ガールズちゃんねる

【結婚】一緒に住み始める事が不安

281コメント2024/03/16(土) 06:04

  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 00:54:24 

    結婚予定で今月末から一緒に暮らし始めます
    お互い一人暮らしをしていた&共働きで時間バラバラなので、自分の事は自分でやるスタイルに決めています
    ただ育ってきた環境が違う人間と暮らし始めるのか...と今から気を使うだろうな、時間なくなるだろうなと少し憂鬱になっています
    同棲自体、初めての経験なのでどうなるんだろうなと色々考えてしまいます
    皆さん一緒に住み始めた時、どんな感じでしたか?
    無理せず、手抜きし過ぎずに暮らしていきたいので工夫した事、決め事など教えていただきたいです

    +67

    -54

  • 3. 匿名 2024/03/14(木) 00:55:18 

    >>1
    生活だから慣れるよ

    +233

    -16

  • 7. 匿名 2024/03/14(木) 00:56:25 

    >>1
    他人同士なんだからリズムや習慣は合わなくて当たり前!これから擦り合わせていけばいいんやで。あと意外と慣れる。

    +173

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/14(木) 00:57:18 

    >>1 部屋の間取りとか、お互い個室持てるなら理想的。

    +97

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/14(木) 00:58:56 

    >>1
    主さん、ガル民に色々聞いて頭でっかちにならないほうがいいよ!
    千差万別だから、お互いを思いやれるなら大丈夫よ

    +45

    -4

  • 21. 匿名 2024/03/14(木) 00:59:53 

    >>1
    むしろ最初からうまく住める訳がないと思っておけばいい。
    赤の他人が家族になるわけだから、そりゃ思うこともあるし衝突だってあるさ。
    そのときどうやって解決していくか考えたらいいよ。
    最初から好きな気持ちさえあれば絶対うまくいく♡なんて思ってるから、うまくいかなかったとき落ち込むだけで、最初からぶつかるのは当たり前とおもってたら気の持ちようが違うとおもうよ(^_^)

    +110

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/14(木) 01:02:15 

    >>1
    一緒に住むとやっぱり些細な違い(例えば家事のやり方とか)がお互いあるからそれにイライラした

    イライラしても直ぐに怒るのではなくて、相手がなぜそうするのか理由や経緯をまず聞くようにしてる

    そうすると『あーなるほどなー』と思えることも多くて、自分が無意識のうちに固定概念に囚われてることに気付かされる

    あとは相手に不満を感じた時は、自分も相手から不満に思われてる事があるかもしれなと言うことを念頭に置くようにしてる

    結婚生活は、どれだけお互い譲歩しあえるか次第だと思ってる

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/14(木) 01:02:51 

    >>1
    何事も考えすぎてはしんどくなるよ。
    多くの人が経験してきたことだから
    きっと主さんも大丈夫!

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/14(木) 01:06:21 

    >>1
    忍耐あるのみよ

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 01:14:48 

    >>1
    それはガルでなくて

    旦那と話し合うべき事でないんか?

    人に聞きたいのもわかるけど、
    人それぞれ事情やライフスタイル違うし…。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/14(木) 01:15:35 

    >>1
    自分たちは話し合いが本当に重要だった。
    最初は小さな我慢が積み重なって大爆発したので、不満や困ってることは小出しにしてその都度話し合ってお互いが協力していけたら大丈夫だと思う。
    とにかく無理せずね😊

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/14(木) 01:19:41 

    >>1
    どっちかっていうと
    わざわざ連絡して会う約束する手間が省ける
    ほうがうれしかったから
    楽しみにして過ごしてね
    だけどとにかく分担したものは
    必ずそれぞれがやるようにしたほうがいいよ
    一度やってあげちゃうとそれっきり任せるようになってしまうからね
    お互いの1日のスケジュールと照らし合わせながら
    家事の分担をしっかり決めておいてね

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/14(木) 01:40:33 

    >>1
    最初だから頑張ろう、ちゃんとしようとしない事かな?
    自分のことは自分でって決めていても、ついでだし、相手のためにってアレコレ最初からすると、のちのちしんどい


    育った環境違うし他人なんだから上手くいくことがラッキーくらいに思って生活する

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/14(木) 01:49:39 

    >>1
    私が一緒に暮らし始めた頃はなーんも考えず、楽しいことを優先させてた気がする。
    こう書くとバカっぽいけど、まずはふたりで楽しむって大事な気がする。
    はじめから必要以上にルールや役割なんかのことばっかり考えてると、がんじがらめになってきてせっかくの共同生活が息苦しくなっちゃうと思う。
    ルールなんかは追々、自然と決まってくるぐらいでいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/14(木) 02:10:45 

