ガールズちゃんねる

真似してくるママ友の心理

297コメント2024/01/17(水) 14:25

  • 58. 匿名 2024/01/03(水) 15:49:46 

    >>1

    トピ主です

    真似してくるのはママさんのほうです。

    絵の習い事を娘がしていたら、うちもすることにしたって。
    そのお子さんは絵とか好きなイメージなかったんですが、、

    塾も全然考えてないとか言ってたのに、うちが言ってると言うと、顔色が変わって、後日うちもいくんだー、とか。

    持ち物も、同じものを買うと言うよりは
    うちが持ってるものは後から買ってたりします


    なんか張り合ってるのかな?と思ったり。かんがえすぎですかね?

    +49

    -13

  • 65. 匿名 2024/01/03(水) 15:51:54 

    >>58
    考えすぎじゃないです
    張り合ってるかもしれない
    注意してね
    内心あなたの何かに嫉妬してる可能性もあるから
    適度な距離というより話もしたりしない方が安全だよ

    +87

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/03(水) 15:52:22 

    >>58
    一緒に習い事やりたいって子供同士が言ってるのかも😊

    +23

    -6

  • 71. 匿名 2024/01/03(水) 15:52:37 

    >>58
    うーん
    個人的にはそれぐらいなら真似じゃない

    +16

    -15

  • 72. 匿名 2024/01/03(水) 15:53:26 

    >>58
    仲良くなりたい?憧れてる?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/03(水) 15:55:30 

    >>58
    いやだからそれは向こうの子があなたの娘さんの事を見聞きして真似したがって、それを叶えてるだけなんじゃないの?
    その程度の事で張り合ってるとか考えすぎ

    +13

    -24

  • 81. 匿名 2024/01/03(水) 15:56:21 

    >>58
    そういう人いる。
    まだかわいいから真似してもいい?とか言うならまだしも、張り合うようなそぶりで負けないわよみたいだとしんどいよね。
    過度に気にしない方がいいよ。

    +58

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/03(水) 15:59:39 

    >>58
    真似してくるママ友、もともとあんまり好きじゃない人じゃない?だからモヤモヤするんだと思う。
    真似するママ友は多分主さんと仲良くなりたいし、内心憧れてるんだと思う。子供同士の人間関係は口出し出来ないけど、主さんはママ友と距離置いて付き合う方が精神衛生上良い

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/03(水) 16:04:43 

    >>58
    決めつけないけど、頭において警戒はしておくって感じですね
    本当に素敵な相手なら「え、同じの買っていい?凄い良いなって思って」って感じに言うかも
    量産品なら

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/03(水) 16:06:55 

    >>58
    普通なら考え過ぎだし、そんなんいないだろってなるけど
    母親になってわかったのはヤバい人間でも親になり、マザーブレインもあるのかヤバさに磨きがかかったおかしい奴も一定数いるってこと
    違和感覚えるなら、その感覚は当たってることが多い

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/03(水) 16:08:57 

    >>58
    子育てに色々不安なんじゃない?
    変に意識せず周りのママ友と同じように接すればよくない?
    持ち物は置いといて、数年後には子供に差が出て相手が上になる可能性もあるしグチグチ言わないほうが無難。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/03(水) 16:09:25 

    >>58
    マネ出来ないくらい高いものにすれば?
    私はは高校生の時、友達が気持ち悪いくらいマネしてくるから(食べ物飲み物まで)。一度だけすごく高い物にしたら、ムカついたみたいでマネしなくなった。
    おそらく自覚してやってるよ。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/03(水) 16:16:55 

    >>58
    張り合ってくる人いるいる!自分にセンスがないからセンスある人がやる事を全部真似するんだよね…やられた方は気持ち悪いたまったもんじゃないよね。おそらく嫉妬してるんだろうから適度な距離感が大事。出来るなら関係もたつ方がいいかな。

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/03(水) 16:23:24 

    >>58
    塾のくだりで疑問に思い始めるね。

    物の真似は仕方ないと思う、同じの探して見つけられる限りは。

    でももうオタクの情報は一切言わないことだね。
    それで多少なりとも防御できるよ。

    子どものものからあなたの真似や家庭内のものの真似にまでエスカレートする前に
    一線引くべきだよ。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/03(水) 16:31:14 

    >>58
    どう考えてもマネだね。偶然とか思う人、被害に会ったこたないんだろうね。ただ悪意がないからかえって難しい。
    同じ塾なら塾で仕方ないけど、ぜんぜん勉強してないよーを装ってマネさせといて、絶対マネ出来ない偏差値にしたら?
    うちはそれでマネ出来ない学校に進学した。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/03(水) 16:35:35 

    >>58
    自分の経験だけど、ブすがマネしてくるの不気味だった。
    同じ髪型、服、靴、文房具、夏休みの家族旅行先まで同じにした!って言われた。怖い。
    こおいっちゃなんだけど、かわいい子がマネしてくるならまだ一緒に楽しめたかもしれない。

    +28

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/03(水) 16:35:52 

    >>58
    それは張り合われてるね。
    そういう人って頭で考えられない妖怪タイプで、刺激を受けたり反応されることに“悦ぶ”から、主は真似されてる側としての余裕を持つことを意識して。
    野生動物と同じなのでその人の前では「自分の方が上」というオーラを出すことが大事。
    社会人として普通にやってるとこんな馬鹿馬鹿しい振る舞いやってられない、と思うだろうけど、バカにはそれなりの対応が必要。

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/03(水) 16:40:36 

    >>58
    執着が怖いね。
    主さんもしかしてカリスマ感があるのかな?そうだとしたら憧れ?この人の真似してたら間違いは無いみたいな安心材料。
    そうじゃなかったら、フレネミー。なんなら張り合って自分の方が周りから上に見られたい、注目を浴びたい、何なら潰しにかかるみたいな?

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/03(水) 16:54:23 

    >>58
    文房具はまだしも中受するとか車とか気持ち悪いくらいに執着された人を知ってるので距離置けるうちに離れた方が良さそう
    聞いてるとただの憧れというか強い執着って感じだった

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/03(水) 17:05:43 

    >>58
    そういう真似する人には、試しに色々やって撹乱させてみたい。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/03(水) 18:10:18 

    >>58
    真似してくるという行動しかわからないから、一度自己愛性パーソナリティ障害でググってみるといいかも。
    当てはまらないなら、それでよし。
    当てはまるなら距離置くしかないと思う
    し、がるに自己愛トピいっぱいあるから参考にしてみるといいね。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/03(水) 22:04:30 

    >>58
    私も同じようなことでモヤモヤしてます。
    うちの娘はかわいい系、そのママ友の娘は車や恐竜が好きなので明らかに好みが違うのにママ友はいわゆる女の子らしいものを持たせたいという気持ちが大きくうちの娘が持っているものをすぐに買おうとして、
    同じ靴がどう探しても見つからないとか、同じようなアクセサリー買ったのに全然つけてくれないとか言わたり‥

    習い事も何もさせるつもりはないと言っていたのに、こちらが始めると1週間以内には同じのを始めたり‥

    私はお子さんの気持ちよりお友達と一緒を重視してる感じが苦手なのでそろそろ距離置こうと思ってます。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/04(木) 06:23:04 

    >>58
    張り合ってる、というより「私のこの人たちに合わせとけば間違いない」って思考の人かも。
    自分じゃ決められないって性格の人に多い。

    トピ主は普通に生活してていいと思う。
    問題行動を相手に起こされた時に動こうってだけ思っておけば充分。

    +18

    -0

関連キーワード