ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:04 

    このままでは紙の新聞は10年で消滅する…岩盤のような男性優位主義のまま部数急減にあえぐ新聞社の内部事情 子育て中の女性記者が多い部署=生産性が低いとする短絡的思考 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    このままでは紙の新聞は10年で消滅する…岩盤のような男性優位主義のまま部数急減にあえぐ新聞社の内部事情 子育て中の女性記者が多い部署=生産性が低いとする短絡的思考 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    毎年約200万部マイナス。かつては「社会の公器」と呼ばれた新聞の部数減が止まらない。大手新聞に記者として勤めた経験があるジャーナリストの柴田優呼さんは「新聞社は旧態依然とした働き方のため、男性記者に圧倒的に有利なキャリアパスになっている。いまだに女性記者を、産む産まないで振り分ける古い体質。時代錯誤で変われない新聞から、読者が急速に離れていくのは当然」という――。 ■女性は社内での扱われ方に心が折れ、新聞社を辞めていく ■結婚・出産する年代に転勤があり、家庭との両立が難しい ■女性記者は政治、経済、社会部の中核部署に配属されにくい ■「子供を産んだらキャリアは終わり」という考えが残



    ■社内には岩盤のようにそびえる男性優位の価値観がある

    「あす逮捕へ」といった特ダネを他社より1日早く書くため、徹夜を続けることにどれだけ意味があるだろうか。「本来、警察が隠したがるような不祥事を暴いたり、社会的影響の大きい事象についての調査報道をするべきなのに、この時代に、わずか新聞数紙の間で、駆けっこのように短距離競争をしている。視野がすごく狭い。昔からしてきたことを慣習的にしているだけでは」と、ある女性記者は首を傾げる。

    ■発行部数は毎年200万減り、あと10年で新聞はなくなる⁉

    日本新聞協会によると2023年の一般紙の発行部数は約2670万部。5年前の2018年から1000万部以上、毎年約200万部減っており、このままだと10年少々で紙の新聞は消滅する。

    ■女性が働きにくい古い体質と急激な部数減はつながっている

     一言で言えば、新聞は変わるチャンスを逃してきた、ということ。「社会がめまぐるしく変化し、新聞が書かないことや書けないことが、SNSでどんどん発信されているのに、型にはまった報道や働き方を信じて疑わないなら、新聞が良い報道を続け、購読者を増やし続けるとは思えない」と三浦氏は考えている。

     若い世代の女性記者の目はさらに辛辣(しんらつ)だ。「若くていろいろ可能性があるのに、旧態依然のおかしな文化のために、生活もキャリアもダメになり、長くいると辞めるのも難しくなる。新聞社に入るのはやめた方がいい、と下の世代には言いたい」

    +151

    -9

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:15 

    >>1
    月額の問題ならそのままネットで続けていけば良いだけのような。記事の内容に自信があるなら何も問題はないと思う。
    紙にこだわる理由ってあるのかな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 13:11:05 

    >>1
    国を売るような記事書いてまともな謝罪もしない新聞社ならいらないわ

    +40

    -5

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 13:11:45 

    >>1
    >岩盤のような男性優位主義のまま

    えっ?どこの第三世界の話?
    新聞社なんて1990年代後半あたりからフェミニストの女性記者がコラムで男性サゲの記事ばかり載せてるけど?

    +10

    -11

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:00 

    >>1
    それ女性男性関係ないと思う
    ただたんに需要がなくなったってだけ
    新聞紙を定期購読しなくてもニュースを知る方法があるならわざわざ新聞なんか読まないでしょ?

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 13:18:33 

    >>1
    この前の読売テレビの社長さんは新聞社出身?
    性被害を受けたとされる女性を番組でダウンタウンと対決(会談?)させたいって炎上してた人…
    そりゃあ、あんな人がトップなんだったら消えていっても仕方ないだろうな…としか、思わないな

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:49 

    >>1
    忖度慣れしすぎてスクープ取れない
    共同通信の記事の焼き直しかネットスクープをとりあえず裏撮りした物ばかり
    誰も読まんやろ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 13:22:15 

    >>1
    旅行に行くから止めてって連絡しても玄関先に積んであったし集金の時にたまたまトイレで居留守みたいになってたらドアをドンドン叩くし、関わり合わない方が楽

