ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2024/02/24(土) 09:31:00 

    >>10
    別に良くね?仕事に人生かけなきゃいけないの?
    なんで仕事の都合で自分の人生犠牲にしなきゃ
    いけないの??

    +1732

    -760

  • 213. 匿名 2024/02/24(土) 09:48:06 

    >>28
    男の人だと仕事の都合で人生犠牲にしてる人多いけどね

    +11

    -95

  • 504. 匿名 2024/02/24(土) 10:43:29 

    >>28
    じゃあ仕事しなきゃいいじゃん

    +476

    -164

  • 540. 匿名 2024/02/24(土) 10:51:05 

    >>28
    あなたは幸せになれるよ

    +10

    -51

  • 561. 匿名 2024/02/24(土) 10:54:58 

    >>28
    自由と責任はセットだからね。
    ただ、それでも周りを気遣える余裕くらいもっても損はないと思うけど。

    +326

    -17

  • 754. 匿名 2024/02/24(土) 11:49:23 

    >>28
    入社早々の妊娠で周りにより、自分の人生を犠牲にしてると思う

    +202

    -17

  • 761. 匿名 2024/02/24(土) 11:50:24 

    >>28
    バイトなら直ぐに辞めても良いんしゃない?
    正社員なら察する事も出来るでしょう
    あなたが自分の人生何で仕事の犠牲にならなきゃいけないの?と入社直ぐに辞めるのも自由だし、他の社員が、は?折角仕事教えたのに?もう辞めるの?って思うのも自由

    +320

    -25

  • 960. 匿名 2024/02/24(土) 12:47:00 

    >>28
    妊娠して休む方のせいで出勤が増えたり
    残業が増えたり
    残って働く人達の人生犠牲になってるとも
    考えられるよね

    +209

    -51

  • 977. 匿名 2024/02/24(土) 12:53:56 

    >>28
    えっと、そういうこと言ってるんじゃなくて…

    +131

    -39

  • 1042. 匿名 2024/02/24(土) 13:13:53 

    >>28
    ね、仕事に自分の人生振り回されたくないよね。でもそれなら職場の人からの祝福は諦めたほうがよさそう。
    祝福されたいなら計画的に結婚妊娠すればいいし、祝福されなくていいなら自分都合でやればいいと思う。

    +196

    -8

  • 1080. 匿名 2024/02/24(土) 13:25:04 

    >>28
    それならバイトや派遣程度にすればいいのに、新人教育やっと終わって一人立ちしたと思ったら即妊娠とかなんの役にも立たずに周りに迷惑かけに入社しただけじゃん
    それを何が悪い!って開き直るのもまた厄介で大迷惑

    +275

    -28

  • 1200. 匿名 2024/02/24(土) 13:51:11 

    >>28
    仕事しなきゃいいよ
    一緒に働く人のこと考えられない人にまともな子育て出来るとはおもわないけどね

    +135

    -43

  • 1239. 匿名 2024/02/24(土) 13:59:12 

    >>28
    じゃあ、妊娠出産しても、一切病院にかからず、自宅出産すれば良いよ
    何かあっても病院行かなければ良い。

    +4

    -30

  • 1565. 匿名 2024/02/24(土) 15:28:10 

    >>28
    あのねお嬢ちゃん一言で言うなら社会に出るってそういうことなのよ。1人で仕事してると思ったら大間違いよ。

    +137

    -36

  • 1850. 匿名 2024/02/24(土) 16:50:02 

    >>28
    会社にしてみたら
    なんであんたの人生のために当社業務を犠牲にしなきゃいけないの?
    だよ
    あなたに給料払うために会社は存在してるわけではないのでね

    周りの同僚もそうだよ
    なんであなたの人生のために私の人生を犠牲にしなきゃいけないの?
    だよ
    みんながそれ言い出したら立ち行かんでしょう
    だからお互いに気遣いや自制が必要なんだよ

