ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 00:39:05 


    マツコ「おしゃれ気にしているヤツで仕事できるヤツ見たことない」だから「駄目な会社ばっか」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    マツコ「おしゃれ気にしているヤツで仕事できるヤツ見たことない」だから「駄目な会社ばっか」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    マツコ「おしゃれ気にしているヤツで仕事できるヤツ見たことない」だから「駄目な会社ばっか」 - 芸能 : 日刊スポーツ


    番組内では出世する人は「仕事ができる人」より「仕事ができそうな人」とする話題を取り扱った。ある外資系企業を例に「仕事できる人」A課長は文字通り仕事はできるが外見はパっとせず、「仕事ができそうな人」B課長はヤル気は空回りはしているけど、身なりが美しい、という2人を挙げた。最終的に偉くなったのはB課長だったという。

    マツコはいきなり「おしゃれ気にしているヤツで仕事できるヤツって見たことないよね」とバッサリ。

    「上にこびること専門になっちゃ駄目なのよ。(中略)上に気に入られるようなことしか、しないじゃない、日本のサラリーマンって」

    +452

    -282

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 00:41:57 

    >>1
    そうは言ってもアメリカとかはデブな時点でアウトだったりするから

    日本だけじゃないよね。

    +213

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 00:44:53 

    >>1
    日本のサラリーマンって←海外見たことあるの?

    +64

    -4

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 00:44:57 

    >>1
    オカマのくせに偏見まき散らしていいんか?

    +62

    -36

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 00:45:09 

    >>1
    こういう言い切り、『地元に友達いない人は性格ヤバい』っていうみちょぱと似たような思考回路だなと思う

    +212

    -7

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 00:45:45 

    >>1
    それは業界による。

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 00:47:21 

    >>1
    仕事できる定義って何
    マツコはできてるの??

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 01:17:47 

    >>1
    体型と身なりは良いに越したことはない!

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 01:27:40 

    >>1
    まあ、わかる
    私は会社で新人教育的なことをしてたんだけど要領良く媚びてくるような子より寡黙だけどコツコツ頑張ってる子の方が確実に一生懸命で内容の良い仕事をしてたわ。不器用だからその分辛い目にも遭ってたけどそれら含めて私は高く評価してた。

    +57

    -6

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 01:34:28 

    >>1
    どんな基準なんだろう。美徳感覚を失うほど仕事することが正しいってことなのか、仕事ができる人ほどファッションに疎いという統計でもあるのかな。
    自分が知る限り決してそんな事はない。稼ぎが良くなれば身なりも良くなるのは自然のことだしな…

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 01:39:23 

    >>1
    それは芸能界とかその周辺じゃないのかなぁ
    少なくとも30年以上社会人として色々働いたけど、見た目のパッとしない仕事出来る人!って稀だと思うわ
    特殊な資格持ちとか
    ごく普通の会社員なんかは派手や華美ではなく、こざっぱりしたお洒落な人はだいたい仕事も出来てたもん

    +33

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 01:54:52 

    >>1
    ファッション関係ない。身なりが良いってのは印象のことでは? 仕事が出来ても例えばイメージが暗い人は出世しにくい職場はある。場の雰囲気を上げる人、人をうまく牽引できるなら、それを能力として見なされるんだよな。人間力も能力のうちなんだよ。
    しかも、それを「上司に媚びてるだけ」と解釈するのもおかしい。


    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/12(火) 02:25:25 

    >>1
    そんなことない。
    おしゃれ(見た目きちんとしてる)からといって仕事ができるとは限らないが、仕事できる人はほぼ見た目きちんとしてるよ。
    あと持論だけど、遊びができるからって仕事できるかは分からないけど、仕事できる人は遊びもできる。

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 02:37:00 

    >>1
    女装した巨漢男性は仕事できるの⁇
    それはデブだけどオシャレではないってこと⁇

    テレビ番組に出てるってことは上であるスポンサー様に媚び売らなきゃ仕事ないんじゃないの?

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 02:40:55 

    >>1
    本当に外見ばっかり気にしてる女で仕事出来る女見たことない。
    休日におしゃれして出掛けるときは別として。

    +19

    -5

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 02:48:01 

    >>1
    あれ?普段着が2パターンの人が何を言う

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/12(火) 03:42:49 

    >>1
    最近の発言が
    「2009年くらいの時代なら共感されそうな発言」ばっかり言ってるイメージ。
    言葉の節々から過去の人臭が漂いだしてきてる。



    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/12(火) 03:52:22 

    >>1
    (自分はめっちゃ外見作り込んでるのにそんな)

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/12(火) 05:11:51 

    >>1
    サラリーマンやったことない人が言っても説得力ない
    仕事の出来る人は目配り気配りが優れてる
    少なくとも身だしなみがきたない人は仕事もそれなり
    お洒落かどうかは個々のセンスだから別の話だと思う

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/12(火) 05:47:36 

    >>1
    体型すら自己管理できずツケマ着けて厚化粧の汚いオカマが言って良いことじゃない

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/12(火) 06:08:27 

    >>1
    おしゃれしすぎる必要はないけど身なりは大事だよ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/12(火) 06:57:59 

    >>1
    え!ちゃんとしてる男の人の方が仕事できるイメージもある

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/12(火) 07:21:17 

    >>1
    また決めつけ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/12(火) 07:37:58 

    >>1
    オシャレは自己愛の塊り

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2024/03/12(火) 07:39:32 

    >>1
    身なりが良いに越したことはないけど、一理ある

    でも最近の日本は、媚社会たからマイナスになりそう

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/12(火) 07:55:27 

    >>1
    フジテレビ局員に言っておやりよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/12(火) 07:58:48 

    >>1
    でも身なりがよいほうが出世したんだよね?

