ガールズちゃんねる
  • 219. 匿名 2024/01/31(水) 19:28:14 

    >>1
    現24歳から
    みんなが言われてるので娘さんになぜ?と聞いたらというのは割愛して…
    私は進学校で成績首席で偏差値70近くあり、どこの大学でも行けると先生から推されてて
    行こうと思えば大学行けたのですが行きませんでした
    理由なんですが公務員試験全落ちで精神病んだことと、仮に大学に行って何を勉強したいか極めたいかが見つからず
    大学に行く希望があまりなかったためです(精神病んで視野が狭くなり進路を考えられませんでした)
    仕事につながる何かを勉強するって認識が強く中途半端に行くところじゃないと思ってたので…

    ただ今現在ですが、大学行ってた方がよかったなと後悔が大きいです
    ・求人を見ると意外と専門性のない仕事でも最終学歴「大卒」が条件(応募できない)
    ・大学に行く中の時間で社会人になってからどうするか時間を作れたかもしれない
    ・大学からもし大学院まで行って職業にしたい進路の希望が出てきたらそのまま進学できる選択肢もあった(臨床心理士とか医療系)
    といろいろ苦労してます。
    特に卒業して1~2年くらいはなんで大学行かなかったの?就職しなかったの?と面接で結構聞かれて
    かなりメンタルやられてた頃があります
    あと仕事探すと最前者の最終学歴が引っかかってそもそも応募できないとかで
    自分が興味もってやりたいと思った仕事でもそもそも門前払いになってしまうとかね

    なので聞き出した理由が曖昧ならば大学行った方がいいとは思います
    学歴がすべてではないと思うんですけど、やっぱり仕事で選択肢が狭まることがあります
    例外で海外に修行しに行って一生の仕事にしたいことがある(例:パティシエとか?)など
    はっきり高卒で修了するに値する理由があるならそれはそれで尊重してあげて欲しい

    ただ高卒になった引き換えとしてやっぱり同級生よりいち早く社会に出た、働きに行けた経験は結構大きかったです
    そのお金で希少な物を手に入れられました
    あと今から大学行き直したいなと思ったのでその意味でも大学行った方がいいとも思いました
    心理学や薬学の勉強したいんですよね、できたらそれを仕事にしたいという目標ができたもありますが。
    1回社会人経験してからとストレートで大学行くのでは意味が違うかもしれませんが…

    明確な進路がない人であればあるほど大学卒業の学歴持ってた方がいいなとも思いました

    +2

    -5

  • 228. 匿名 2024/02/01(木) 00:46:11 

    >>219
    ヨコだけど地域性もありそうだけどパティシエも大学出てる人今や多いんじゃない。
    家政学部食物科みたいなとこもあるし、大学って専門的な勉強と一緒に幅広いジャンルの学問を学べる場所でもあるので、教養や視野を広げる事はパティシエみたいな職人系の仕事にも必ず活きると思う

    +2

    -0

関連キーワード