ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 00:40:20 

    職人が握る本格的なブリのすしが一貫10円 安すぎる都内のすし店 (2023年11月28日掲載) - ライブドアニュース
    職人が握る本格的なブリのすしが一貫10円 安すぎる都内のすし店 (2023年11月28日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    良心的な値段で人気の東京都新宿区歌舞伎町の「名前のない寿司屋」。職人が握る本格的なブリのすしは、ワンドリンクの注文で一貫10円に。当初はオープン記念の予定だったが、話題になりやめられなくなったそう



    いなりずしが30円、ヤリイカの生げそが60円、エビは130円など良心的な値段で人気の店だが、それ以上にリーズナブルなおすしがあるという。

    それが、職人が握る本格的なブリのおすしで、値段はまさかの10円。

    ワンドリンクを注文すれば、1人15貫まで10円寿司を味わうことができるというのだ。

    そんな激安ずしを握る板前の平良幸和さんは「1000貫握ったって1万円。だからお酒を頼んでもらって、お通しがつくからある程度ね…」と話す。

    そこで調査員2人は、ウーロン茶2杯とブリのおすし15貫ずつ、計30貫を注文。
    天然ブリの握りの握りが2人で30貫300円。
    これに2人分のお通しとドリンクを合わせても1620円だ。


    なぜ10円すしを始めたのか。板前の平良さんは「最初はオープン記念、(6年前に)オープンした時に3日間だけやる予定だった。結局半年、1年たってSNSとかそういうので名前が出てお客さんが増えてきた」と話題になり、やめられなくなってしまったのだという。

    ■大きさにこだわるおすし屋さん
    愛知県・安城市にある「梅若寿し(うめわかずし)」。


    ■小ささにこだわるおすし屋さん
    東京・雷門にある創業51年「すし屋の野八(のはち)」。


    ■ギネス級に高いおすし屋さん
    大阪・北新地にある「鮨桐紋(すしきりもん)」。

    +7

    -23

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 03:26:33 

    >>1
    ここ、元々は天気の子の代々木のあのビルにあったんだよね。
    行ってみたいけど怖くて行けなくて今はSNSで有名になりすぎて行けないw

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 06:20:28 

    >>1
    梅若ご近所やわ
    行ったことないけどw

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 07:04:53 

    >>1

    すぐ潰れそう もうさ、安い美味いはやめようよ
    企業努力しすぎて潰れる会社だらけじゃん
    日本頑張ってよ

    +3

    -2