ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:20 


     5類移行後、インバウンド需要の盛り上がりなどを受け、サービス業のうち宿泊業などは回復傾向にあるが、恩恵が行き届かない飲食業は厳しい状況が続く。

     コロナ禍で経営を下支えしてきた時短協力金などの支援策がなくなり、電気、ガス料金の値上げや物価高などの負担も重しになっている。建設業や製造業も、資材価格高騰のあおりを受け、回復が遅れているという。

     ゼロゼロ融資も返済が本格化し始めており、東京商工リサーチの担当者は「過剰債務に陥り、事業継続を断念する傾向が強い」と話す。

     ゼロゼロ融資は、利子を3年間、国や都道府県が負担し、返済が滞った場合は、公的機関である各地の信用保証協会が肩代わりする手厚い仕組み。協会が元本を回収できなかった分は、実質的には国民の負担になる。

    +6

    -25

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 14:24:41 

    >>1
    時給が1000円だ〜って喜んでたら
    倒産するんだろな

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 14:26:45 

    >>1
    もっと早く潰れるべきだったゾンビ企業や商店が死に出しただけ

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 14:28:19 

    >>1
    原材料やら光熱費、ガソリン等何もかも高くなり、人件費も高くなってきてたら普段からまわしてるだけで余力のない中小企業なんてナゼも何もないでしょ。
    いつまでコロナとか言ってんだか。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 14:30:34 

    >>1
    最後の一文、は?また?って感じ。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 14:56:59 

    >>1
    岸田「フェイクニュースなので遺憾であり検討します」

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 15:15:18 

    >>1
    中小企業をなくすことが首相の外国人ブレーンからのアドバイスなんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 16:15:31 

    >>1
    今年は更に増えるって言われてたからね
    そしてここにきての原油高、来年は更に倒産件数が増えそう

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:56 

    >>1
    >協会が元本を回収できなかった分は、実質的には国民の負担になる

    は?冗談じゃないんだが

    +6

    -0