ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 14:33:37 

    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    …訴状などによると、男児は白血病などの既往歴があり、特別支援学級に通っていた。19年9月に発熱し、インフルと診断された。翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。両親は22年8月、同センターに死亡見舞金3千万円を請求したが、23年1月に「学校の管理下における感染と認めることができない」などとして不支給決定が出された。


     センター側は答弁書で、男児の事例に関し、支給の対象となる典型的なケースにも特殊なケースにも当てはまらないなどとした。
    「宝ものだった息子」小2の男子児童(当時8)がインフルエンザの合併症で死亡 涙を浮かべ法廷で語った母親の思いと願い 広島 | IRAW by RCC
    「宝ものだった息子」小2の男子児童(当時8)がインフルエンザの合併症で死亡 涙を浮かべ法廷で語った母親の思いと願い 広島 | IRAW by RCCiraw.rcc.jp

    ...児童の両親は、亡くなった児童の行動歴や感染病に注意が必要な身体状況であったこと、別の児童の感染状況などからインフルエンザに校内で感染したことは明らかとしています。そのうえで、学校で起きた事故などに災害共済金を給付する独立行政法人日本スポーツ振興センターに対し3000万円の死亡見舞金の支払いを求めています。


    ■「宝ものだった息子」病気が発症しても必死に病と闘い続け【意見陳述全文】

    ※一部抜粋

    生まれてすぐ、白血球の数値が高いことが分かり、大学病院に搬送されました。2か月後、ようやく家族で暮らしを始めた時は、本当にうれしかったです。
    ですが、退院したのも束の間、心臓の病気も見つかり、手術を受けました。
    6キロくらいしかない小さな身体で、頑張って手術に耐えてくれました。この時、医師から、『ウイルス感染などは重症化する可能性がある』と言われました。
    だから、その後は、感染症には特に注意をして生活するようになりました。
    ダウン症であることも分かりました。初めは不安もありましたが、息子は、のびのびと育ってくれました。

    5歳になる直前でした。白血病を発症し、入院して抗がん剤の治療を受けることになりました。その直後、脳梗塞も発症して、右半身に麻痺が残りました。 あれほど元気に走り回っていた息子が、自分で歩くことも出来なくなりました。

    治療の甲斐あって寛解となり、9か月後に退院することが出来ました。息子は本当によく頑張ってくれたと思います。

    小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    ■小学校生活の始まりとインフルエンザ感染・・「代われるものなら代わってあげたい」【意見陳述全文】

    ※一部抜粋

    2年生に進学した2019年。9月の4週目は、水曜日まで学校を休んだ後、木曜日と金曜日は、3時間目以降の時間を小学校で過ごしました。

    土曜日は、学校はお休み。1日中自宅で過ごしました。29日の日曜日の朝、高熱が出たため、病院に行ったところ、インフルエンザとの診断でした。その後は、あっという間に重症化しました。

    担任の先生に続いて、小学校内でクラスターが発生していました。息子が小学校の他に唯一立ち寄ったデイサービスの施設ではインフルエンザ感染者は全くいませんでした。ですから、息子のインフルエンザ感染は小学校内で起きたことに間違いありません。

    ところが、小学校は、自分たちに責任はないということを強調し、息子が亡くなったことは『知らない、分からない』と言うばかりでした。

    私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。そして、息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    +56

    -4744

  • 2. 匿名 2024/02/22(木) 14:34:30 

    >>1
    う〜ん難しいね

    +3455

    -356

  • 13. 匿名 2024/02/22(木) 14:35:21 

    >>1
    無理くない?

    +1772

    -39

  • 26. 匿名 2024/02/22(木) 14:36:19 

    >>1
    おいおい
    日本人か?
    白血病なら感染で死ぬリスクは非常に高い
    学校が悪いんじゃないよ

    +1663

    -23

  • 72. 匿名 2024/02/22(木) 14:39:08 

    >>36
    逆に八歳まで生きられてよかったねという見方もできるね
    感染症のリスクがあるのに学校に行かせた両親の責任は問われないの?>>1

    +829

    -4

  • 163. 匿名 2024/02/22(木) 14:48:22 

    >>1
    無理があるわ

    担任の先生に続いて、小学校内でクラスターが発生していました。息子が小学校の他に唯一立ち寄ったデイサービスの施設ではインフルエンザ感染者は全くいませんでした。ですから、息子のインフルエンザ感染は小学校内で起きたことに間違いありません。

    +253

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/22(木) 14:48:39 

    >>1
    親の気持ちのぶつけ先はわからんでもないが白血病で免疫力が低下してる大切な息子を何故支援学校とはいえ登校させてんの?
    インフルが蔓延して学校閉鎖してるニュースなんて毎日のようにやってたんだから、気を配って休ませたりする事だって出来ただろうに...
    学校や先生に詰め寄るのはお門違いだよ

    +470

    -7

  • 176. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:23 

    >>1
    ごめんだけど学校が可哀想

    +351

    -5

  • 177. 匿名 2024/02/22(木) 14:50:27 

    >>1
    そこまでデリケートな身体なら地元の小学校より特別支援学校の方が良かったのでは?公立の小学校なんて先生そこまで手が回らないよ。

    +357

    -4

  • 182. 匿名 2024/02/22(木) 14:51:04 

    >>1
    【息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。】

    キングオブモンペだな。

    元記事読んだけど8歳まで生きれたら御の字みたいな子じゃん。
    どうすべきかって、こんな子こそリモートでいいんじゃないの?
    通わせた両親にも非があるだろ。学校に全ての責任押し付けんなよ。

    +576

    -5

  • 200. 匿名 2024/02/22(木) 14:53:29 

    >>1
    >>私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。

    +308

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/22(木) 14:53:44 

    >>72 >>1
    インフルエンザにかかると一定数の人は死亡するよね
    この子の死亡は、学校に何の責任もないと思うわ

    +420

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/22(木) 14:56:38 

    >>1
    そういうお子さんを受け入れる
    学校(教室)がないんだよね。
    自分の子どもが万が一、そういう子どもとして
    生まれても受け入れ先がないし
    普通の教師に任せるわけにはいかないのだから
    少子化は止まらないな。

    +34

    -17

  • 240. 匿名 2024/02/22(木) 14:58:03 

    >>1
    ごめんネタとか嘘じゃなく、本当にうちの子も白血病歴があるけど特別支援学校とか、学校に特別な措置をとってもらう必要があるとかは特にないって主治医に言われていて、地元の普通学級行ってる。
    もちろん病歴の説明やNG事項(うちは強い日差し)は伝えなきゃだけど。
    強い日差しがダメだからプールはラッシュガード着用必須で学校に申請、炎天下の外体育は休ませますとかはあったな。
    ごめんだけど感染症に気をつける絶対感染させないとなるとずっと無禁病棟に入院させて院内学級しかないよ。
    学校で感染拡大分かってたなら自主休校させたりできたと思うよ。
    我が子が無くなって悲しみや怒りがあるのは分かるけど学校を訴えるのは違うんじゃないかな、、

    +323

    -3

  • 250. 匿名 2024/02/22(木) 14:59:15 

    >>1
    ダウン症で白血病って事は支援学校?
    5年くらい前の話っぽいけど今訴えてるのか。1円訴訟でなくお金がっつりやな

    +99

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/22(木) 15:01:35 

    >>1
    どこでいつ発症するか分からないウイルス
    ウイルスを持っていてもすぐに自覚症状もなく、目にも見えないものを学校はどうやって対策すんの?

    逆にこの親は今まで風邪もひいたことないし、子供にかぜをひかせたこともないの?

    誰か絶対悪者を出すとしたら最終的には学校に行かせた親じゃない?

