ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 11:14:17 

    紙媒体が主流だった時代は、作品の世界観にどっぷり浸かり、主人公が辿る軌跡や物語の行く末をじっくりと味わう読者が多かった。しかし、電子漫画が主流となり、SNS上でも作品が投稿されるようになった今、スキマ時間や移動中などでもサクッと手軽にいつでも読めることから、Z世代を中心に、分かりやすく、展開の早い作品を好む層が増えてきた。

    趣味の分野においてもタイムパフォーマンスが重視される昨今、漫画にもスピード感が求められ、結末がどうなるか分からないハラハラ感よりも、予定調和な安心感が得られる作品が多い。その点、トレンドの“令嬢もの”は、婚約破棄されました、でも今は新たなイケメンに溺愛されています…、という分かりやすいシンデレラストーリーが心地良いのだろう。

    また、『巨人の星』のような汗水たらす苦労ばかりでなく、「その人に合った頑張りをすればいい」という意識の変化も見られる。そもそも努力のない、いわゆる「俺TUEEEE」系だと、元々主人公は最強であり、バッタバッタと敵をなぎ倒す爽快感ある作品も増えている。

    「友情・努力・勝利のような王道も人気は変わらずありますが、例えば、今春映画化され話題となった『BLUE GIANT EXPLORER』の宮本大は、サックスをめちゃくちゃ練習しているはずですが、暑苦しい修行シーンとしては描かれていない。コミック界全体的に努力の押し付けが消え、どんどんサクセスしていく姿を見たい、結果を早く見たいといった読者のニーズに沿った展開が多くなった印象です」
    漫画界もタイパ重視? “頑張らない”主人公に支持、「友情・努力・勝利」の暑苦しさ敬遠するZ世代 | ORICON NEWS
    漫画界もタイパ重視? “頑張らない”主人公に支持、「友情・努力・勝利」の暑苦しさ敬遠するZ世代 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空、『ONE PIECE』のルフィーなど、世代を超えて愛されてきたコミック界の人気キャラたち。最近でも『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『東京卍リベンジャーズ』『SPY×FAMILY』『【推しの子】』など、ヒット作は数多く生まれているが、かつてのような“圧倒的スター”キャラはいないように思う。その背景には、電子書籍の定着が関係しているようだ。

    +10

    -65

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 11:16:25 

    >>1
    まず竈門炭治郎を超えてから言ってくれや
    そんな知らないキャラで友情勝利努力否定されてもね

    +126

    -36

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 11:16:43 

    >>1
    呪術廻戦みたいな
    暑苦しいの大好き

    +7

    -27

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 11:17:53 

    >>1
    こういう逆からの分析装った、無理やり持論展開からの漫画の宣伝鬱陶しいわ

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 11:18:22 

    >>1
    比べてるマンガが昔過ぎない?
    たぶんみんなタイトルしか知らんわ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 11:22:01 

    >>1
    ちいかわって頑張らない…なの?
    日雇い労働者だよね?夜勤もあるし資格の勉強してるし… ハチワレの住居はボロボロだし、シビアだなと思って見てたんだけど

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 11:22:14 

    >>1
    定期的に「頑張らないタイプ」のストーリーが増えるけど、
    結局、世代を超えて長く残る作品は、
    「ガラスの仮面」みたいなスポ根タイプな気はしますね。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 11:25:35 

    >>1
    ポリコレアフロ人気なのか

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:48 

    >>1
    >最近でも『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『東京卍リベンジャーズ』『SPY×FAMILY』『【推しの子】』など、ヒット作は数多く生まれているが、かつてのような“圧倒的スター”キャラはいないように思う。

    「煉獄さん」以上の知名度を持ったキャラクターって、殆どいないんじゃないかな。。
    世捨て人が書いた記事みたい。

    +19

    -15

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 11:35:13 

    >>1
    うぜぇんだよ全て
    一人にしてく

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2023/10/11(水) 11:57:30 

    >>1
    内容は関係ない
    単に描写力がないから説明過多になる
    説明なんか時間の無駄
    その事を編集も描き手も理解していない

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 11:59:10 

    >>1
    いまは現実社会が厳しすぎるから、
    昭和時代のように、「『あしたのジョー』を読んで、マジでプロボクサーを目指す」
    なんてよりも、読者がフィクション世界に望むものは、
    ひと時の現実逃避なのかもしれない(´・ω・`)

    そういえば、昭和時代はジョーの生き方に感化された青年が多かったが、
    現代では「はじめの一歩」を読んでボクシングを始めたなんて若者は、
    ほとんど見かけないな…

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 12:04:30 

    >>1
    そもそもサックス演奏者が修行っておかしいやろ、何いってんだコイツ

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 12:08:39 

    >>1
    電子コミックサイトを見たら令嬢ものと溺愛され系ばかりで、表紙を見ただけでうんざりして一個も見てない。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/11(水) 12:17:48 

    >>1
    ちいかわめっちゃ頑張ってるし苦労してるのに!

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 12:24:23 

    >>1
    読者が違うんでしょ。
    悪役令嬢にせよ異世界転生にせよ、メインの読者は大人、それも社会的弱者って感じする。
    恋愛も友情もゲームみたいに非現実的で、主人公の思考回路が大人で、まともに悩むこともない。

    普通の子どもは努力や葛藤、友情が出てくる話の方を好むよ。主人公に共感したり、憧れたりできるから。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/11(水) 17:03:33 

    >>1
    いくらなんでも「巨人の星」を例に出すのは無茶です。古すぎて時代の価値観が違いすぎるし、あの話極端で特殊だもの。もう知らない人がほとんどでしょうし。

    +14

    -0