ガールズちゃんねる
  • 80. 匿名 2024/03/15(金) 17:39:06 

    >>8
    価値観をアプデ出来てて良い距離感で付き合ってくれる義親族だったらまだ良いっていうか、もうこれからは最低限そういうスタンスじゃないと息子は結婚できない時代になってきてるよね。面倒な義親なんてぶっちゃけ負債だもん・・女がそれを背負ってまで結婚しなきゃ生きていけない時代じゃないしね。

    +112

    -5

  • 97. 匿名 2024/03/15(金) 17:43:51 

    >>8
    上から目線なんだよね、姑連中

    +79

    -7

  • 117. 匿名 2024/03/15(金) 17:47:26 

    >>8
    ほとんど参加してないや。

    +40

    -4

  • 122. 匿名 2024/03/15(金) 17:49:10 

    >>8
    旦那の親の方が無意識に上になってるよね
    義実家の人間はみんな何故か自分達の方が立場が上だと思ってる
    兄弟甥姪でさえそうだもん
    楽しいわけないわな

    +110

    -14

  • 133. 匿名 2024/03/15(金) 17:51:49 

    >>8
    ガルでは義母嫌いが目立つけど私は義父が無理だな。顔見るだけでも苦痛

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/15(金) 18:12:18 

    >>8
    嫌なら行かなければいいよ
    私は楽しいから行くけど
    無理して行く必要性を感じない

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/15(金) 18:14:55 

    >>8
    義実家イベントなんてないわ
    なにそれ

    +10

    -10

  • 269. 匿名 2024/03/15(金) 18:55:01 

    >>8
    わかる
    遠方の葬式とか結婚式とか面倒
    長期休みに一緒に旅行とかもダルすぎ

    +48

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/15(金) 19:17:53 

    >>8
    たぶん古代の昔からそうだったろうなと思う

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/15(金) 19:34:37 

    >>8
    義家が絡んでくるから、結婚しない若者多くなっていくでしょう。
    結婚して世帯持つんだから、みんなそれぞれの家庭でルール作ってやっていけば良いのよ。そうしないと、若い夫婦に家庭を持った自覚も生まれて来ないしね。

    +39

    -2

  • 354. 匿名 2024/03/15(金) 20:26:47 

    >>8
    相手も同じこと思ってルヨ

    +14

    -1

  • 419. 匿名 2024/03/15(金) 22:40:34 

    >>8
    フルタイム兼業はいかなくていいんじゃないの
    土日はやること山積みだし
    盆正月くらい家で寝て過ごしたいでしょ
    連休初日に義実家顔だしてお茶して近況報告して
    旦那残して帰るでいいんじゃないか

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/16(土) 00:54:46 

    >>8
    上司2人バツイチ50代(子供全員自立)いるけど、親を亡くしてる方は再婚して、親が健在な方はいまだ独り身。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2024/03/16(土) 09:09:08 

    >>8
    先祖を大事にしてるなら寄り添いたいと思うけど、全部すっ飛ばして義父をたたえ囲む会のような感じでイラつくんだよね。
    勝手に再婚したりさ、親族に一体感がないんだよ。
    70歳より若い年寄って自分の事しか考えてない、そんな人多くない?

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/16(土) 11:22:38 

    >>8
    いかんでええやん

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2024/03/16(土) 15:25:02 

    >>8
    まったくダルくないし毎度楽しみだわ

    +1

    -1

関連キーワード