    うちも下の子が白血病とかじゃないけどめちゃくちゃ体弱くて、感染症という感染症は全てなる。

    冬なんかは酷い時だと1ヶ月以上登園できないよ。

    それでも保育園のせいとか思ったことないよ。

    発表会前なのに3日間しか登園できなかったので、何も言ってないけど、保育園側が全員にマスクさせて対策していればよかった。申し訳ないです。と謝罪してきてびっくりした。

    +151

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/22(木) 15:04:01 

    >>1
    この訴訟は間違っていると思う
    これでは障害のある児童はますます社会から阻害されてしまう
    小学校としては今後障害児の受け入れを断らざるを得なくなるのではないだろうか

    +270

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/22(木) 15:05:22 

    >>1
    改善して欲しい。と言うことはそのお金は改善の費用に学校へ寄付されるのかな?

    +111

    -4

  • 294. 匿名 2024/02/22(木) 15:06:11 

    >>1
    自主的に休ませればよかったんじゃ?
    白血病持ってるならなおさら。
    こういうモンペのせいで障害を持ってる子の親はおかしいと言われるんだよ。

    +228

    -2

  • 299. 匿名 2024/02/22(木) 15:07:48 

    >>1
    子を持つ親として気持ちはわかるけど、本当に感染から守りたかったら、外に出さないことだよ。

    +121

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/22(木) 15:13:04 

    >>1
    これは可哀想だけどしょうがないことだったとしか
    大切な息子が亡くなって怒りをぶつける先にしたんだろうけど病気が病気だし。先生だってインフルになりたくてなったわけでもない。

    +87

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/22(木) 15:13:46 

    >>1

    子供を亡くしてつらい気持ちはわかるけど、
    八つ当たりにしか見えない。
    んなこと言い出したら、
    流行がひどい時に、学校に行かせない
    選択肢をとらなかった親の責任は
    どうなるの?て気になる。

    +166

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/22(木) 15:21:52 

    >>1
    特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。
    息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。

    これ同じ境遇の人たちから見ても風当たり強くなりそうだからやめてって思うんじゃない?

    +163

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/22(木) 15:24:33 

    >>1
    特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    これよくわからないな
    丁寧に対策できないといっても普通級より支援学校のほうが対策ましじゃない?

    +100

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/22(木) 15:28:12 

    >>1
    2019年。9月って日本で感染者いなかったでしょ

    +2

    -26

  • 426. 匿名 2024/02/22(木) 15:35:45 

    >>1
    この提訴は、死亡見舞金がおりない事に対する提訴だよ。争点は日本スポーツ振興センターによる死亡見舞金の有無。

    +26

    -4

  • 427. 匿名 2024/02/22(木) 15:36:21 

    >>1
    特別支援学校でも感染対策できないのに学級閉鎖なりまくる普通の小学校行こうってよくわからない

    +82

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/22(木) 15:39:29 

    >>1
    何人?狂ってるよ

    +56

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/22(木) 15:43:34 

    >>1
    こんな訴え通るなら学校が運営出来ないよ
    亡くなって可哀想でもこれはモンスターペアレントと言われても仕方ないんじゃない?

    +115

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/22(木) 15:49:46 

    >>1
    授業はリモートで普段は隔離とか徹底してるわけじゃないんだしこの保護者、遠回しにお金目当てじゃないの?

    +79

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/22(木) 15:55:48 

    >>1
    家庭内感染を防ぐのだって、ノロウイルスとか厳しいよ…
    どんなに消毒しても手洗いしてもうつるときはうつる。
    それをあんなに大勢いる学校に感染しない事を求めるのは無理。
    ノロウイルスにしてもウイルス感染症だよね。
    無理じゃないかな…

    支援学校で無理なら、小学校なんてもっと無理だと思う。

    +53

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/22(木) 15:59:29 

    >>1
    白血病、心臓病、脳梗塞、ダウン症
    特別支援学校は感染症対策をそこまで完璧に出来ないからってちゃんと理由つけて断ったんだね。両親に会っていずれこうなる事を見越してたのか。てか特別支援学校でも無理な子を普通学校で受け入れは無理じゃない?押し付けられた先生方は毎日大変だっただろうにさらにこんな事まで。こんなん無菌室でリモートしか無理じゃん。

    +119

    -2

  • 504. 匿名 2024/02/22(木) 16:01:37 

    >>1
    学校に行かせないと言う選択をしなかった両親にも責任はあると思うんだけど…

    +101

    -0

  • 516. 匿名 2024/02/22(木) 16:07:09 

    >>1
    >>息子のような子どもたちが、他の子どもたちと同じように安心して小学校に通うことが出来るよう、改善がなされていくことを、心から願っています。

    改善と言われてもね。感染症を学校で防ぐのは無理だよ。100%無理。
    可哀想だけど。

    +133

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/22(木) 16:11:49 

    >>1
    元の関連記事読んで来たけど、これは、学校側の責任と追及するのはちょっと… って思うんだけど…

    そもそも小学校で完全に感染対策なんて出来ることじゃないし、担任の先生もインフル、学校でもクラスター起きてたって書いてあったけど
    それは登校させる前に知っていたんだろうか

    登校させる前に問い合わせたのにその状況を教えてくれなくて、学校側から1人もインフルの子も風邪の子もいませんって言われたから登校させたのに とかならまだわかるんだけど、、

    風邪引かせられない日近辺はうちはもう休ませちゃってた。
    もしくは、給食の時間を外して登校。

    病院にいるのに感染したらそれは問題だけど、そもそも小学校で風邪が流行っている時期に感染を確実に防ぐってまず出来ないよ。。

    +58

    -1

  • 533. 匿名 2024/02/22(木) 16:16:21 

    >>1
    >私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。そして、息子のようなハンディのある子どもたちが、より安全に小学校生活を送るためにはどうすべきかを考えて欲しい。息子のような子が二度と出ないように、改善すべきことがあるならば工夫して頂きたいのです。

    責めるつもりはないが金は出せと?
    死んだことを認めるならそれだけでいいのでは?
    いちゃもんすぎるわ
    ヤクザが「誠意を見せろ!」って金銭要求してるのと同じ
    慰謝料払え!って直接的に金要求したら恐喝になるから

    +119

    -3

  • 537. 匿名 2024/02/22(木) 16:17:43 

    >>1
    感染症をゼロにすることは不可能。

    学校内を無菌室にはできないし、
    無菌状態が必ずしも健康的とは言えない。
    防護服を着て生活させるわけにもいかない。

    子供さんを亡くされたことと同じくらい、
    このご両親を説得できる人が周りにいないことが、気の毒だ。

    +56

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/22(木) 16:22:19 

    >>1
    享年8歳か、あらあら。
    所詮その程度の、早々消えて無くなる無価値な命だったんだよ〜とっとと死んでくれて両親も苦労減ってめでたしめでたし👍

    +4

    -19

  • 557. 匿名 2024/02/22(木) 16:26:35 

    >>1
    >小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    特別支援学校でも感染症対策を断られたのに、地元の小学校に入れて対策が不十分だったと訴えているってこと?
    クラスター発生してたのに学校行かせた保護者の責任は?

    +67

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/22(木) 16:29:16 

    >>1
    >息子が小学校の他に唯一立ち寄ったデイサービスの施設ではインフルエンザ感染者は全くいませんでした。

    >息子のインフルエンザ感染は小学校内で起きたことに間違いありません。
    >翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。

    校内でクラスターが発生していたと記載があるけど学校で感染したとは言い切れない、そして死因がインフルエンザではないので厳しいのでは

    +40

    -3

  • 576. 匿名 2024/02/22(木) 16:32:21 

    >>1
    養護学校に行ってなかったんだね

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/22(木) 16:35:59 

    >>1
    これって、その同じクラスの子の気持ちはどうなるの?
    こんな訴えされたら、
    「僕(私)インフルエンザになって学校休んでたけれど、もしかして僕(私)のがうつったのかな…それで死んじゃったのかな…」
    って思ってしまう子いるんじゃない??

