ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/02/25(日) 16:58:38 

    「みんなで仲良く」は理想論だって子供でもわかることなのに、大人はどうして仲良くさせたがるんだろう

    +280

    -8

  • 38. 匿名 2024/02/25(日) 17:05:23 

    >>10
    たしかにね。
    極端だけど、「自分は自分。他人に興味なんて持つな」なんて言ったら、集団生活を学ぶ話である学校の意義が無くなるからなのかな

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/25(日) 17:18:17 

    >>10
    仲良くしなくたっていい。
    ただ、他人に尊厳を持って接する事が必要。
    ましてや犯罪行為(いじめなんて表現はおかしい)なんて以ての外。

    +117

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/25(日) 17:19:21 

    >>10
    管理しやすくしたいからだよ
    個人単位だとそれぞれに対応する手間もかかるし

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/25(日) 17:33:04 

    >>10
    なかよくしなくていいから、いじわるもしない。
    それでいいのよ。

    +125

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/25(日) 17:34:47 

    >>10
    仲良くさせたがるというより、「トラブルを隠したい」って言うのが第一だよ、学校は。

    だから先生が「ごめんなさい」ってやらせて、水面下で嫌がらせが続くっていうイジメが後をたたない。

    +55

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/25(日) 17:36:10 

    >>10
    理想や建前も大事だからかな。
    それはそれ、でも親が友達少なくても人生最高に楽しいよねって教えれば良いのかなと思う。
    私の場合、本とかでも学んだ気がする。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/25(日) 17:41:31 

    >>10
    YouTubeの何かの動画で「仲良くする」っていうのは「揉めない」ってこと。って話している人がいてなるほどなって思った。
    べったり付き合ってみんなで一緒に固まってって意味じゃないってことだよね。距離が近過ぎればトラブルがおきる。子どもたちには距離感を覚えてほしい。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/25(日) 22:45:33 

    >>10
    問題起きるのが面倒だからに決まってるでしょ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/26(月) 02:50:40 

    >>10
    大人にとって都合がいいから

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/26(月) 05:11:26 

    >>10
    フラットに接して欲しい。でも人間だから言い方とか言葉のチョイスに感情を乗せるよね。険のある言い方したり嫌味な言い方したり無視したりと感情的。疲れるからロボットと仕事したい。

    +4

    -0

関連キーワード