ガールズちゃんねる
  • 98. 匿名 2024/02/25(日) 22:10:38 

    >>13
    親が受給者で、この子は学生でラウンジしてたんじゃなくて?
    それでも不正受給になるの?
    学生である子が親を養い、学費も稼ぐなんて無理じゃない?

    +14

    -27

  • 115. 匿名 2024/02/25(日) 22:40:56 

    >>98
    横からだけど、この女性も家族の一人として世帯に含まれて申請されているのであれば、家族人数分の加算がされて保護費が支給されるんだわ
    だから、たとえ子供のバイト代でも世帯が同一だから、本来区に報告しなきゃならないし、保護費分から収入分を引いた金額が支給になるのね
    でも丸々全てバイト代分引かれる訳じゃなくて、多少の上乗せがされて支給されるんだわ
    (働くこと、自立に向けた一歩の為かな)

    そもそもが現行の生保だと大学進学はグレーゾーンで
    本来は働かないといけない(今ここは議論されてるかど)
    おそらくは慶應って事で将来就職したら安定した仕事に就けるからってことで、区も見て見ぬふりでいてくれたのかなって思う。本来奨学金=借金も出来ないからね
    後はもう子供だけ世帯分離をしてしまうしか方法はないんだけれど、それだとその子供分の保護費は無くなる訳だから、、まあ後は察してくれ
    そこがマズいと判断したんじゃない?党もさ

    +53

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/26(月) 06:04:02 

    >>98
    親ガチャって本当に切ない

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 06:44:46 

    >>98
    そんなに稼げたとしたら生活保護になってないはずだと思う

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/26(月) 17:52:21 

    >>98
    保護費を大学の学費にはNGのはず
    そりゃそーだ 生活保護貰わずに大学行けない人沢山いるんだから

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/26(月) 18:05:45 

    >>98
    今は、大学進学する場合は一緒に住んでても世帯分離する。奨学金や他の貸付などを利用すれば大学の学費は払える。生活費はJASSOの給付方奨学金が少しあるので、それで。あとバイト。でも卒業したら何百万もの奨学金を長期で返済しなければならない。結構たいへんだと思うけど、都心では生活保護家庭結構進学します。

    +0

    -0