    +136

    -18

  • 1884. 匿名 2024/02/24(土) 16:57:25 

    >>28
    いや別に
    転職するやつなんて腐る程いるし

    +12

    -1

  • 1926. 匿名 2024/02/24(土) 17:08:47 

    >>28
    辞め方による。知り合いに新卒入社してすぐのGW前に妊娠判って(もちろんできちゃった)辞めた人いるけど、育休貰えないことや復帰後のビジョンをハッキリ示してもらえないとか会社を批判しててどの立場が言ってんの?って感じだったよ。

    +101

    -3

  • 1955. 匿名 2024/02/24(土) 17:17:06 

    >>28
    現代社会では、そうやって自由にやめる=誰かが自己犠牲払うって意味だからね〜

    +41

    -4

  • 2031. 匿名 2024/02/24(土) 17:36:51 

    >>28
    って態度は職場では表には出さない方がいいけども、
    ほんとにそうだよ。死ぬときに後悔しないように生きるべき。

    +8

    -10

  • 2079. 匿名 2024/02/24(土) 17:47:47 

    >>28
    そういうことじゃないでしょ
    入ってすぐっていうのが問題なんじゃ…

    +39

    -4

  • 2194. 匿名 2024/02/24(土) 18:14:52 

    >>28
    退職してくれるならいいよ。辞めないと人員補充ないからシンドイんだよ。産休取って復帰してすぐ辞めるとかさ。。退職しても再就職しやすい社会になってくれ。

    +65

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/24(土) 18:24:31 

    >>28
    本当にやりたい仕事だったり大きな目標がある人はおそらく仕事中心の人生設計をしてると思うけど、仕事は生きるための苦行みたいな人達はさっさと出産した方がいいかもね。
    ダラダラ嫌々仕事するよりは子供産んだ方が人生の生き甲斐ができそう。

    +14

    -1

  • 2479. 匿名 2024/02/24(土) 19:35:05 

    >>28
    教える立場からしたら
    後任の人が来てもろくに引き継ぎもせんで
    結局またこちらが一から教えることになる
    こちらも他に仕事抱えてるけどそれを犠牲にして
    教える時間を作って業務してるから
    いろんな感情が入り混じったりして
    その人に対してすごい落胆するんよ

    +28

    -1

  • 2719. 匿名 2024/02/24(土) 20:56:06 

    >>28
    おまえのぶんなすりつけられたくねえわあやまれ

    +3

    -6

  • 2888. 匿名 2024/02/24(土) 22:17:01 

    >>28
    こういう人にはなりたくないな〜

    +16

    -6

  • 2950. 匿名 2024/02/24(土) 22:32:00 

    >>28
    だよね。気遣いや自制をするのは美徳だけど、だからって妊娠まで空気読めないわ。年齢っていうリミットがあるし、なんなら別に妊娠のチャンスって年12回ですらない。出来の悪い卵子で妊娠不可能な月もあるし。

    妊娠棚上げした結果授からなかったら、誰も責任取れないのに空気読めはおかしいわ。

    +10

    -5

  • 2972. 匿名 2024/02/24(土) 22:37:31 

    >>28
    新入社員には人材育成でそれなりに時間かけて
    投資してるから
    すぐ辞められると困るでしょ
    その理由で、昔から女性の社員雇いにくかった
    どうせすぐ辞めるって

    +21

    -3

  • 3204. 匿名 2024/02/24(土) 23:51:22 

    >>28
    こういう人に対しては
    同僚側が祝福しないのも自由
    冷めた目で見るのも自由
    って思っちゃうな笑笑

    +8

    -4

  • 3516. 匿名 2024/02/25(日) 01:03:07 

    >>28
    良くないよ
    それだったら研修費を給料から差し引きたいし
    教育担当の社員にそれ相当の手当として支給してあげたいわ
    新人教育しながらの通常業務こなすのは相当の労力と精神力いるんだよね
    それは会社含め全員がその子に投資しているという状態
    まぁそんな事知った事じゃないだろうけど
    やっと一通り一人前に仕上がって仕事任せられる、てなったタイミングで結婚もしてないのに妊娠はホントおめでとうより「えっ!?マジか!?」の感情が上にいく
    仕方ないけど
    辛い…

    +8

    -2

関連キーワード