    +76

    -1

  • 601. 匿名 2024/02/22(木) 16:39:56 

    >>1
    広島人頭おかC

    +8

    -10

  • 614. 匿名 2024/02/22(木) 16:43:25 

    >>1
    怒りや悲しみの持って行き場がないから?

    私なら感染症が命取りになるなら、インフル大流行してる時にどこにも行かせられない。
    子どもの受験時ですら、人混みに行かなかったんだもの。
    リモートで授業受けられる環境を整えて、とかなら分かるけど
    認めてほしい、ってなんだか結局は責めてるように受け取っちゃう。

    +39

    -1

  • 665. 匿名 2024/02/22(木) 16:57:08 

    >>1
    持病が無くてもインフルやコロナ流行ってる時期は自主的に休ませる人結構いるから、そんな心配なら休ませれば良かったのに。

    +31

    -0

  • 672. 匿名 2024/02/22(木) 17:00:50 

    >>1
    じゃあ外に出すなと言いたい。
    感染症を教師が防げるとでも思ってるのか。

    +56

    -1

  • 679. 匿名 2024/02/22(木) 17:05:38 

    >>1
    これを認めたらますます教師の成り手がなくなる

    +43

    -1

  • 688. 匿名 2024/02/22(木) 17:08:37 

    >>1
    小学校内でクラスターが発生していたことは、このお母さんに知らされていたのだろうか。
    慎重なお母さんだから知っていたら子供を休ませていたと思うんだけど。
    知らされていなかったら普通に通わせるよね。

    知らされていたかどうかが鍵だと思うな。

    +1

    -9

  • 713. 匿名 2024/02/22(木) 17:17:18 

    >>1
    お子さん亡くして動転してる気持ちは分かるけど、これは本当にありえないよ。心情的にも、科学的にも。
    モンペ以外何者でもない。
    そして動転している依頼人に寄り添わず、被害妄想として助長する弁護士がいるってことでしょう。
    おぞましい。

    +60

    -1

  • 740. 匿名 2024/02/22(木) 17:25:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    1歳児の母が語るトピpart79
    1歳児の母が語るトピpart79girlschannel.net

    1歳児の母が語るトピpart791ヶ月間よろしくお願いします! 1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。 荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。


    1歳児のトピでこのコメントしたら大量マイナスつけられた!↓

    「ダウン症で白血病。
    どう考えても高齢出産で出来損ないの子を産んだアンタのせいじゃん。
    ったく人のせいにするんじゃないよ。
    朝からムカムカするわ。」

    +10

    -162

  • 786. 匿名 2024/02/22(木) 17:40:17 

    >>1
    自分の子どもも他の子どもたちみたいに学校生活をさせたかったんだろうけど、特別支援学校にも断られるレベルの子を色んな菌が当たり前にいる所に送りこんだ親がどうかと思うわ。

    +28

    -0

  • 793. 匿名 2024/02/22(木) 17:43:25 

    >>1 インフルは誰の責任にもできないんじゃ?

    +14

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/22(木) 17:55:24 

    >>1
    「小学校や先生を責めるつもりはありません。」と言いながら「担任の先生に続いてクラスターが」って思いっきり名指しして責めてるようにとれるんですけど。

    +76

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/22(木) 17:57:31 

    >>1
    見舞金出ないで決着したんだからネットの人たちもこれ以上この親を叩かないで欲しい
    色々乗り越えて頑張って生きてきたお子さんもう戻って来ないし、辛いでしょ

    +1

    -15

  • 851. 匿名 2024/02/22(木) 18:03:46 

    >>1
    下の記事の母親の会見コメント読んだけど、我が子可愛さに犯人探ししたいのか?
    学校で接した先生や生徒を教えてくれないとか言ってるし、インフル罹ってたとしても接した先生も生徒も悪くないよ。
    悪いとしたら学校に行かせた親でしょ…
    なぜ我が子ばかり辛い目にという気持ちはわかるが、生きてた証になぜ見舞金要求?
    会見場にランドセルも…
    支援団体作るとかで、同じような境遇の子の為の感染対策のお金集めて支援するとかの話ならよかったのに。

    +83

    -1

  • 856. 匿名 2024/02/22(木) 18:06:27 

    >>1
    むりっしょ。
    学校は医療機関ではないし。
    手洗いうがいをしろと言っても出来ないのが子供。
    リスク承知で易感染状態の子供通わせたんじゃないの?

    学校に通わせたいと思ったのは、リスクより子供にとっての成長を促したいとかそーゆー気持ちじゃないの?そしたらリスクと天秤にかけたはずでしょ?

    +31

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/22(木) 18:08:45 

    >>1
    可哀想だけど、気をつけて学校に通ってても何年かに1度、インフルエンザもらうくらいは想定内だしそれが困るなら学校へ行くこと自体無理だったよ
    そこを押して通わせた責任は親にある

    +24

    -0

  • 864. 匿名 2024/02/22(木) 18:10:24 

    >>1
    これさ、まさにコロナの最初の頃の世間の意見だよね。
    持病持ち、高齢者が死ぬ可能性があるウィルスを撒き散らしてるんだから、コロナに気をつけないと!
    外に出るな!遊びに行くな!
    自分のことだけ考えるな!
    弱い人の命を守ろう!
    みたいな。

    +16

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/22(木) 18:14:11 

    >>813
    この保護者のこと>>1を読む限りの情報しかわからないけど、普通に配慮を求めてたらはいわかりました〜って言われてたところ、かなりハードル高いことを望んでそれは現実的に無理って言われちゃったのかなあと思った
    私、支援学校に勤めてたんだけど、例えば知的障害校でもみんな体は健康なただの知的障害ってわけではなくていろいろ他の合併症や既往歴のある子はいるから、そこまで珍しくはないと思うんだよね。
    特にダウンは合併症多いのが普通だし。
    なのでそうそう配慮できないとは言わないんじゃないかなと思う。
    稀に体の障害が重くて知的より肢体不自由が適している、配慮しきれない(安全は確保するけど活動内容を充実まではできない)と伝えてそれでもいいからと入学してくるケースもあるけどね
    最終的に支援級を選んでるしそういうケースでもないのかなと感じる

    +27

    -0

  • 877. 匿名 2024/02/22(木) 18:16:12 

    >>1
    菌やウイルスが嫌なら家に閉じ込めておくしかないんだよ
    そんなの無理だよ
    学校にお世話になっておいてなんなんだよ

    +20

    -1

  • 885. 匿名 2024/02/22(木) 18:19:06 

    >>1
    通信制とかVRとかを取り入れるべき
    コロナの時できたんだから
    支援学級にこそ必要だと思う努力できないだろうか

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/22(木) 18:20:40 

    >>1
    最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    おい
    心臓、脳梗塞、半身麻痺、ダウン、白血病
    こんなにリスクある子供を普通学級にいれる
    親が完全に頭おかしいわ

    感染症対策なんて
    100%なんて無いんだよ!

    +58

    -3

  • 897. 匿名 2024/02/22(木) 18:23:31 

    >>1
    学校を責めるつもりはありませんただ認めてほしいだけ←なら何で3000万を要求してるの?結局金かよってツッコまれても仕方ない

    +37

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/22(木) 18:24:37 

    >>1
    もしかしたら
    親が無症状でインフルのウイルス持ってて
    それが家庭内で移った可能性もゼロではないじゃない?

