ガールズちゃんねる

精神科を受診すれば発達障害は分かる?

148コメント2023/12/31(日) 15:47

  • 134. 匿名 2023/12/27(水) 09:16:35 

    >>114
    中学生でも周囲に伏せて検査したり、結果を周囲に伏せておくことは出来ます。保護者と本人が周りに話さないでおけば検査した事や診断されたかどうかなどは病院から情報漏洩はしません。生活に困りごとがないなら検査する必要はありませんが、困り事や息苦しさがあるなら専門機関に検査の前に相談するのがいいと思います。

    学習面や学校生活、高大への進学、就職など不安がある場合は発達障害者支援センターなどで無料相談、支援の手続きなど支援機関があります。

    よくないのは特性から苦しかったり困っているのに見て見ぬふりをして、普通を装い二次障害を発症して働けなくなったり外に出ることも出来なくなる事です。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/27(水) 13:46:02 

    >>134
    「限らないかと思う」と書きましたよ(断定していません)。

    うちは検査の際に、学校での様子を書いた書類等求められました。集団生活上の支障があるかどうかは大事な指標になるのでそれはやむを得ないと思います。あと、病院で検査したら、学校にも配慮してもらったらという流れになるかと思いますよ。それが子どものためになるので。実際に、仮に二次障害を心配するくらいなら、むしろ、学校にも情報提供してサポートしてもらうべきかと。二次障害、つまり不登校等起きやすい年齢だし、現に不登校経験ありのお子さんのようなので。

    逆に、学校での対応が不要なくらいなら、そもそも検査自体が不要だと思います。さほど問題なさそうですしね。
    検査結果はお子さん自身が負っていくものです。


    +1

    -1

関連キーワード