    >>1
    私も同じです。
    5月から一緒に住みだす予定なんですが、お互い実家暮らしで甘々な生活をしてたので、家事ができるか不安です。逆に何もこだわりがないので、擦り合わせはしていきやすいとは思ってます。
    あと、下の話ではすみませんが一番の心配です。私は便秘がちなのでほぼ毎日トイレに20分くらい篭ります。一緒に住み出したらうんちが毎日出せるかが心配です。便秘がちの方、最初から籠れましたか?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 02:11:06 

    >>1
    何も不安に感じたことなかったな
    それより毎日一緒で幸せとしかおもってなかった
    実際住んでからも何も不安になることないし、とのしめばいいだけよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/14(木) 02:13:02 

    >>1
    オナラをどうするか問題は解決しとけ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/14(木) 02:28:51 

    >>1
    お互い実家暮らし同士付き合ってて一年くらいで向こうから結婚しようって言われたけど、いきなり籍入れるの抵抗あって同棲して3年で籍入れたよ。
    一緒に生活してて嫌な部分見えてケンカしたりして実家に何回か帰ったことある。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/14(木) 02:48:53 

    >>1
    懐かしいなぁ。
    大切なことは、相手を思いやることかな。
    親しい中にも礼儀ありとはよく言ったなと思うよ。
    違いがあって当たり前だから、私の普通は主さんの普通ではないし。普通って案外なかったりする。
    だから全部合わせなくていいし、合わせたいなら話し合って合わせたっていい。
    お互い歩み寄れれば、どんなことがあっても大丈夫だよ。ファイト!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/14(木) 05:08:15 

    >>1
    不安があって当たり前、だと受け入れとく

    まずはご結婚おめでとうございます
    一緒に住み始めたら違いに嫌でも気が付くし
    お互いに今まで見せていない性格や生活習慣の違いをまざまざと見せつけられます
    違っていていいんだからしっかり声を掛け合い、労いながら二人で生活を作る、頑張って下さいね
    不安な気持ちも素直に旦那様になる人に話すのもいいかも、です

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/14(木) 05:19:37 

    >>1
    めっっっちゃ楽しい時期だった〜
    一緒になった当日はやりまくってた気がする

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2024/03/14(木) 05:46:59 

    >>1
    どちらかというと子供が出来たからの方が深刻だよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/14(木) 06:50:18 

    >>1
    最初から気負うと、自分も相手の方も疲れます。
    無理はしないで、お互いに助け合う気持ちでやれば良いと思います。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/14(木) 06:58:10 

    >>1
    フワッと決めて段々お互いすることが固定していった。
    子供できるとまた色々変わって来るし許せる範囲でガチガチにこの家事は誰がするって決めないで臨機応変にするって言うのがうちにはあってたな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/14(木) 07:03:37 

    >>1
    はじめから憂鬱になる人とは結婚できないなーっ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/14(木) 07:11:16 

    >>1
    うちは旦那が夜勤あったり休日は趣味の為に出かけたりで1人時間は割と確保出来るから、そんなに気にならなかったけど
    家事をやる気が無かったみたいでめちゃくちゃ喧嘩したよ
    最初に分担は決めた方が良い

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/14(木) 07:12:06 

    >>1
    大丈夫慣れるよ。
    不思議と家族になっていくんだよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/14(木) 07:18:07 

    >>1
    他人同士なんだから合わないことがあるのは当たり前。これから擦り合わせていこうよ
    私も神経質で眠れなかったりして最初は辛かったけど慣れたよー
    色んなことをよく話し合って進んでいけば大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/14(木) 07:24:56 

    >>1
    同棲って失敗したら結婚せずに別れるんだよね?
    なんか掛けた努力がムダに見えてしまうんだが

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/14(木) 07:25:54 

    >>1
    私は毎日楽しかった記憶しかないかも。

    一人好きで一人部屋がないとだめなタイプだと思ってたから少し不安だったけど。
    むしろ、慣れてきてからのほうが多少イライラしたな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/14(木) 07:54:31 

    >>1
    自分のやることは自分でやるようにってのが上手く行けばいいけど、
    自分は綺麗にしたいのに
    「あーおれ明日の朝荒いから置いといて~」とかだとうざいよね
    まぁスルースキル大事

