ガールズちゃんねる
  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 11:04:35 

    >>4
    氷河期はだってもう4.50代だよ。
    20代と10万しか違わない方がやばいのに、その書き方。氷河期はホント報われない…

    +705

    -49

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 11:07:06 

    >>4
    そこねあとデフレで物は安いはずなんだよその頃より全然
    下着のパンツ一枚500円オーバーとかで
    安い服が無かったからあの頃は大変よサブスクもないし
    食べ物だってそんなに安くはなかった

    +367

    -17

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 11:12:03 

    >>4
    ケータイとかスマホの時代のデバイスに吸いとられてるんだよ

    +213

    -3

  • 316. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:22 

    >>4
    単純に娯楽費が跳ね上がってるだけだったりして。
    スマホとかなかったし、氷河期はたまに行くことはあっても、日常的にカフェに通うような習慣もなかった。
    氷河期の時代にはなかった日常の出費の項目が、現代は増えてる気がする。

    +296

    -6

  • 437. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:53 

    >>4
    かかる税金が全然違う…

    +113

    -11

  • 880. 匿名 2024/02/01(木) 03:50:21 

    >>4
    自分32歳で手取り22~25万位だけど、月にいくらかずつは貯めれてるし、スーパーの買い物で値段気にしたことないんだけど、そこそこ恵まれてるのかな?外食はそれほどしないにしても、手取り20超えてれば、地方都市で困らない生活できるんだけど。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2024/02/01(木) 07:45:45 

    >>4
    45歳旦那、高卒で事務職やってるけど初任給12万だったって言ってた。

    +7

    -0