    こんなことで訴えるなんてどうかしてる

    +51

    -1

  • 905. 匿名 2024/02/22(木) 18:25:18 

    >>1
    モンペじゃん
    無菌室で生きてる訳でもあるまいに、じゃあ両親自身は100%無菌状態だったの?絶対に媒介してないの?それ証明できるの?
    そこまでの感染対策求めるなら学校じゃなく病院で育てなよ。病院ですら感染回避なんて無理だけど。

    こんなん言うのはまあ自由として、学校に居たら私も子どももこちらさんの家庭には一切関わりたくないわ。命危険にさらしちゃう可能性あるんでね…

    +63

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/22(木) 18:28:53 

    >>1
    お父さん、お母さん、もういいよ…もう十分だよ…。って息子さん思ってるかもしれないね、、。

    +15

    -0

  • 919. 匿名 2024/02/22(木) 18:30:43 

    >>1
    無理じゃん。
    そもそも生存ルートが一生無菌室に入れとくしかなかったでしょ。

    +36

    -0

  • 922. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:47 

    >>1
    学校で感染症が流行るのは当然
    それで訴訟とか言うなら家から出したらダメだ親がずっと見てれば良かったのに

    +19

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/22(木) 18:31:51 

    >>1
    子供の死を金に変えたいのか?
    そういうふうに捉えられても仕方ない
    それくらい酷い訴訟

    +23

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/22(木) 18:35:21 

    >>1
    あのーシンプルに質問なんですけど
    白血病、ダウン症ときて3000万はどんな数字?

    +18

    -1

  • 935. 匿名 2024/02/22(木) 18:36:01 

    >>1
    請求金額見たら、ああこれはいちゃもんつけてもらえたらラッキー🎵スタンスなんだなって思っちゃうわ。 

    他の誰かに責任転嫁して精神的に楽になりたいだけならそんなに吹っ掛けないでしょ。

    +21

    -2

  • 942. 匿名 2024/02/22(木) 18:38:25 

    >>1
    このコの限界でしょ。寧ろこれだけの事背負っていてよく生きたよ。親御さんは立派だと思う。だからこそ悔しいんだろうけど、学校を責めるのはお門違い

    +31

    -0

  • 948. 匿名 2024/02/22(木) 18:42:12 

    >>1
    こうした子はオンライン授業で良いのでは?

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/22(木) 18:43:13 

    >>1
    これ絶対学校で感染したか何て
    わからないよね
    可能性が高いだけで辛い気持ちは
    わかるけどこんなことで訴えられたら
    大変すぎて先生になる人が減っちゃうよ

    目には見えないものだから気を付けようが
    ない

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/22(木) 18:48:51 

    >>1
    んなもん、そこまで病弱に産んだ自分達の責任じゃん
    ここでインフルエンザに感染しなくても一生自宅に引きこもらない限り必ず感染症に感染する
    そんな体で長生きさせられてお子さん苦しかったと思うわ
    エゴすぎる

    +18

    -13

  • 962. 匿名 2024/02/22(木) 18:50:30 

    >>1
    感染経路が学校かも不明。
    激弱体質なのに思考停止で学校に行かせる選択をしたのは親。


    親の選択ミスだし、請求金額がボッてるし
    当たり屋と何が違うのか

    +34

    -1

  • 968. 匿名 2024/02/22(木) 18:52:22 

    >>1
    あわよくば?だよね?

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/22(木) 19:06:06 

    >>1
    特別支援学校は感染対策が出来ないって言われたから地元の小学校にって書いてあるけど、地元の小学校は対策出来るって話されたのかな?

    +8

    -2

  • 1014. 匿名 2024/02/22(木) 19:13:10 

    >>1
    こんな事も理解できないなんて親も大概障がいがあるんじゃない?
    学校を責めるのは間違ってる!

    こんな事されたらそりゃあ教師は減っていくわ。
    直ぐに訴えたりするのやめろや💢
    教師もだけど産科や小児科も減っているらしいけどお前らみたいなやつのせいだよ‼️

    +23

    -2

  • 1016. 匿名 2024/02/22(木) 19:14:10 

    >>1
    体が丈夫になるまで、自宅学習とか無理だったのかな?

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/22(木) 19:30:40 

    >>1
    生まれつき心臓病で白血病からの脳梗塞か……
    かなりのハードモードスタートだしこれがこの子の寿命と受け入れるのは難しいのかな

    +24

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:10 

    >>1
    どんだけわがままなんだよ
    だから障害児の親は嫌い
    まずは地元の小学校にいれた自分の判断ミスを反省すべき

    +16

    -8

  • 1050. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:23 

    >>1
    あれ?ここアメリカだったっけ?

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:33 

    >>1
    気持ちはわかるけれど、日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準で、給付対象になるかというと無理ではないのか。

    23  ウイルス性感染症は、その因果関係の立証に難しい面があるので、給付の対象となるものが少ないが、例えば、看護実習において感染したとされるウイルス性肝炎などの場合は、現実に患者の看護に当たり、発病の原因としてその患者からの感染以外あり得ないと認められるものは給付の対象とする。

    その因果関係の立証部分が、他の施設では~いませんでした・・・だから、学校しかないはずというのは、立証できないような・・・外部や家庭などの他では、インフルに感染していなかったと、親も含めて、すべての人をその当時調べたわけではないだろうし・・・感染していても外から見て発病していない人もいるからね
    例外的な対応を期待しての死亡給付金の請求なんだろうかなぁ。
    曖昧なまま、一つの事例だけを認められるのかなぁ。死亡給付金は、学校内での熱中症とか突然死や事故とかでないと、なかなか難しいような。というか、今まで、インフルエンザ感染で何らかの事があった時に、給付金って払われたケースがあるのだろうか。

    +23

    -0

  • 1059. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:45 

    >>1
    だったらずっと自宅管理しろよ
    健常児の親だってインフルの脅威に日々怯えてるんだよ

    +33

    -1

  • 1071. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:07 

    >>1
    文章読む限り、障害児の世話がしんどくてわざと学校でインフル感染させて死なせたんじゃないの。ガルちゃんでも障害児をもつ親が、世話がしんどいから死んで欲しい、死んでくれてホッとしたってコメントたくさんみたし。

    +8

    -16

  • 1072. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:56 

    >>1
    感染が怖いなら家から出ないしか方法なくないか
    ウイルスは目に見えないんだから学校でうつったとかも証明できないでしょ

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/22(木) 19:50:44 

    >>1
    ぜんぶ読んだけど「学校は 自分たちに責任はないということを強調し」ってハッキリ言ってるね
    最初からかなり決めつけて学校側にいろいろ言ってたのかな
    それで学校側の対応が気に入らなかったと

    そもそも相手方に何らかの責任があると言いたいのなら、具体的に何の責任があって何の過失があったのかはご両親が立証しないといけない

    てか 「息子のような子が二度と出ないように」って、それもう「学校に行かない」「登校させない」しかなくね?
    「どうして学校はうちの子を出席停止にしてくれなかったの」とでも言うのか?

    「(学校が)改善すべきことがあるならば工夫していただきたい」とかフワッとした感じでよくここまでやろうと思ったな、ってのが正直な感想

    +26

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/22(木) 19:55:56 

    >>1
    これが世に言うクレクレなんかな?

