ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 00:46:11 

    >>6
    私は専業が合ってる
    朝起きてご飯食べさせてゆっくりする暇もなく
    パートに行く、これ無理です

    +587

    -225

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 00:49:11 

    >>13
    慣れたら仕事先で一息つけるようになる

    +346

    -30

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:27 

    >>13
    こうやって〇〇は無理、とか嫌な言い方するから大体は荒れるんだよね。そのあなたが無理と思ってることをやってる人多いんですけどとイラッとしちゃう

    +484

    -42

  • 226. 匿名 2024/01/18(木) 07:54:56 

    >>13
    それって多分会社にも仕事にも慣れる前に辞めちゃうからだと思う
    30以降になると全てに完全に慣れるからもうこっちのもんだよ
    手当も福利厚生も思いっきり使い倒してむしろ会社を利用できる立場になれると楽なんだけどね

    +138

    -8

  • 239. 匿名 2024/01/18(木) 08:00:44 

    >>13
    こういう奴が一番腹立つ
    専業主婦とかにパート、正社員ママを語って欲しく無い
    経験してから意見言えよ

    +139

    -71

  • 250. 匿名 2024/01/18(木) 08:04:55 

    >>13
    ちゃんとお金持ちと結婚してるならいいけど奨学金コースならうわぁってなる

    +27

    -10

  • 257. 匿名 2024/01/18(木) 08:08:35 

    >>13
    それは子どもが学校が始まったらできなくない?
    結局は専業もつらい時もある

    +58

    -2

  • 286. 匿名 2024/01/18(木) 08:22:22 

    >>13
    私、週3✕5時間パートで朝10時始まりだから、子供送ってから十分準備する時間があって良いよ
    仕事内容はそんなに好きではないけど子育て中の扶養内パートだからやりがいは二の次

    +99

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/18(木) 08:38:18 

    >>13
    私には専業主婦のが無理だったな
    ただただ子育てと家事しかしない、やってもボランティアと趣味程度って毎日が無理だった
    結局は向き不向きだね!
    合う方をやればいいね。

    +86

    -4

  • 384. 匿名 2024/01/18(木) 09:33:49 

    >>13
    ずっと専業してて、末っ子が幼稚園入ったから昼間パート始めたんだけど楽しいよ。私も働くの絶対無理って思ってたけど、適度に社会に出るのも大事だなって思った。身体も痩せたし生活も引き締まった。

    +92

    -5

  • 587. 匿名 2024/01/18(木) 14:06:22 

    >>13
    私は子供送り出してゆっくりしてからパート行くよw
    バタバタしない時間帯選べばいいだけじゃん

    +37

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/18(木) 16:43:00 

    >>13
    専業だけどゆっくりする暇なんてなくない?
    朝おきる(てか授乳で夜中も起きてる)
    弁当ご飯旦那と子供車で送る
    そのまま午前中イヤイヤ期と赤ちゃんと公園
    昼ごはん
    昼過ぎ幼稚園お迎え公園買い物ご飯準備
    このあたりまで自分は何も食べれてないとかザラだよ、、洗濯掃除アイロンもすきをみてやる
    ごはん風呂旦那お迎え
    ほんとめまぐるしくて、さらに介護とかしてる人もいて
    みんなどうやってるんだろう

    +27

    -7

  • 687. 匿名 2024/01/18(木) 16:46:21 

    >>13
    朝ゆっくりしたいから子どもが起きてくる前に仕事してる。
    保育園の先生たちからはこんな遅く預けに来てどんだけ楽してるんだ?って思われてると思う。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/18(木) 19:13:42 

    >>13
    私も長年専業だったけど、8時からパートしてるよ。
    やれる事、後でやっても良い事を分けて何とか続けてる。
    無理って思ったら何にも出来ない。

    +19

    -1

  • 775. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:00 

    >>13
    12時からの3時間パートすごい楽だよ。家事ひととおりやってのんびりしてから行けるし終わった後もお迎え時間までひと休みできる。

    +21

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/18(木) 19:34:29 

    >>13
    私は仕事する方が合ってる。
    専業主婦、これ無理です。

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:23 

    >>13
    でも幼稚園送迎で出なきゃいけないじゃんどの道

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:17 

    >>13
    パートの朝はバタつく。
    だからパートない日の優雅・自由に感動できる。
    専業してたときは、毎日ダラダラしていて、顔つきや姿勢も締まりがなくなってた。少し外出てるくらいが丁度よかった。私はね

    +28

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:39 

    >>13
    効率的に動けないだけじゃない?
    それは社会では無理よ。

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:22 

    >>13
    最後の一文が余計かな。
    でも専業が合ってるならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:22 

    >>13
    時短正社員で小学生と保育園児育てながら働いています。
    日本の社会構造的にも家事育児の比率的にも男性より女性の方が大変なことはたくさんあるなぁと感じます。子供たちに親として満足できるような学習受けさせるためにも学費が必要ですし、更に10数年後に子供達が自立して孫の姿見て穏やかな老後を送るようになってもある程度の蓄えはしとかなきゃと思うので、同じ職種の主人と協力しながら仕事をしています。
    私の父方が癌家系ですし、70前半まで生きれてるか不明ですが、今大変だけどお婆ちゃんになって死ぬ時に資金面で子供に迷惑かけたくないからちゃんと働いてます。

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/18(木) 22:57:11 

    >>13
    わたしは、専業の方がゆっくりするヒマなかったけどなぁ、、

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2024/01/19(金) 01:53:44 

    >>13
    コンビニの13時からの出勤だから楽だぜ!お昼終わりで人少ないし

    +6

    -0