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 13:22:22 

    >>1
    男性優位と部数激減は別の問題では?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 13:27:00 

    >>1
    いらん。
    前日の情報を金払って得る意味よ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 13:31:18 

    >>1
    新聞紙は色々使えるから無くなると困る

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:44 

    >>1
    何年も前から新聞とテレビはオワコン

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 14:03:13 

    >>1
    見当違いなことを言ってる
    新聞なんて朝日を筆頭に中国、韓国べったりだから売れなくなるんだよ
    記事はネットで見てるけどね

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 14:10:08 

    >>1
    新聞ていやだよね
    毎月まとめて再生ごみの日に捨てに行く身になってよ

    なんで金払ってゴミを買うんだろ
    本当に不思議

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 14:47:31 

    >>1
    腐ったスポーツと癒着してる旧態の媒体は消える運命なのでは?

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 14:50:44 

    >>1
    紙の新聞が消滅する理由のうち「男性優位主義」は5番目以下いや10番目以下かも

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/24(水) 15:00:03 

    >>1
    視覚処理能力の高い人は表示面がより大きくて、広範囲を一度に見渡しやすい印刷の方が短時間でより多くの情報を処理することを可能とするのでお金を払ってでも紙面の方がコスパ上で良いですとか言いそう。でも、時間を割くには惜しい情報が多いなら電子で検索が利く方が喜ばれるのかも。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/24(水) 15:57:36 

    >>1
    だってテレビもだけれどネットと同じようなことかいてあるのにお金出したくないしさ、なんか偉そうで嫌な勧誘だしね。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 16:00:00 

    >>1
    情報は与えられる時代から自分から求める時代に変わった

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:26 

    >>1
    要するに女性に遠慮して、新聞社も夜討ち朝駆けなど廃止して週休2日の残業無し地方転勤なしにしろ、そしてそういう女性社員を政治経済などのメイン記事の担当やキャップにしろ、と

    政治家は喜びそうだね
    私が政治家なら記者がお休みの日に派閥の密談をやるし、支局の無い地方で派閥のパーティーを開くよ
    PRESIDENT Onlineもそうなって欲しいのかな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:00 

    >>1
    長くいると辞めるのが難しくなるのはどうしてだろう?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/24(水) 23:18:19 

    >>1
    なんで新聞ってあんなデカいの?
    普通の雑誌サイズにして欲しい。女が喫茶店で広げて読むの恥ずかしいから、最近読めてないわ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/24(水) 23:50:42 

    >>1
    単に早いというだけならネットニュースの方が早いしね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/25(木) 02:04:41 

    >>1
    まだ10年ももつの⁉️

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/25(木) 03:02:23 

    >>1
    男性優位が何たらではなく元々紙の新聞は終わり。新聞だけではなく雑誌も右肩下がり

    昔はテレビ、新聞がメインだったけど、スマホ登場で誰でも気軽に最新の情報を得られる。次の日に同じ情報を紙で書かれても新しく聞いたものではないからね新聞。



    +7

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/25(木) 03:04:15 

    >>1
    冤罪を起こした「加害者特集」をやれば社会正義になって見直すよ。

    善良な正義感で
    気概のある記事書いてみれば?

    個人でも必死に発信してる人がいるのに、呑気だから潰れていくんだよ。必要とされないんだよ

    良識のある善良な人と
    仕事してこなかったんだろうね
    新聞社さんたち

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/25(木) 05:41:26 

    >>1
    いいと思いまーす!
    真摯に仕事をしてきてたなら助ける国民が出てくるはずだけど、怠慢、偏見報道し続けてきた結果でーす!
    行動を見直さないと終わっちゃうね^_^

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/25(木) 10:21:38 

    >>1
    ずっと斜陽って言われてて軽減税率勝ち取ってももはや止められないね
    今は世界中の最新情報を探すことができるしね
    日経だけ細々と生き残りそう

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/25(木) 11:34:14 

    >>1
    女は馬鹿でいいとか
    大手のアイドルに歌わせたり
    バリキャリ女性を妨害したり
    そういうことをし続けたらさ

    情報誌なんか買うわけないのよ
    人を愚民化して楽な道ばかり選んできたからツケがきた

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/25(木) 14:07:47 

    >>1
    それなのに軽減税率…

    +0

    -0