ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2024/02/25(日) 17:07:34 

    >>1
    支援級にいる子って、ほとんどが放課後等デイサービス利用すると思ってた。
    うちは発達障害あって学童で過ごすの無理だろうから放デイで考えてたけど。
    イジメはもちろん論外ですが、親御さんに現状を伝える手立てはないのかな。強制はできないけど、親御さんは問題なく過ごせてると安心してたら、却って親にも本人にとっても残酷な気がします。

    +107

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/25(日) 19:07:06 

    >>39
    主です!
    田舎だからでしょうか、放デイの母数が少なく放デイに空きがないのもあるんですけどお母様が「みんなと同じ」を手放せない感じです。まだ放デイの空き待ち申請もしてないし、学校併設なので上のお兄ちゃんの部活動終わりに一緒に迎え…の面でも学童だと助かると言ったところですね。こちらサイドもまだ該当児童の程度が酷くないのもあり…。でも日々ハブられたりハミゴにされるのを見てると悔しいし怒っても諭しても注意しても直らないです。でもえ?!ってくらい急に仲良く遊べる日もあります。ほかの児童の話しでは学校内でも○○学級にいる子は頭のおかしい子(高学年が言うみたいです)という認識で通ってるようです…。

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/25(日) 21:54:38 

    >>39
    うちの地域も放デイは空きがなくて、週2日なら受け入れますとかで、週5はまず無理みたいです。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/26(月) 00:18:11 

    >>39
    もう昔の話だけど自閉症の子供預かってたよ。なんの知識も無いまま言われるがまま担当になって。
    今考えると怪我人でなくて良かったわ。

    +6

    -3

関連キーワード