    +19

    -1

  • 1122. 匿名 2024/02/22(木) 20:01:43 

    >>1

    お子さんが亡くなったのは本当に不幸な事だし辛い気持ちは物凄く分かるけど、例えば学校側がインフルに感染した子を休ませず強制的に登校させてたとか、咳き込む生徒にマスクも何もさせず放置したとか、余りにも杜撰で非常識な対応でもしてない限り学校に過失を求めるのは無理だと思う。

    あらゆるリスクを避けて子供を安全に生活させたいなら、もう家に引きこもらせるしかないよ。。。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/22(木) 20:03:15 

    >>1
    気の毒だけど、生まれた時から心臓やら脳性麻痺やら白血病やらで、もう生物として弱い個体なんだよね。
    むしろ小2まで生きながらえたことの方がすごいと思うし、どのみちカゴの中の鳥にするしか長生きできないよね

    +22

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:19 

    >>1
    医者の判断で退院し、学校に通わせたなら、学校にどう対策しろと言うのだろう。

    それこそ、感染症対策なら学校に通わせず、無菌室や、感染症対策をした自宅で過ごさせるべきだった。

    非があるとすれば退院させた医者の判断だろう。

    無菌室から出れば当然、雑菌、ウィルスにさらされる。

    体の弱い子供に自ら危険な目に遭わせといて、そこは悔やまないのか。

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:48 

    >>1
    障がい者の事故といい、金くれくれの人増えたね。

    +13

    -0

  • 1150. 匿名 2024/02/22(木) 20:09:42 

    >>1
    何様なん?
    本気でそう思ってるなら学校通わせず一生無菌室でも入れとけよ
    そうしなかった自分の落ち度は?
    「普通の子のように、」とか思ってたならさ
    普通の子は何度も感染症にかかりながら免疫つけてくわけでしょ
    それに耐えられないような体なのにそんな生活を送らせようとした親には責任がないの???
    意味がわからなすぎる

    +17

    -1

  • 1155. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:32 

    >>1
    保護者にも考え方のクセというかそういう特性があるんかな?
    流石におかしいでしょ。

    +19

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:59 

    >>1
    医療従事者です。
    手術した後に、その後ダウン症であることも分かりましたってあるけどダウン症が生まれてからそんなに経つまでわからないことってないと思うんだけど…
    本当にダウン症で、さらに自分で歩くこともできない片麻痺で普通の公立学校へ入れるってちょっと信じられないな。
    なんか色々疑問。

    +46

    -2

  • 1162. 匿名 2024/02/22(木) 20:11:43 

    >>1
    息子さんが亡くなって悲しい気持ちはわかるけど、ちょっと違うと思うわそれは。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2024/02/22(木) 20:12:53 

    >>1
    責めるつもりもありません。このような事が二度と起こらないよう、、
    と言ってますが、莫大な金銭要求は責めることにはならないと、、??
    矛盾を感じる、、

    +26

    -0

  • 1170. 匿名 2024/02/22(木) 20:14:42 

    >>1
    支援学校が感染対策が完璧ではないと言われたからって公立を選ぶことに理解ができない。
    公立に比べて支援学校の方がよっぽど人数が少ないし密度も低い。
    一人一人手厚く見てくれるから、身体の調子のちょっとした変化にも気づきやすい。
    公立はそんな一人一人しっかり見られないし密度も生徒の数も圧倒的に違う。
    まず学校選びがおかしい気がするよ。
    これで保険が下りたら、他の生徒もインフルエンザ罹患したらお金貰えることになっちゃうよ。
    学校のせいにするのは無理があるよねぇ。

    +16

    -0

  • 1197. 匿名 2024/02/22(木) 20:23:54 

    >>1
    これは学校に責任は無い!

    +12

    -0

  • 1205. 匿名 2024/02/22(木) 20:25:52 

    >>1
    モンペかな…っていう意見が多いまともながる民ばっかりで安心した。
    何でもかんでも「あのせいだ、このせいだ」と関連させたがるのも考え物

    +21

    -2

  • 1218. 匿名 2024/02/22(木) 20:29:11 

    >>1
    学校のせいばかりにしてるけど、子供の病気が親のせいって言われたらどう思うのかな?学校と同じ返答するんじゃない?

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/22(木) 20:32:59 

    >>1
    かわいそうだけど、絶対無理じゃない?ウイルスの完璧な対策って逆にどうしたらいいかおしえてほしいよね。病んでるのかな?

    +12

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:01 

    >>1
    うわぁ

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/22(木) 20:40:50 

    >>1
    この両親、ズレまくっててヤバいわね

    学校にはなんの落ち度もなくない?

    +32

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/22(木) 20:49:17 

    >>12
    >>1

    特に病気を持っていないお友達が、親の考えでコロナの時に休んでいる子はいたよ。
    親が子を休ませるという選択肢はあったのでは。

    事象は気の毒に思うところはあるし、何かしたいんだろうなとは伝わるが、学校を訴えるのは違う。

    +41

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/22(木) 20:56:32 

    >>1
    そんな医療機関とベッタリな身の上だったなら、感染症に弱いっていうのはわかってたことだよね。

    これどこまで行っても保護者の選択ミスだよね。
    隔離しておかないとダメな案件でしょ?何で手厚くもない普通の学校に入れたの?一般の学校って特別支援学校よりもかなり厳しい環境なんだけど。特別支援学校は比較するとかなり施設に金掛けられてるし、人手あるしさ。

    なんであえて本人にとってキツイ一般の学校に?

    +13

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/22(木) 21:04:46 

    >>1
    昔あった蒟蒻ゼリーの事故もそうだけど、子どもを亡くした自分達の行き場のない拳を他所に向けて振り下ろすのやめにしない?
    と言いたい

    +25

    -0

  • 1359. 匿名 2024/02/22(木) 21:15:20 

    >>1
    >小学校内での感染であることを一向に認めない小学校の対応を目の当たりにする中で、息子が蔑ろにされているような気持ちになっていきました。息子という子どもがいたことに向き合ってもらえていない。過去のこととして忘れられようとしているように感じました。

    そのことがどうしても辛く、同じように学校事故で子どもを失った遺族の会に参加するようになりました。その中で、『息子が生きた証として、スポーツ振興センターへ災害共済給付金の請求をしてはどうか』とアドバイスを受けました。『小学校での感染であることがきちんと認められれば、今後、息子のように感染症に弱い子どもに対する対策も、進歩するかもしれない』とも言ってもらいました」


    事故とは明らか違うのに弱ってる時にされたアドバイスを信じてしまったのか…
    宗教やマルチにいくよりはマシなのかな

    +49

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/22(木) 21:17:22 

    >>1
    病気で可哀想だけども、ウィルスは目に見えないし、それならもうリモートのみにして、無菌室にでもいれておいてください

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/22(木) 21:18:21 

    >>1
    なんでそんなにネガティブポイントが多い中で学校行かせるの?
    健康な子供だって受験前や重要なイベント前に学校休んだりしてるのにさ
    学校でインフルが流行ったらその子のために学級閉鎖するのが正解だったってこと?笑

    +25

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/22(木) 21:49:16 

    >>1
    なんか韓国人とか中国人みたいな角度の主張ですね。遺品出すのもパフォーマンス的な印象を受けました。

    勿論実際の国籍はわからないし、どこの国だから良い悪いではないけれど、「癖が強い」…

    +19

    -0

  • 1463. 匿名 2024/02/22(木) 21:51:06 

    >>1
    やり場のない気持ちが学校責めることで緩和されるのかもしれないけど。八つ当たりだよ。
    学校もこれを認められたら病気も既往歴で易感染症状態にある子は受け入れないとなり病歴のある子が困ってしまう。

    +21

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/22(木) 21:53:27 

    >>1
    >>ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    なんで?
    少なくとも特支の方が地元の小学校よりはマシじゃない?

