ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:55 

    >>2
    うちの祖母、専業主婦でずっと祖父に養ってもらってたんだけど、祖父が認知症になってしばらく介護してて、祖父が亡くなった時に「正直ホッとした」って言ってた
    何十年も養ってもらってて数年介護してそれ
    なんか祖父がかわいそうになったよ

    +23

    -163

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 00:40:56 

    >>13
    介護は本当にしんどいよ
    たかが数年っていうけど
    24時間介護中心の生活になるよ
    介護が終わって亡くなったばかりはそういうことも言ってしまうかもしれない
    でもあなたは介護をお手伝いしたのかな?
    ずっとキーパーソンでつきっきりになる人は
    この介護がいつまで続くんだろうって
    出口が見えないでしているんだよ
    あなたも介護するようになればそのご苦労がわかるはず
    おじいさんのことをいちばんそばで
    最後まで面倒を見ていたのに
    たまたま出た言葉だけを聞いて
    そんな判断してはいけないと思う

    +200

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 00:47:12 

    >>13
    徘徊しちゃうタイプだったりすると近隣に迷惑かけないか事故に遭わないかとか、介護する側の心労はもの凄いよ。
    介護が辛すぎて殺しちゃう人もいるくらいだし。
    数年介護しただけでも立派だと思う。

    +127

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 00:48:56 

    >>13
    これ、介護経験の有無でプラマイの差が出そう
    少しでも経験のある人なら、祖母の気持ちに寄り添える

    +110

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 01:07:24 

    >>13
    うわ…
    鬼孫だな…
    最低

    +30

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 05:08:49 

    >>13
    なんにもやってない親戚が可哀想って言う典型だよね
    手を出さないなら口も出すなよ
    私は仕事で介護してるけど、女性が高齢者になって男性の介護するのは大変だと思うよ
    まして在宅でしょ
    そんなこと言うなら若い13がやれば良かったのに
    別に祖母がやらなきゃいけなかったわけでもない

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 05:27:58 

    >>13
    言いたいことは分かるけど、自分自身も高齢者で
    一番身近だった夫が認知症で変わってしまう辛さっていうのは、ただ単に介護がキツイからとか体力がとかそんな言葉で片付けられないものだよ。

    病気で亡くなったのなら、苦しむ姿も見てきただろうし。
    苦労から解放されてホッとしたってよりは、夫婦間の愛情があったからこそ、最後まで見送ることができたことと、やっと楽になれたねって気持ちのほうが大きいんじゃないのかな。

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:47 

    >>13
    それまでの結婚生活がどんなものか分からないからなんとも言えない。

    専業主婦だったけどモラハラやDVがあったかも、
    不倫されたかも、
    でも女性がシングルで生きていくにはまだ難しい時代だったりで我慢してたかも。

    それなら介護はしたくないし、早く終わってほしいって思ってしまうかも。

    幸せな結婚生活だったとしても、それまで元気だった夫の介護って辛いと思うよ。
    元気だったのに、しっかりした人だったのに、って苦しくなってもおかしくない。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/28(日) 09:17:16 

    >>13
    養ってもらったから黙って文句言わず介護しろ、亡くなってから愚痴も言えないのって祖母さんが気の毒。あなた介護してないよね?お手伝い程度じゃなく主になってやってからいいなよ。

    +19

    -0