ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 13:00:31 

    特定の場所に行くと、便意をもよおす『現象』に 「あるある」「オチで笑った」  –  grape [グレイプ]
    特定の場所に行くと、便意をもよおす『現象』に 「あるある」「オチで笑った」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    『青木まりこ現象』は、1985年に雑誌『本の雑誌』の読者欄に寄せられた、青木まりこさんという人による、「理由は不明だが、2~3年前から書店に行くたびに便意をもよおすようになった」という投稿から始まりました。 青木まりこさんと、同じ体験をする人が数多くいたことから、同現象を『青木まりこ現象』と呼ぶようになったのが由来とされています。オーストラリアで暮らす、おもち(omochi_australia)さんも、特定の場所に行くと、便意をもよおすことがあるようで、その体験をInstagramに投稿しています。


    便意をもよおす場所


    という話を『オフィスワークス』の帰り、夫に話していると…

    息子が便意を我慢していました!


    便意をもよおす特定の場所や条件ってありますか?
    主は忙しい時は全然ダメで、落ち着いたときに本を読み始めたりすると催します。副交感神経が関係してる気がします。

    +30

    -31

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 13:06:05 

    >>1
    小学校のとき、家に近づくにつれてトイレいきたくてしかたなくなり、家についたらすぐ駆け込んでた!
    親に 学校でいってきなさい!っていわれるけど、学校をでるときはそんなにいきたい訳じゃないんだよねー不思議

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 13:09:12 

    >>1
    親がスーパー行っただけで催してたな
    ワクワクするのかなぁ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/27(水) 13:20:47 

    >>1
    この漫画の人みたいだと回数多すぎて過敏性腸症候群とかなんじゃ?と思ってしまう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/27(水) 13:41:31 

    >>1
    本屋、かわいい雑貨屋など興味あるものや好きな物が沢山揃っているお店は子供の時から便意を催す
    ワクワクするとなるらしい

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/27(水) 13:52:06 

    >>1
    通勤途中や急いでいる時に限って便意くる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/27(水) 14:00:59 

    >>1
    情報を入れるから出てくるって説があるよね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/27(水) 23:41:52 

    >>1
    本屋はある。でも最近本屋ないからなぁ。
    あとよくあるのは、やっぱりホームセンターだね。便秘の時にいったらいいのかな。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/28(木) 02:06:27 

    >>1
    場所ではないんだけど、食パンを食べると必ずもよおす。
    菓子パンや調理パンとかではならないんだけど、食パンは必ず。

    +0

    -0

  • 121. 名無しの権兵衛 2023/12/28(木) 03:20:53 

    >>1 『本の雑誌』40号(1985年)の読者投稿欄より

    ◎発言
     私はなぜか長時間本屋にいると便意をもよおします。
    三島由紀夫著の格調高き文芸書を手にしているときも、高橋春男のマンガを立ち読みしているときも、それは突然容赦なく私を襲ってくるのです。
    これは二、三年前に始まった現象なのですが、未だに理由がわかりません。
     私の身体がこんなになる前、親友の一人が同じ症状を訴えました。
    そのときは「ヘーっ、どうして? 変なの!」なんて思っていた私が、その後まもなく同病になってしまいました。
     長時間新しい本の匂いをかいでいると、森林浴のように細胞の働きが活発になり、排便作用を促すのでしょうか。
    それとも本の背を目で追うだけで脳が酷使され消化が進むのでしょうか?
    わからない! 誰か教えて下さい。
     最近、私はこの現象を利用するようになりました。
    便秘気味のときは寝酒をした翌朝本屋へ行くのです。
    でも成功しても、街の小さな本屋にはトイレはありません。
    だから本屋から十メートルほどの駅構内のトイレを使うため、定期券とチリ紙は必ず携帯するように心がけています。
    (青木まりこ・会社員29歳・杉並区)

    +0

    -0