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:56 

    >>1
    感染症が命取りなら無菌室で暮らすしかないよ
    インフルエンザは学校だけじゃなく、道歩いている人からとか、店とかバスとかでも飛沫感染するし
    コロナ禍でアルコール消毒、マスク、換気とかの対策がされていても、コロナもインフルエンザもかかる人はかかる
    100%学校で感染したと立証できないし、できても学校に責任はない

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2024/02/22(木) 22:15:39 

    >>1
    親御さんにとっては唯一のかけがえのないお子さんなのはわかるけど、そのお子さんが特殊なのは間違いない。そして小学校は沢山の児童が通うところで白血病の既往のある子供を前提としておらず、インフルエンザに罹っても脳症とかにならない限り死亡したりしない程度の健康な子供を想定しており、個々への対応はできる範囲でしかやれないし、それ以上を求めるのは無理がある。
    亡くなってしまったことで誰かにそれをぶつけたいのかもしれないけれど、通常の範囲で学級閉鎖とかしていたのなら、それ以上求めるのは今度はそのクラスに通う児童の権利を奪いかねないと思うけどな。
    インフルエンザが流行してきたのって、今は学校からのメール連絡とかでわかるし、そもそも定点観測で確認できる。それを受けて自分達が判断して休ませたり、今ならタブレットでのリモート学習をお願いしたりできたと思う。

    +14

    -0

  • 1527. 匿名 2024/02/22(木) 22:16:03 

    >>1
    うぁー保険会社に請求してるんだね。保険会社も首を縦に振るかな?

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/22(木) 22:17:26 

    >>1
    普通に生きてて命の危険がある身体だと、普通に学校行かせたらまずいよね。

    +9

    -0

  • 1536. 匿名 2024/02/22(木) 22:22:23 

    >>1
    全文読んだ
    ダウン症、白血病、脳梗塞、半身麻痺で
    幼いながら壮絶な闘病生活だった
    家族みんなでインフルエンザの予防接種してたのかな?
    副反応がどーたらで接種してなさそう
    日本スポーツ振興センターって
    見舞金3000万円も出たっけ?
    学校関連の保険ってどんなに最高額掛けても
    1桁少ない300万が限度じゃない?
    医療系大学入った子供の保険がそんなものだぅたような

    +2

    -3

  • 1546. 匿名 2024/02/22(木) 22:30:26 

    >>1
    インフルエンザ感染が心配ならしばらく学校休ませればよかったよ。学校には多数の子供がいてインフルエンザで潜伏無症状もいるでしょう

    この親、自分の気の回らなさを学校のせいにしているように感じる

    +9

    -0

  • 1549. 匿名 2024/02/22(木) 22:31:54 

    >>1
    これを学校に求めるのは重すぎる。というか筋違いかな。傍から見たらそりゃ親の責任だとは思うけど…亡くなってしまった事実は辛すぎるよね。

    +9

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/22(木) 22:32:15 

    >>1
    やば!!!
    こんな親いるの??
    モンペすぎて驚愕
    学校でインフルもらうとか仕方なくない?!
    それを賠償しろって?やばすぎる
    こんなんモンペが負けて当然でしょ
    とんでもないいちゃもん
    自分達だって仕事してる大人で外部と出入りしてるのに

    +46

    -1

  • 1559. 匿名 2024/02/22(木) 22:36:38 

    >>1
    ハンデがあることを十分理解したうえで通わせたのは両親の判断でしょ。そもそも死に至った発端は白血病の発症だし、インフルエンザの流行る時期や1人でも出たら登校をやめて自宅で保育するとかできたでしょう。自分たちが決めた進路で自分たちが招いた末路。棚上げするにもほどがあるよ。そんなに大事な宝物ならもっと必死に守らないといけなかったんじゃないの。人に責任なすりつけないでよ

    +39

    -1

  • 1560. 匿名 2024/02/22(木) 22:36:49 

    >>1
    よく堂々と会見できるな…
    誰がどう見てもモンペ
    ちょっと頭どうかしてると思う

    +33

    -0

  • 1573. 匿名 2024/02/22(木) 22:39:58 

    >>1
    3000万円も出るんだね。知らなかった。
    ただし、学校が直接起因したって条件だね。
    弁護士が付いてるだろうから
    法的に無理やり当てはめて請求ということかな?
    8歳の男の子のクラスが学級閉鎖になってたわけじゃないんだよね?
    そんなの無理そう。
    親がインフルエンザを不顕性感染して
    それが子に感染した可能性もあるよね?
    	給付金額
    給付金額www.jpnsport.go.jp

    給付金額本文へ日本語 | English事業サイト一覧文字サイズ標準大特大サイトマップお問い合わせよくあるご質問ホームオンラインセミナー「小学校、幼稚園・保育所等における事故発生状況の傾向と事故防止」開催災害共済給付事故防止刊行物一覧学校等現場での取組(事...

    +7

    -1

  • 1585. 匿名 2024/02/22(木) 22:47:34 

    >>1
    亡くなったのはもちろん残念だし悲しいけど、学校なんて風邪やインフルでるのなんて当たり前だと思う…。少数派を配慮してほしいなら、もっと違う方法あったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/22(木) 22:48:41 

    >>1
    心臓の病気、ダウン症、白血病、脳梗塞、インフル、死亡

    学校訴えるのはちょっと違うけども、波乱万丈過ぎて泣ける。

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/22(木) 22:49:40 

    >>1
    学校で感染した証拠ないのによく起訴出来たね

    +11

    -0

  • 1598. 匿名 2024/02/22(木) 22:56:10 

    >>1
    これ、学校に責任て酷くないか……?
    何かに怒りや悲しみをぶつけたいのだろうがそれは学校ではないだろうに
    モンペの理不尽な物言いで、そのうち誰も学校に行けなくなりそうだな

    +11

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/22(木) 23:16:09 

    >>1
    医師のコメント付いてたけど

    見舞金は学校行事のスポーツで怪我したとか、学校管理下のイベント等でなんらかの中毒に見舞われたとか、そういった事態を想定しており、感染症は対象になっていません。

    そもそも無理だったから
    両親は22年8月、同センターに死亡見舞金3千万円を請求したが、23年1月に「学校の管理下における感染と認めることができない」などとして不支給決定が出された。
    ってあるのに
    民事で争うことあるの?よく訴状受け取ってもらえたね。
    公立小だから4年前の当時の先生、校長も含めみんなとっくに異動してそう。

    +22

    -0

  • 1658. 匿名 2024/02/22(木) 23:40:53 

    >>1
    そこらじゅうに浮いてるウイルスなのに学校に責任あるとか無理ありすぎやろw
    それで裁判とかあたおか

    +20

    -0

  • 1663. 匿名 2024/02/22(木) 23:45:42 

    >>1
    最近逆差別がすごいよね。
    普段配慮配慮で寛容さを社会に余計サービスを求めるのに、いざ気に入らないことが起きたら訴訟。

    寛容さの片道切符すぎる

    +21

    -0

  • 1667. 匿名 2024/02/22(木) 23:47:20 

    >>1
    白血病なら、分かるでしょ。学校を責めないで。なんで通わせたの???あなたたち親の責任だろうがとしか言いようがない。親になったからって偉そうにするヤツ本当に腹立つ。しかも子供使ってさ

    +4

    -1

  • 1684. 匿名 2024/02/22(木) 23:53:30 

    >>1
    子供がダウン症の白血病だったと書いてあるが、親の方が知的に問題ある気がする。感染病なんて100%防げる訳ないのに学校のせいって意味わからん。

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2024/02/22(木) 23:58:19 

    >>1
    >『息子が生きた証として、スポーツ振興センターへ災害共済給付金の請求をしてはどうか』とアドバイスを受けました。

    この意味がわからない。

    +21

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/23(金) 00:00:33 

    >>1
    それってシンプルに寿命じゃないのか?
    お金請求するの?