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/14(木) 08:02:51 

    >>1
    先月末に結婚前提で一緒に住み始めた。
    私は10年くらいずっと一人暮らししてたから、あなたのようにすごい不安だったけど、間取りを3LDKにしたから、意外と快適。
    彼が遅くまで仕事してる時もあって、別々に寝ることもあるし、私が自室に篭る時は一人暮らしみたいな感覚。自室にベッドとPCデスクとテレビ置いてるからかもしれないけどw

    1LDKとかだと、息が詰まってギブアップしてたかもだから、やっぱ間取りは重要だと思う。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/14(木) 08:06:08 

    >>1
    だから大事なのはいい意味でお互い空気になれることだよね
    いるけど気を使わない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/14(木) 08:07:56 

    >>1
    旦那と同棲してた頃、全く何も考えてなかったことを思い出したわ。

    で、喧嘩もイライラも全く仲良く過ごせてたので結婚しても大丈夫だと感じ現在子なし結婚15年目、小さな喧嘩すら滅多になく毎日穏やかに仲良く生活出来てるわ。

    「相性」だと思うわ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/14(木) 08:18:42 

    >>1
    もう少し肩の力を抜いて同棲生活やこれから入籍する事を楽しめないかな?
    生活パターンが違うから不安、憂鬱って考えを
    不安だけど、気になる事があったら伝えてみよう。どんな生活になるのか楽しみだな♪
    ぐらいの気持ちでいかないと認識や価値観の違いが出てきた時に乗り越えられないよ
    他人同士が一緒に生活するんだから色々とズレが生じてもそれは当たり前の事だし、こう言う考え方もあるのか!って前向きに捉えられるといいね発想の転換って大切だよ
    みんな最初は不安だから大丈夫大丈夫

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/14(木) 09:00:29 

    >>1
    家事は自分のことだけ最低限に、相手の家事には手を出さない
    はじめに甘やかすとやってもらって当たり前だと思われる
    最初が肝心!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 09:02:39 

    >>1
    マリッジブルーだね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/14(木) 09:16:15 

    >>1
    色々擦り合わせていって1年後くらいには落ち着くよ
    妥協したりされたりケンカしたりするけど仕方ない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/14(木) 09:20:41 

    >>1
    付き合ってきていてお互い一人暮らしだったなら週末か休みに一緒に暮らしたりとかしてきてないのかな?
    付き合った期間が短いとか?
    私たちは付き合い長かったしもう色々わかった上での結婚でそんな不安にはならなかったかな

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/14(木) 09:27:36 

    >>1
    最初は気をつかうかもしれないけど、そのうち慣れてくるよ
    慣れるまでが大変かもしれないけど2人のリズムができるのはきっと楽しいと思う

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/14(木) 09:28:10 

    >>1
    思ってることはなるべく早めに言った方がいい
    どうせ後で言うことになるから

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/14(木) 09:33:34 

    >>1
    そりゃ大変なことはあったけど、それよりも外でデートして家帰ってもまだ一緒にいられるってことが嬉しくて、不安や大変さより幸せや楽しさの方が何倍も優ってたから深く考えてなかったな。結婚後もそんな感じで多少揉めてもすぐ解決してた。本当の意味でしっかり衝突するようになったのは子供できてからだわ。それまではただただひたらすら楽しかっただけ(笑)

    そんなに深刻に考えずに、好きな人と毎日一緒にいられてうれしい!とだけおもっていればいいよ。大人2人の生活なんて、どうとでもなるんだから。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/14(木) 09:49:52 

    >>1
    うちもお互い長い一人暮らしの末に入籍一か月前から一緒に住み始めたけど、ストレスだったのは共用スペースの使い方だったり何か二人で一緒にやる時の勝手の違いかな。
    自分の事はそれぞれが自分のスタイルでやればいいけど、共同生活だから相手の迷惑にならない範囲でやるってってことを意識できるかどうかだと思う。あとはお互いがちゃんと相手の声を聞いて話し合う事に向き合えるか。

    例えば私はこまめに片づけながら毎日過ごすタイプだけど、夫はまとめて一気に綺麗にするタイプだから最初は廊下に服を脱ぎ捨ててあったりキッチンで使う物も出したら出しっぱなしだから、踏んでつまずきそうになったり私が使いたい時に片付けからしなきゃいけなくてイライラした。
    2人で使う場所やモノのルールは最初のうちに話し合ってどんどん運用して帰るところは変えていってを繰り返すことになるし、それが出来るように話しやすい雰囲気を普段から作るのも大事かも。もし会話少な目なら一日の中で二人でお茶でも飲みながら話す時間を意識的に作るとか。