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/12(火) 08:17:37 

    >>1
    世代の違う人と、上手くコミュニケーションをとれるのも才能だと思う(それを媚びているという人もいるけど)

    仕事も出来てコミュニケーション能力も高いか、または両方のバランスが良い人がやっぱり出世する

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/12(火) 08:44:43 

    >>1
    美容師とか典型的なソレだよね
    いかにも「俺(私)は美容師だ」って髪とか服とかキメてるチャラチャラした若い子より、見た目がこざっぱりしてる人の方がカット技術が高い
    チャラチャラしてる人達はカラーが得意って言う人しかいない(そのカラーも別に大したことない)

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:56 

    >>1
    あら偏見。母親は42年間バリバリ正社員で働いてたけど、ネイルもしてたし(ナチュラルだけど)毎日ヒール履いてたよ。

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:07 

    >>1
    日系企業の弊社では見た目パッとしない(失礼!)管理職の方が多いです。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/12(火) 10:24:51 

    >>1
    最近のマツコさんも本音言わなくなっちゃったよね
    あの切り刻む暴言大好きだし的を得てて最高だったのに
    歳とって疲れちゃったのかしら、、、

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:15 

    >>1
    それは大企業に勤めたことが無いマツコさんだから分からないのよ
    身なりは大事だよ、特に営業は

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/12(火) 11:04:00 

    >>1
    大学も出てないこの人に何がわかるの?

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2024/03/12(火) 11:07:12 

    >>1
    ただの自分の決めつけをさも正しいことかのように言って周りを下げることで自分を大きく見せるよね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:10 

    >>1
    おしゃれ気にしてないのに上に気に入られるようなことしかしない人もいるから関係ない!

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/12(火) 13:52:45 

    >>1
    この人って、いわゆるサラリーマン達が働いてるような会社での就業経験あるの?
    無いよね?
    何語ってんの??

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/12(火) 17:04:39 

    >>1
    アナ・ウィンターに喧嘩売ってんのか

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:04 

    >>1
    これは納得です。
    業種によるけど。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:39 

    >>1
    わかるわー鏡ばっか見てる女は無能

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/12(火) 18:29:59 

    >>1
    A課長は文字通り仕事はできるが外見はパっとせず

    「仕事ができそうな人」B課長はヤル気は空回りはしているけど身なりが美しいという2人を挙げ
    最終的に偉くなったのはB課長


    こんなの前から何度も言ってるじゃん笑
    社会なんてこんなもんだよね、口ではなんだかんだ言い訳をつけるけど人々は理屈なんかなくて言い訳のネタはなんでもいいんだよね

    とにかくただの『理不尽』なのよ
    公平性や論理性なんてない

    あとマツコは「日本のサラリーマンって」って言ってるけど記事の例は外資系じゃん

    外資系も日本のやり方のせいにするならパフォーマンス落ちるのでは?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/12(火) 18:35:49 

    >>1
    お役所とかでもそうだよね

    スパイなんかも活躍するのは目立たなくて背景と化するような人だし一般の社会の中でも一緒に働く時でも逆に利用する側の時でも「デキ」る人って普通のこれと言って特に目立たない人だよね

    お役所なんかでもそう、茶髪でなんか派手なうるさいガキみたいな人は最低最悪だった笑
    お偉方として威張って圧かまして出てきた細身の丈の短いスーツの胡散臭い勧誘だかホストだか不動産みたいな公務員らしくない人もただのお飾りだった笑

    動けてなんでもできて機転の利く人って見た目普通
    社会のアホの8割の人らが「仕事できなそう、冴えない、気が弱そう、地味…etc」とか言うタイプ

    偏見や差別的感情がどれだけ知能低いか笑
    でも社会はその方が多いからそれが罷り通ってしまうんだよね
    ポジティヴハロー交換だね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/12(火) 20:26:26 

    >>1
    わーーかーーるぅぅーーー。
    そういう奴めんどくさいよね。

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2024/03/12(火) 22:00:34 

    >>1
    同じような仕事、同じような実績がある人2人が同時に昇格試験受けて、どちらも同じくらいの評価だったけど昇格できるのはどちらか一人だけ…ってなったら、普段から身なりに気をつかってる方が選ばれるよ。
    一人一人が会社の名前背負って仕事してるんだから、少しでも偉い立場になれば見た目も重視されるのはなおさら。
    媚びる媚びないの話じゃない。
    仕事さえできれば良いって思ってる人なのか、対外的に自分がどう見られ、それが会社にどういう影響を与えるかまできちんと考えている人なのか。
    結果的に身なりに気を遣ってたB課長の方が出世したのは、何の不思議もないこと。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/12(火) 22:54:16 

    >>1
    外資系に勤めているけど、特に女性は仕事ができる人は外見にも気を遣っている人が多い。
    本人の好みかどうかはおいておいて、服装が少し引いてしまうような格好をする人は、性格に難がある人が多い。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/13(水) 00:35:06 

    >>1
    わかるー
    頼むからうちの旦那の上司にそれ教えてあげてー
    パッとしないけど頑張ってるんだよーって
    意外と倫理観あるデブですってお伝え願います

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/17(日) 16:35:15 

    >>1

    デキル人って、マナーという意味でも、服装には気を使っている人が多いと思うけどな

    +0

    -0