    +12

    -0

  • 1691. 匿名 2024/02/23(金) 00:02:02 

    >>1
    登校させなきゃよかったじゃない
    親はできるの?完全に感染させないって

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:10 

    >>1
    可哀想に
    寿命だったんだね

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2024/02/23(金) 00:58:41 

    >>1
    インフルが流行ってたら休ませるとかできたと思うけど。
    学校の責任にするのはなにが違うような気がする。

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2024/02/23(金) 01:14:42 

    >>1
    白血球、心臓の後にダウン症なの?
    産まれてすぐダウン症ってわからないの?

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2024/02/23(金) 01:17:16 

    >>1
    学校の管理下における感染って学校は本来学びに行くところであって至れり尽くせりの託児所ではないんだけどな
    そりゃ校内でケガをしないように危ない場所は改善するとかは大事だけど感染症の対策や子供一人一人の体調の管理は親の役目だよ

    +13

    -0

  • 1764. 匿名 2024/02/23(金) 01:22:08 

    >>1

    これは辛いけど

    小学校や幼稚園、保育園、その他の学問はみんな集まる場所で色々な病気にはかかるのよね。

    それでこうなりましたってなると
    学校も怖くて続けれなくなるのが本音だろうね。

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2024/02/23(金) 01:23:14 

    >>1
    う〜ん‥

    +0

    -1

  • 1787. 匿名 2024/02/23(金) 01:50:10 

    >>1
    環境に適応できないのわかってて無理やり一般校にねじ込むとこうなるのは目に見えてたはず。どうしても一般校に行かせたかったんかな。そういう親多いよね。子どもの命と可能性伸ばすことよりも普通にこだわるタイプ。

    色々それらしく弁明してるけど筋が通ってないし、親が支援学校に行かせたくて一般校に入れてこうなったんでしょ。

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2024/02/23(金) 01:51:07 

    >>1

    ◾️生後2ヶ月くらい?で心臓の病気が見つかり、手術を受ける
     → 医師から『ウイルス感染などは重症化する可能性がある』と言われる

    ◾️その後、ダウン症であることが判明

    ◾️5歳になる直前、白血病を発症。入院して抗がん剤治療
     → 9か月後に退院

    ◾️白血病で入院した直後、脳梗塞も発症。右半身に麻痺が残り、自分で歩けなくなる

    ◾️2019年9月(小2)、高熱が出てインフルエンザと診断され、あっという間に重症化して死亡


    ご両親には悪いけど、生後すぐの心臓手術、ダウン症、白血病、脳梗塞の時点で、むしろ小2まで生きられたことの方がすごいって感じちゃう。。

    それに感染症に注意だからって特別に対応できる小学校なんてないでしょ。
    なのに3000万円の死亡見舞金請求って。。。。

    +21

    -0

  • 1821. 匿名 2024/02/23(金) 02:28:10 

    >>1
    実験動物みたいな生涯を親から送らされたんだね。死んでも尚、親の前代未聞の実験のダシだね。
    まるちゃんなら顔に縦線だね。ボクはいったいって嘆いてそう。

    +0

    -2

  • 1826. 匿名 2024/02/23(金) 02:35:21 

    >>1
    額がデカ過ぎて...
    狂ってる

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2024/02/23(金) 02:35:53 

    >>1
    責めるつもりはないけど3千万を請求する理由が知りたいです

    +6

    -0

  • 1846. 匿名 2024/02/23(金) 03:23:00 

    >>1
    お子さんが亡くなったのは学校のせいでも、社会のせいでもなくて、白血病っていう病気のせい。100%病気のせいで他のどこにも責任は無い。
    責めるつもりが無いのに、責任を認めろって裁判まで起こしてどういうことなんだろうね。矛盾してるよ。

    コロナ禍の時みたいに全部リモートにするのかね。インフルエンザなんて学校に限らず、その辺の外出先で感染するし、本当にインフルが学校でもらったものかも分かんないけどね。親が知らない間に無症候性のキャリアでうつしてた可能性もあるし。感染症ってそんなもんでしょう。

    病院とかですら院内感染がありふれてるし、感染症は完全には防ぎ切れないよ。
    普通の人達にとっては、子供のうちにいろんな感染症にかかって免疫を持つことは良いことっていう見方もあるし。大人になって初めて感染すると重症化する感染症もあるし、日本でコロナで死亡者が少なかったのは似たような風邪になったことがあるからとかいう眉唾ものの噂もあったし。

    +10

    -0

  • 1864. 匿名 2024/02/23(金) 04:36:28 

    >>1
    少し前だったら助からなかった命を大金かけて生かすことが出来るようになってしまった弊害って感じ…

    ここまでデリケートだったら学校にも行かせずに無菌室で暮らすしかないし

    大多数の子はここまでデリケートな存在では無い

    +8

    -0

  • 1870. 匿名 2024/02/23(金) 05:07:42 

    >>1

    白血病者はリモートで。免疫不全なんだから。

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2024/02/23(金) 05:13:52 

    >>1
    白血病からのインフルで無くなったのかと思ったら、とんでもなく疾患持ち…それで普通の小学校行くって、どうかしてる。
    感染症の心配してる割りに感染が蔓延しまくってる集団によく入れたな、親の判断を追求される方が普通だな。

    +15

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/23(金) 05:57:21 

    >>1
    いやそれなら学校行かないで育てる方法を模索すべきだった。
    親が守らなきゃいけなかった案件だよ。

    +16

    -0

  • 1897. 匿名 2024/02/23(金) 06:14:01 

    >>1
    集団生活してて感染症を防ぐのは無理だよ。
    家で見ればよかったのにね

    +1

    -0

  • 1914. 匿名 2024/02/23(金) 06:59:49 

    >>1
    こんなの報道しなくていい
    どう考えても学校のせいではない
    マスゴミも弱者目線が過ぎる 偽善だよ

    +17

    -0

  • 1916. 匿名 2024/02/23(金) 07:08:22 

    >>1の2つ目の記事読んでたら息子さんの死がきっかけで学校が良いほうに変わったという結果を得たいのだろうなと思った
    息子が生きた証として何かを成し遂げたんだと、意味のある死だったと報告したいんだね

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2024/02/23(金) 07:43:01 

    >>1
    コロナやインフルエンザで学級閉鎖なんてよくある事で予期できたでしょ
    災害共済金は学校生活やスポーツ中の偶然な事故が対象なら感染症は疾病だから無理では?

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2024/02/23(金) 07:44:31 

    >>1
    記事読んできたけど、これ、学校に何かを要望してる話じゃなくて、日本スポーツ振興センターの死亡見舞金が払われないから払ってよっていう訴えなんだね
    日本スポーツ振興センターって、学校で起きた怪我のときに治療費を出してくれるやつだよね
    規約読んだらこの件だと払われないのが当たり前かなっていう流れっぽいんだけど
    感染症で、しかも個人の体質と関係するものは対象になりそうにない
    これ読んだんだよね
    よく訴える気になったな
    独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準に関する規程
    独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準に関する規程www.jpnsport.go.jp

    独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付の基準に関する規程

    +9

    -0

  • 1947. 匿名 2024/02/23(金) 07:45:59 

    >>1
    感染症にに完璧な対応は難しい
    体が強くても弱くてもしぬときはしぬ
    チフス、ペスト、スペイン風邪、結核、
    昔から人類は感染症に苦しめられてきたし、
    多大なる犠牲を払ってきた
    コロナもインフルもそう
    誰かに責任を問うのは無理でしょう

    +2

    -0

  • 1956. 匿名 2024/02/23(金) 07:54:29 

    >>1
    ハンデやリスクわかってて、登校させたんでしょうに。ウイルス感染を学校側が悪い!認めて!責めてはいない!はさすがに無理よ。
    健康な人間だってかかれば死ぬ可能性のあるウイルスなんだから。

    +33

    -0

  • 2015. 匿名 2024/02/23(金) 08:57:44 

    >>1
    2年生に進学した2019年。9月の4週目は、水曜日まで学校を休んだ後、木曜日と金曜日は、3時間目以降の時間を小学校で過ごしました。

    土曜日は、学校はお休み。1日中自宅で過ごしました。29日の日曜日の朝、高熱が出たため、病院に行ったところ、インフルエンザとの診断でした。その後は、あっという間に重症化しました。

    感染したかもの週、学校にいた時間、圧倒的に短すぎないか?
    特別支援級が何時間目まであったか知らないけど、
    2日とも3時間目以降でしょ?
    それ以外は家なんだから。
    あとこの週はなんでこんなに水まで休ませ
    木金少しだけっていう不規則登校だったの?
    もともと具合悪かったんじゃないの?
    それなのに学校に来させた親の責任はないの?

