ガールズちゃんねる

【小学校役員】専業主婦

421コメント2024/01/18(木) 12:18

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 01:04:01 

    >>1主です。
    早速トピが立って驚きましたが皆さんコメントありがとうございます!
    >>2 >>4
    主の学校もくじ引きは専業兼業関係なく平等にされます。
    妹の話では実際役員になっても仕事を理由に来ない人や、学校全体の役員会議前にグループごとに内容をまとめたり学校に出向く手間があったりすると私達は仕事があるから行けないのでと丸投げになるそうです。
    ちなみに妹のところは子ども一人に一役なので低学年でしたいらしく同じグループの兼業の皆さんは立候補された方々だそうだす。

    +52

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 01:20:21 

    >>28
    そもそも集まって云々とかっていうのが多すぎるという原因があるのかなって思った
    必要ない集まりがやたらあって、これ集まる意味ってないよね→だったら負担デカいしやめとこってなって、使える理由がある人はそりゃ使うだろうし(実際負担なんだろうし)、仕事理由に来ないってながれ

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 01:34:34 

    >>28
    主もパートしてることにしたら?
    専業に押し付けて負担かけられるなら嘘もいいと思うよ

    +37

    -8

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 07:40:38 

    >>28
    全員で「無理です」と休むのが1番な解決策
    ここで一人がんばる人がいると何も変わらない

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 08:10:04 

    >>28
    同じ地域でも学校が違えば雰囲気も違うからね〜。
    私は本部じゃなくて委員やったけど、委員長やってくれた人は兼業の人だったよ。
    でもみんな、委員長が本部の会議にどうしても出られない時は代わりに出たり、他の仕事を率先してやったり協力してやってたから全然苦ではなかった。
    ほぼLINEで打ち合わせして集まるのは数回だったし。
    組む人によると思う。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 08:14:37 

    >>28
    仕事があるので出るのが難しいこれ嘘でもなんでもなく本当の場合も仕事を理由に休みやがってって印象になるじゃない?どうしたらいいもんなの?

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/16(火) 09:40:09 

    >>28
    本当にそのとおりで、やる回数は平等なんだけど、実際やる仕事の量は差があると思う。
    PTAもそうだし、スポ少なんかもそうだよ。
    完全公平は無理なのはわかるけど、他の人におんぶにだっこ状態の人が「仕事してますがやってます」って言ってると、ちょっとびっくりする。

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/16(火) 11:32:49 

    >>28
    というか専業とか兼業って自己紹介でもするの?
    今年役員やってるけど誰が仕事してるとか知らないんだけど。

    +3

    -1

関連キーワード