ガールズちゃんねる

家を綺麗に保つには

119コメント2024/02/14(水) 10:07

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:13 

    皆さん、掃除片付けされてると思いますが、それを綺麗にキープするコツって何がありますか?

    自分もやるのですが、その後がなかなか綺麗に保つことができません、、また家族も協力する人でもないので、、
    そしてこちらが綺麗にしてもすぐ汚す達人でやってもやってもすぐ元通りになるためメンタルやられてやる気も失せてしまってます、、

    それでも綺麗にしたいので、ぜひアドバイスお願いいたします!


    +61

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:32 

    >>1
    お掃除ロボットを使う他に
    掃除道具を1階→2階に運んだり各部屋に運ぶと面倒で掃除のハードルが上がるので

    とにかく
    「短時間で簡単に掃除」出来るように
    コロコロ、ウェットティッシュ、ペーパータオル、除菌アルコールは要所要所に置いてサッと掃除を済ませるようにしてる。

    他に不要な物や余計な物はなるべく早く捨てるようにしてる。

    あと多少雑でも
    風呂場→5~6分
    トイレ→5分未満
    洗面所→5分未満
    毎日掃除する習慣をつけるとキレイを保てる。(汚れてから掃除するのは後からかなりの労力を費やす事になるので。)

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:11 

    >>1
    子供のおもちゃだけは床に落ちてても良いけど、寝る前に必ず片付ける
    それ以外は絶対床置きしない
    元汚部屋出身だから身に沁みてる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 12:09:35 

    >>1
    幼児2人いるので今はもう諦めてます。
    リビングだけはほぼ毎日掃除機かけるけど(食べこぼしなどが気になるため)、それ以外は気が向いたら片付けて掃除する。
    子供は散らかす天才なので、綺麗さをキープ!なんてとても気力が持たない。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 12:10:49 

    >>1
    もうとりあえず気になった時に片付ける
    ベースはあるから自分が見つけたらキレイにする、のみよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 12:31:08 

    >>1
    そもそも家族の大半が綺麗好きじゃないと、ずっときれいな状態を保つのってなかなか難しい気がしますよ。

    誰か一人が頑張っても徒労感が募ると思いますし。

    我が家は夫が断捨離得意で潔癖気味な人なので、10年以上かけて私の方が慣らされました。

    友だちには「いつもきれいだねー」と感心されますが、ほぼ夫の影響です。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 12:40:28 

    >>1
    分かります
    私昔はすごい掃除好きで完璧主義なタイプだったのに
    がさつな旦那と結婚して
    ごみはそこら辺にぽい出したら片付けない
    里帰り出産したらベランダに洗濯物の山!
    しかも洗濯機がぐらつくとかで勝手に私の小説を挟んでたし…布団は引きっぱなしで裏側と畳にカビ
    そしてシーツは茶コケて大きな穴
    最初はせっせと掃除してたけど育児の疲れもあって
    あぁもう良いや…ってなって汚部屋になってしまいました
    完璧に出来ないならもうやらないみたいな…

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 12:42:55 

    >>1
    家族が多いのに片付いてる家尊敬する。私一人が頑張っても他の家族が片付けず、出したものをいちいち片付けていても埒が明かないのよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 13:04:10 

    >>1
    私は毎日15分は絶対片付けの時間を作るって決めてから散らからないようになったよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:34 

    >>1
    見える収納

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 13:31:04 

    >>1
    子供を作らない。

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:18 

    >>1
    家族いたらもう諦めるしかないよね、子供でも成人してても個々で意識してもらえない、綺麗に保つには、家族が集まる場所には細々とした荷物や家具やボックスは置かない、ルンバがある家は床に何もない、それを参考にする。物の住所を決めるといいんだよね、ハサミはこの引き出しに戻す、爪切りの場所

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:45 

    >>1
    気軽に掃除機かけようと思える掃除機があると良い
    コード式もダルいしゴミの捨て方が複雑だとそれもダルい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 15:56:51 

    >>1
    基本使ったら元の場所に戻すだけど
    週末に必ずリセットする時間作る

    元の場所さえ決めていればこれで保てる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 19:19:52 

    >>1
    掃除って、綺麗にするとかゴミを拭うとかじゃないんだよね。捨てることなんだよね。物が部屋の許容度を超えてないかチェックして、優先順位の低いものは捨てる。ここから始めないと綺麗な部屋なんて望めないんだよね。そこで躓いたら散らかる一方よ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 11:51:12 

    >>1
    店舗と同じ考え方すればいいと、最近気づいた!
    おもてなし空間と、
    バックヤードを自分なりに区別するだけで、
    さっぱりするよ。

    +1

    -0

関連キーワード