    +17

    -1

  • 2016. 匿名 2024/02/23(金) 08:58:09 

    >>1
    このような親は学校休ませても、自分が働いて職場でインフルに感染して子どもに移したら『職場のせいでインフルになった!◯◯さんのせいで息子が!』とか訴えそう。

    本当申し訳ないけど、お金欲しいだけにしか思えない

    +9

    -0

  • 2025. 匿名 2024/02/23(金) 09:04:34 

    >>1
    ご冥福をお祈りいたします。

    あくまでも個人的な意見ですが、もし自分の子供だったら風邪が流行る時期は前もって学校は休ませます。

    +7

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/23(金) 09:28:28 

    >>1
    こりゃひどい。息子を学校にいかせた両親の責任ではないの?
    学校でインフル流行るのは不可抗力。

    +4

    -0

  • 2059. 匿名 2024/02/23(金) 09:38:32 

    >>1
    遺族に対して言いたくないけど、この親クソムカつく。ゆすりじゃん。感染で亡くなったのは学校のせいじゃなく学校に通わせたのが原因だよ。これまでどれだけ多くの人が全力サポートし沢山の資金が使われてきたのか。人にもっと感謝するべき。高齢の親の余生まで面倒みる義務はないよ。>>日本スポーツ振興センター(東京)に死亡見舞金3千万円の支払いを求めて広島地裁に提訴した。

    +23

    -3

  • 2072. 匿名 2024/02/23(金) 09:50:59 

    >>1
    亡くされて辛いのは分かるんだけど、そんな学校でもらう流行り病も許せないなら監禁するしかなくない?って思うんだけど。悔やむならやっぱり普通の小学校なんか行かせるんじゃなかったと自分の判断ミスと思ってくれ。当初受け入れてくれた学校には感謝してもいいくらいだと思うよ?

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2024/02/23(金) 09:56:57 

    >>1

    学校でかかったという主張の根拠が弱いな
    感染経路が学校だとは誰にも立証できないんじゃないかな
    となると当然裁判所ではこの判決を下すよね

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2024/02/23(金) 10:01:43 

    >>1
    当然、特別支援学校に入学できるケースだったんだよね
    スタッフの数が格段に違うのに、何を求めて地元の小学校に入れたんだろう…
    感染症の不安が一番なら普通の小学校を選ばなかったと思うし、ショックでいろいろ現実逃避してるのかな
    >小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、​特別支援学校への進学を希望していました。ですが、​特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ​、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    コロナでアクリル板とか使うの見て、「これをうちの子の時もやってくれていればよかったのに」という話の流れのようだよね
    コロナ前は存在しない対策だし、効果も高いわけでもないし、これもおかしな理屈だと思う
    ついている弁護士さんはどういう人なんだろう

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2024/02/23(金) 10:07:48 

    >>1
    そんなのインフルで亡くなった人全員当てはまるのでは?これが認められたらさ

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2024/02/23(金) 10:29:31 

    >>1
    これ学校のせいにされてもって感じでしょ。それだけの病気があって感染症で死のリスクがある事分かってたなら、感染症対策をしっかりしてくれる私立とかのいい学校だったりとか、学校通わせないって判断できたはず。一般の公立学校の特別支援学級にそれ求められて持って感じ。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2024/02/23(金) 10:49:39 

    >>1
    必ず学校で罹患したということが証明できないのだから難しいね。
    ただ、これを機に世の中の学校はやり方を変えるだろうから、それを期待したのかな。子の学校もクロムブックを全員が持ってるのに10人以上休もうが大雪が降ろうがリモートにしない。そういうのが変わって行くのかも。

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2024/02/23(金) 11:07:54 

    >>1
    入学から卒業までに、一度も感染しなかった子供っているの?
    空間の全てのウィルスを消滅させる装置でも開発されない事には、先生達がいくら気をつけても感染は防げないよね…。

    学校に行かせたのは親の決断。それでも学校のせいだと思わないと辛いんだろうね…。

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2024/02/23(金) 11:13:27 

    >>1
    コロナとインフルの注射、打ったのかな

    +0

    -1

  • 2200. 匿名 2024/02/23(金) 11:26:43 

    >>1
    ダウンだし、まぁどの道長くはなかったと思うから。
    こんなDQN親だし

    お金欲しくて仕方なかったんだねとしか思えない。

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2024/02/23(金) 11:53:57 

    >>1
    どこで誰からもらったウイルスって証明できないもんね。そんなん言うなら無菌室閉じ込めておかないといけないよ。

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2024/02/23(金) 12:24:21 

    >>1
    学校は悪くないと思うけど。
    2019年9月はまだ暑い季節だし申し訳無いけどこれだけ既往歴があれば2020年からのコロナでいつかは…な天命だったのかもしれないかと。

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2024/02/23(金) 12:50:39 

    >>1
    学校のせいじゃないのに
    親が気を付けて行かせなければいいじゃん

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2024/02/23(金) 13:05:28 

    >>2304
    >>1読んだら、
    息子のインフルエンザ感染は小学校内で起きたことに間違いありません。
    ところが、小学校は、自分たちに責任はないということを強調し、息子が亡くなったことは『知らない、分からない』と言うばかりでした。
    私たちは、小学校や先生を責めるつもりは全くありません。ただ、小学校内の感染で息子の尊い命が失われたことを認めていただきたいのです。

    って書いてあるからどう読んでも学校側の責任を認めろと言いたげなんだけど

    +24

    -0

  • 2393. 匿名 2024/02/23(金) 13:57:21 

    >>1
    ご両親揃って会見してるね。
    どっちか主張おかしいんじゃない?って
    言い出さなかったのかな?
    2人で同じ考えだったら周囲から心配されてそう。
    陳述書に祖父母出てくるけど何も言わないのか?

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2024/02/23(金) 14:02:54 

    >>1
    言いがかりも甚だしね。
    こういうヤクザみたいなことする親がいると、他の病気の生徒を学校が受け入れてくれなくなったりして、住みにくい世の中になるじゃん。
    悲しいのはわかるけど、身勝手な行動は謹んで欲しいわ。

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2024/02/23(金) 14:25:53 

    >>1
    リモート学習でええやん…

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2024/02/24(土) 11:30:36 

    >>2530
    それな。
    障害児の親の「ウチの子は天使ちゃん。障害は個性。健常児と変わらない」という思い込みに
    ヨソの健常なお子さんを巻き込まないでほしい。

    障害児が差別されてる訳じゃない。
    障害児の親が嫌悪されてる。
    >>1みたいなのばかりだもん。

    +1

    -0