:39:37 

    >>1
    なんで会合前に情報漏れてるの?
    おかしいよ

    +8

    -1

  • 1481. 匿名 2024/03/16(土) 18:10:45 

    >>1
    どうせなら一気に金利5%くらいまで上げろ!とか魑魅魍魎達の暴論に溢れててこのトピ見るの楽しすぎるわw

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2024/03/16(土) 19:23:22 

    >>1
    あーあほだな
    バブル崩壊の時と同じことやろうとしてる
    せっかく円安で日本経済好調なのに

    +1

    -11

  • 1557. yuri 2024/03/16(土) 20:10:26  ID:xJ1rotvdrg 

    >>1
    政策変更を巡っては過度なスクープ合戦になりがちだから真偽の程は分からないけど
    各社出してるの合わせて、マイナス金利解除、YCC撤廃、ETF新規購入停止を同時にやったらかなりのインパクトになりますよね…

    マイナス金利解除なら短期金利の上昇はごくわずかだしそれほど影響ないのかなと思っていたけど、市場がそう受け取らなかったら長期金利にも上昇圧力がかかるかもしれないから(今の長期金利は理論値から言うとかなり低いから)
    政策変更するとしてもそんなに一気にやらずに景気を腰折れさせないようにかなり慎重にされる気がするけど、どうなんでしょうか…

    あと前回の決定会合で海外の金融政策動向気にされてた審議委員の方がおられたけど、少し前に出た米国のCPI、PPIが強かったから、米国の利下げが先送りになるとしたら日銀にとって時間の猶予できたことになるのかなとか思っていました

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2024/03/16(土) 20:43:32 

    >>1
    マイナス金利でも叩かれ、金利上げるといっても叩かれ。絶対どっちでも得する人はいるはずなのに。損する側の声だけが大きく報道されるのもどうかと思う。

    +16

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/16(土) 20:45:23 

    >>1
    明るいニュースと捉えていいのかな
    でも、まぁ期待しすぎずいつも通り普通に生活していくか

    +5

    -1

  • 1607. 匿名 2024/03/16(土) 21:46:27 

    >>1

    年末にこれが実施されなかったから株価下がらず上がったんだよね。

    ってことはこれから下がる?

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/16(土) 22:00:17 

    >>1
    変動制の住宅ローン金利が上がるわけですね。
    食品の2割値上げだけでも困ってるのに。

    +2

    -1

  • 1629. 匿名 2024/03/16(土) 22:13:33 

    >>1
    賃上げは増税と相殺じゃなかったの?
    上がった先から取ろう取ろうとしてんじゃないよ!

    +4

    -0

関連キーワード