ガールズちゃんねる
  • 168. 匿名 2024/02/24(土) 09:43:19 

    >>8
    幼稚園教諭してたけど、新年度から新任が入るのでみんな色々教えてたりした矢先、「赤ちゃんが…」って泣き出した。
    おいおい、もう新年度まで半月だぞ!って思ったよ、めでたい云々のまえに、この職に就くなら考えろ!って話。

    +57

    -74

  • 198. 匿名 2024/02/24(土) 09:46:07 

    >>168
    なら、いつならいいん?

    +51

    -9

  • 337. 匿名 2024/02/24(土) 10:05:21 

    >>168
    支援校の担任、三月中旬で産休に入ったけど
    うっわ、よく体持ったなとびっくりした。
    幼稚園より人員配置は遙かにユルいが、体は高学年(~)心は幼児の集団の指導プラス繊細ヤクザの保護者対応に心折れる人後が立たないのに。
    復帰後は他校に転出されたが、教員の異動って県内全域だから、過酷な職業だなと思う。

    +45

    -1

  • 961. 匿名 2024/02/24(土) 12:47:20 

    >>168



    新任の先生がってなると、まぁ周りはそう思うよねって気持ちは分かるとして。

    うちの子が通ってる園では先生たち年度の途中でも産休に入ってるんだけど、園によるのかそれとも一旦牽制されるのはどこの園でもあるあるなのか?

    先生の働きやすさや人権を考えると、できればギリギリのマンパワーで回すんじゃなくて、そういうことも見越して2〜3人余裕を持って雇えたら良いのに、そうせざるを得ない制度とか費用とかあるのかな?

    園の先生、若いorベテランばかりなんだけど、体力的にも若い子が就く職種なら、もう少し産休育休取りやすいシステムじゃないとキツいよね。

    異次元の少子化対策?やってるはずなのに、先生たちが産休育休取りにくいのってなんだかね‥
    そこに費用投入しても良いはずなのに。
    そりゃ、続け辛いから人手不足になるわな。

    +32

    -1

  • 1325. 匿名 2024/02/24(土) 14:26:47 

    >>168
    うわードン引き。あなたに。

    +6

    -12

  • 1708. 匿名 2024/02/24(土) 16:08:31 

    >>168
    うーん、、嫌な雰囲気だよね
    うちの小学校の担任は妊娠して体調不良で急にやめて
    バタバタと代わりの先生が入ったりしていたけど
    その先生も冷たくされたのかな

    +13

    -1

関連キーワード