ガールズちゃんねる
  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 22:11:38 

    >>82
    まず寄付の種類としてオーソドックスなものに
    「支援金」と「義援金」とあって、

    「支援金」は比較的早い段階で、自治体→救助やインフラ等の復旧に携わる団体へと渡るけど、
    よく寄付で見かける「義援金」は渡るまでに結構時間がかかるはずだよ。
    (募金・寄付で〇〇円集まりました、のイメージが強いのは義援金かな。ちなみに、ふるさと納税は支援金。)


    義援金は基本的には自治体の配分委員会によって被災者に直接配られるわけだけど、
    各住宅の被害認定調査(※応急危険度判定とは別もの)→り災証明書
    の流れを今急いで進めているところだろうから、少なくともそこの見通しが立つ頃になるんじゃないかと思ってる。
    ※個々の被害状況がわからないと配分も決められないんじゃないかな

    ちなみに、去年5月の地震では7月に第1回→12月に第2回の配分委員会が行われていて、
    人的被害、住宅被害を受けた方が対象になってる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 03:55:01 

    >>108
    "私からの"寄付義援金は被災者住民登録されてる方へ無条件で公平に支給して欲しい。

    +1

    -0