ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 14:14:41 

    復興住宅で際立つ高齢化、「孤独死」553人…限界集落化目前に「こんなはずではなかった」 : 読売新聞
    復興住宅で際立つ高齢化、「孤独死」553人…限界集落化目前に「こんなはずではなかった」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     東日本大震災の発生から、まもなく13年になる。岩手、宮城、福島3県に約3万戸整備された災害公営住宅(復興住宅)で、入居者の高齢化率(65歳以上の割合)がコミュニティーの維持困難な「限界集落」の目安とされる50%に近づいている。岩手、福島では空き家が1割を超え、「孤独死」した人は3県で少なくとも553人にのぼる。


     団地は2017年4月に入居が始まった。自治会長の佐藤章さん(82)は「みんなで手を取り合い、震災前の活気ある姿に戻ると信じていた」。だが、間もなく高台に宅地が造成されると、退去する仲間が相次いだ。89人が住む団地の高齢化率は48%。独居者も多い。自治会長のなり手もいない。「こんなはずではなかった」とこぼした。 復興住宅は、津波や原発事故の被災者のために県や市町村が整備した。

    孤独死も増えている。
    宮城県多賀城市の桜木住宅では自治会が高齢者宅などの「見守り活動」を行うが、副会長の菊池和弘さん(76)は「顔を見せない人やあいさつを返さない人もいる」と嘆く。

     発生から29年になる阪神大震災の被災者らが入居する兵庫県の復興住宅でも高齢化が進み、23年11月末現在54・6%。県警によると、23年の1年間で67人の孤独死が確認された。同県立大の馬場美智子教授(減災まちづくり)は「復興住宅で終(つい)の住処(すみか)として残るのは、自力再建が難しい低収入者で、かつ高齢者だ」と話す。

     復興住宅の調査を続ける岩手県立大の吉野英岐教授(地域社会学)は「入居者を増やすには、収入要件の緩和などが必要だ。何らかの手を打たなければ空室が増え、高齢化で住民自治が機能しなくなり、住宅として孤立する。コストだけがかかる『負の財産』になりかねない」と警鐘を鳴らす。

    +32

    -6

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 14:16:14 

    >>1
    孤独死は他人事と思えない

    +130

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 14:21:35 

    >>1
    私が行って住みたいくらいだわ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 14:25:24 

    >>1
    復興住宅、収入があると家賃めっちゃ高くなるの
    民間のアパートの方が全然安い
    わざわざ高齢の親と別居(別世帯)を選択せざるを得なかった被災者も少なくない

    収入に応じて家賃が決まるのはルールとして正しいと思うけど、高齢者世帯ばかり住むことになったり、働くと住めなくなるから生活保護から抜け出せないって悪循環も生まれてる

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 14:25:39 

    >>1
    必死に生きても最後は死ぬだけだもんなあ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 14:50:33 

    >>1
    能登の復興の参考にしないとならないね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 15:46:48 

    >>1
    私も復興公営住宅に住んでたけど、高齢者の一人暮らしは多かった。
    若い人は30代の私の家族であとは70オーバー。

    孤独死に対して不安もある方が多かったから、持病や薬、連絡先とか書いた紙を集めて何かあったらすぐに連絡できるようにしたり、毎日生存確認のために目印を毎朝するとかできる限りの事をしてたよ。

    みんな優しくていい人ばっかだったから住めるものならずっと住んでたいくらい居心地が良かったけど、家賃が高くて引っ越した。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 15:56:15 

    >>1
    復興公営住宅を建てても数年で空き家になるなら税金の無駄遣い
    なら金沢市内に建てるのが効率的では?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/05(火) 18:02:44 

    >>72
    >>1
    介護?
    配偶者と親しか介護しないわ。
    あとはお断り!

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/05(火) 18:04:14 

    >>106
    >>1
    でも、高齢未婚婆ははじめからゼロ。
    性格悪さで友達すら介護しないわ。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/03/05(火) 18:06:11 

    >>25
    >>1
    誰かがどうにかしない時代。
    あなたが見知らぬ老人の介護しないんだから
    当たり前。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2024/03/05(火) 18:07:56 

    >>31
    >>1
    性格悪過ぎて選ばれないくらいだから、
    はじめから友達いないもんねえ?
    貧乏で身寄りがない意地悪老婆を誰が面倒みるの?

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2024/03/05(火) 18:09:36 

    >>108
    >>1
    高齢未婚婆は、病院すら入院できないからね。
    そんな底辺に比べれば…。笑

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/05(火) 18:13:26 

    >>64
    >>1
    やだー!高齢未婚婆って覚悟もできてないの?
    みっともなーい!🤣
    自分で選んだ道でしょ。

    高齢未婚婆は孤独死のたれ死じゃん
    骨壺の蓋自分でしめな!

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2024/03/05(火) 18:15:28 

    >>89
    >>1
    その為の誰よりも真っ先に徴兵。
    高齢未婚婆には徴兵が1番☝️
    結婚できない子供産んでないんだから当たり前!

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/05(火) 18:19:42 

    >>66
    >>1
    じゃあ、高齢未婚婆はゼロですね。
    のたれ死覚悟決めないとダメじゃん、
    みっともない!
    だから高齢未婚婆は見下されるんだよ。

    +2

    -4

  • 151. 匿名 2024/03/05(火) 18:25:27 

    >>1
    で、あんたら高齢未婚婆らはどうすんの?
    あんたら今まで見知らぬ老人の介護してないだろ?
    そんなあんたに誰かが何とかするわけないだろうが。
    シナチョンから流暢な日本語で、結婚するな!子供産むな!を鵜呑みにしてベビーカー叩き
    バカじゃね?見下されて当たり前だよ。

    誰かが何とかしない

    +1

    -3