ガールズちゃんねる
  • 152. 匿名 2023/11/27(月) 12:43:35 

    >>1
    英語力「113カ国中87位」の日本で広がる外国嫌い
    「そして外国人は排他的な日本を見捨てる」でいいのか
    英語力「112カ国中78位」の日本で広がる外国嫌い 「そして外国人は日本を見捨てる」でいいのか | 政策 | 東洋経済オンライン
    英語力「112カ国中78位」の日本で広がる外国嫌い 「そして外国人は日本を見捨てる」でいいのか | 政策 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本は112カ国中78位――。近年、さまざまな指標における世界での日本のランキングの低さが話題になるが、ついに「英語力」も下から数えたほうが早くなってしまった。11月16日に発表された、EF英語能力指数(EF EP…


    レジス・アルノー  『フランス・ジャポン・エコー』編集長(2021年11月・修正2023年11月)

    2023年、日本は113カ国中87位
    EF EPI英語能力指数において日本の順位は2020年の55位から大幅にランクダウン。2011年の14位から急落している。ちなみに、隣国の韓国は49位、中国は82位だ。(特に18~25歳でのスコアが大幅に低下している)
    実際「ソウルの韓国人社員はみな私より英語ができる」とあるフランス大手企業の日本支社長は打ち明ける

    これは単に、日本人が英語が苦手である、ということを意味しているのではない。日本の外国人嫌い(または外国への無関心)が加速し、国全体が急ピッチで孤立主義の様相を強めつつあるのだ

    日本の「外国離れ」は政治などあらゆる場面で見られる
    1995年当時、有力な国会議員のスタッフには、若い外国人研修生がおり、外国からの情報を議員に提供していた。しかし、今では日本人スタッフばかりになっている

    こうした日本の孤立状況に呼応してか、海外からの日本への関心も低下している
    2021年、FDI(海外直接投資)は4.7%とOECD加盟国の中で最低となっている。2番目に低い韓国は、日本の3倍である。3位の欧州連合(EU)は75%で日本の15倍だ
    海外の金融機関は東京を去り、シンガポールや韓国に拠点を置き始めている

    日本企業の買収に、興味を持つ外国企業もある。しかし日本企業は、外国企業に買収されるくらいなら死ぬ(自爆する)ほうを選びがちだ

    今や外国企業は工場やオフィスの設立場所を決める際に、日本を迂回するようになっている。中には北東アジアの本部を日本から韓国に移した企業もある

    かつて国際企業の若い幹部候補たちは、キャリアアップの足がかりとして日本でのポジションを切望していた。しかし、今や少子高齢化でさまざまな市場が縮小し排他的な日本は、通過出来る二流国になってしまっている

    +0

    -0