ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/02/24(土) 12:57:15 

    >>1
    >「桃鉄に枚方を入れてくださいといろんな班の人が言いましたが、無理です」

    プレゼンが終わり、桃鉄制作者からの講評は厳しいものだった。最初に「子ども扱いしない」と明言した、「桃太郎電鉄ワールド」監督/ゲームデザインの桝田省治(ますだ・しょうじ)さんだ。

    「まず枚方に対して調べ方が足りない。どういう条件がクリアしないと入らないかということも調べられていない。なぜ選ばれて、選ばれていないかを言及している人がいません。なぜ近いまちが入っていて、枚方が入っていないか。実際の現実というのはライバルがいます。比べられます。それを押しのけた人が、自分の提案が採用されたり、されなかったりします」

    「調べること、考えること、提案すること」には、時間はかかっても、お金はかからない。「採用されてから商品にするには、たくさんの人が関わってお金がかかるけれど、それまでの段階は、時間と根気、あるいは違う情報ソースを持っている友達さえいればタダです」

    各班が提案した物件の多くが重複していたことを指摘し、「8割の人が同じことを言いました。これは採用されない。なぜなら、みんなと視点が同じだから」と語った。

    また、ショッピングモールなどの短命な施設を挙げたことについて、「桃鉄の物件は、30年経っても8割は変わっていない。ということは、10年、20年持つ物件しか選んでいない。10年経っても今と同じようにありますか、というのを検討してください。点だけじゃなくて時間軸や面で考えた方がいい」と述べた。

    +326

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:04 

    >>1
    思ってた以上に中身濃い記事だな
    講評後の先生や生徒のコメントもすごくいい

    +125

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/24(土) 13:05:28 

    >>1
    幼少期、トランプや将棋で祖母はわざと負けてくれていたのに祖父はガチで叩きのめしにきてたの思い出した。今思うとどちらも愛情故と解る。

    +109

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/24(土) 13:12:37 

    >>1
    これ転校前子供が通ってた学校
    この子も保育園の時から友達でよくお互いの家で遊んでた
    今回は子供の名前載ってなくてよかったって思った
    前は載ってたことあったから
    地元情報にはこれの記事あったけど、まさかこんな地方の市立小学校の話がネット記事になってツイッターでトレンド入っててびっくりした

    +5

    -14

  • 40. 匿名 2024/02/24(土) 14:20:51 

    >>1
    > 10年、20年持つ物件しか選んでいない。
    > 10年経っても今と同じようにありますか、というのを検討してください。
    こういう長期的な視点は、大人なら簡単だけど人生経験の短い小学生には想像しにくいでしょ。
    と思ったら、
    >図書館に行って、山陽新聞の過去10年、20年の採用された短歌や俳句を全部調べて、
    >どんな傾向があるか、この審査員のときは何が採用されているかを調査した。
    と小学生の頃から実践できてる凄い人だった。
    『良い物を作る』よりも『良い物だと思わせる』の方が重要だと気付いてる怖い小学生。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/24(土) 16:15:37 

    >>1
    「厳しい」にも色々あるけど、これは良い厳しさだね。

    私の母が凄くダメ出しばかりする人で、そのダメ出しも1位取っても「3つも間違ってる。だからアンタはダメなんだ」みたいなふわっとした感じだった。
    結局「何が駄目なのか」を母も解って無いし説明できないんだよね。
    上手くいってもダメ出し、上手くいかなくてもダメ出し、ダメ出しダメ出しの嵐で私は腐っちゃったけど、こういう具体的なアドバイスや「ここが足りない」とか経験談を交えて言ってくれるなんて、凄く勉強になると思うし励みになると思う。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/24(土) 17:51:10 

    >>1
    枚方って大阪府?
    人気あるのかな?

    +5

    -0