    うちは何か指摘するとグズグズ機嫌悪くなるタイプだと結婚後にわかったので、結婚前にもっとたくさん話をすれば良かったと思ってる。
    一緒に住んでみて生活しながら都度擦り合わせていけばいいだろうって軽く考えていたけどそんなに簡単じゃなかった。



    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/14(木) 10:05:39 

    >>1

    最初からがんばらない。

    リズムが出来るまで大変だろうけど のんびりやっていけばいいよ~

    結婚おめでとう!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/14(木) 10:13:17 

    >>1
    うんこ臭い問題

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/14(木) 10:41:31 

    >>1
    相手に対して不安はあんまりなかったけど
    思ってた以上にイライラしたのは覚えてる
    今もそうだけど

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/14(木) 10:55:16 

    >>1
    楽しかったよ
    お互い定時ダッシュタイプ、仕事終わりに最寄駅着く時間ほぼ同じ(5分差くらい)だから待ち合わせして帰ってた
    旦那が夕飯作って私がルンバの世話や洗濯物仕分けしたりして風呂掃除して2人で夕飯食べてさっさと食洗機まわしてお風呂入ったらあとはひたすらふたりでゲーム
    色々あって何年もこの暮らししてたけど子供いるいまも幸せだけどこの頃は楽しかったって思う

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/14(木) 10:58:08 

    >>1
    新婚の時に旦那のアルコール臭とニンニク臭が苦痛でオゾンの脱臭機を購入した。
    旦那にも伝え妊娠中は控えてもらった。
    本音で語ることも大事!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/14(木) 11:53:58 

    >>1
    一人暮らし歴長くて、一人暮らし最高だったけど大丈夫だった。
    2LDK部屋数があれば大丈夫かな。
    あと、家事ズボラでも文句言わない相手であれば。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/14(木) 11:57:18 

    >>1
    最初が肝心だからきちんと家事の分担を決めた方がいいよ。いきなりきっちり分担するのは難しいかもしれないけど、自分ひとりでやろうとしない方がいいよ。男は一回甘えが生まれるととことん甘えてくるからね。言い方悪いかもだけど、最初にしっかりしつけておいたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/14(木) 20:00:51 

    >>1
    9年付き合って結婚。
    交際中一度も喧嘩することがなかったぐらい仲良しだったのに、結婚1年目は喧嘩しまくったw
    1回実家に帰ったこともある笑

    結局時間が解決してくれて、お互いの新たな一面を理解したり、生活に慣れたりして、今は全然喧嘩せず凄く仲良いよ。

    でも結婚しても喧嘩しない自信あったのにそんなことはなくて、やっぱ他人が共に過ごすというのは慣れるまでストレスなんだなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/15(金) 00:26:58 

    >>1
    私もそう思っていましたがどうにかなって結婚4年目、子供も2人です。
    就業時間がほぼ真逆で、独り暮らしのときの自分のやり方を変えられない人で、知らない間に何故か私の部屋をランドリールーム認定して私の布団をかびさせPCを壊したので洗濯をやめさせました。
    その後も何故か誰よりも早く起きて洗濯機を回すので寝起きの子供達のオムツ漏れに対応出来ないのでやっぱりクビにしました。
    お風呂洗いも「何回シュッシュッするん?」てほど洗剤使うのでクビにしました。

    私も「30過ぎてから知り合った人間と1から価値観すり合わせるなんて無理」と思ってましたが子供が産まれると旦那に怒る元気もなくなり、なるべく見て見ぬ振りでやり過ごしています。
    でも好きなんですよね。表情筋動かないけど。たぶんこれが情なんだと思います。要領悪いことされてイライラするくらいなら家事は負担ではないです。
    むしろヤツに対する1番の不満は「ごめんそう言う意味だと思わなかった(お前の指示の仕方が悪い)」という決して謝らない姿勢です。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/15(金) 01:21:09 

    >>1
    同棲しないで結婚と同時に一緒に住んだので、かなりお花畑からのスタートから18年。決め事も特に作っていません。無理せず、手抜きし過ぎずって難しくないですか?そこまで思いつめるくらいなら同棲は無しで結婚と当時でもいい気がするよ

    +1

    -0

関連キーワード