ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 00:57:32 

    高校生の就活解禁、バブル期上回る求人倍率「3倍超」…少子化で若い人材の争奪戦に:地域ニュース : 読売新聞
    高校生の就活解禁、バブル期上回る求人倍率「3倍超」…少子化で若い人材の争奪戦に:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    高校生の就活解禁、バブル期上回る求人倍率「3倍超」…少子化で若い人材の争奪戦に:地域ニュース : 読売新聞


    厚生労働省によると、今春の高卒者の求人倍率は3・49倍(前年同期比0・6ポイント増)と、過去最高だった1992年の3・34倍を上回った。少子化で社員の年齢構成が高くなり、若い人材の確保に動く企業が多いためだ。

    就職支援会社「ジンジブ」(大阪市)の4月の調査によると、高卒採用を実施する企業約300社で、来春の採用数を前年度比で「増やす」「同等」としたのは計87・5%と、前年の結果を3・2ポイント上回った。同社広報担当は「サービス業や製造業を中心に高卒人材を求める企業の採用意欲が高い」とみる。

    +128

    -9

  • 19. 匿名 2023/07/04(火) 01:12:24 

    >>1
    良いように言ってるけど使い捨てにされる未来しか見えない

    +68

    -23

  • 72. 匿名 2023/07/04(火) 03:29:33 

    >>1
    ホワイト一流大企業の新卒エリート入社の枠は難関大新卒にしか用意されてない

    +32

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/04(火) 03:33:48 

    >>74
    アラフォーの会社だけ立派な
    どこにでもいる歯車の一つのあのババ、
    すぐ定年来るしいつ首切られるかわからない時代なのに
    調子乗ってて大丈夫?
    >>1

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/04(火) 08:11:53 

    >>1
    高校生で真面目に就活してる生徒をみると素直だし、中途半端に大学行って遊んでた大卒生よりよっぽど優秀な人材じゃないかと思う。

    +45

    -4

  • 273. 匿名 2023/07/04(火) 09:16:21 

    >>1
    若い子だけだよね
    中高年にはそういうの回ってこないよね

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/04(火) 09:21:03 

    >>1
    和歌山、秋田、沖縄を除く。ってあるけど。
    私、この3県に入ってる。良くない方に特別扱いなの?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/04(火) 09:35:43 

    >>1
    最近やたらと奨学金の問題が上がるし、Fランが増えすぎているという影響もあるのかな。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/04(火) 10:22:02 

    >>1
    まぁ、氷河期を蔑ろにした反動だわね。団塊経営者は安くこき使いたいだろうけどねwww

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/04(火) 11:00:52 

    >>1
    >サービス業や製造業を中心に
    大卒が売り子とか工場のライン作業の求人に好き好んで応募するとは思えないもんね。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2023/07/04(火) 11:32:43 

    >>1
    高卒の就職枠が広いのは良いことだ

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/04(火) 12:19:07 

    >>1
    企業による訪問とか職場見学とかいいね!
    離職率低くなるといいし。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/04(火) 15:38:55 

    >>1
    中学生も働けるようにしたら貧困無くなるのに

    +0

    -6

  • 514. 匿名 2023/07/04(火) 15:50:34 

    >>1
    若者達働こうとする意欲には好感はもてるし共感出来るけどそこに奨学金の前借り返済や邪な副業や兼業が挟むと
    ただの男性達の邪魔しているだけになってかえって迷惑になるのよね。
    奨学金の前借り返済していない人達を仲間外れにして仲間内での社会ルールをつくり
    手遅れとかなんやら言って奨学金制度の前借り返済していない人達を仲間外れにして仲間内で政府や独身男性達に言い訳と責任転嫁をしている。
    独身女性達は結婚相手が見つからないからと屁理屈を言って会社に居座り続け
    既婚シングルの女性達も邪な副業や兼業で稼ぎ
    それで富裕層や既婚者の男性達と遊ぼうとしている。
    ダメとは言わないけれどそれが正しいかというと違う。
    そういった事を続けて奨学金制度で借金して大学を卒業して仲間内で社会のルールをつくる事が風潮となっていませんか?
    不倫浮気愛人セフレを作って遊ぶ事が恋愛みたいなマッチングアプリで金を払ってパパ活ギャラ飲み売春する事が風潮になっていませんか?
    言い訳や屁理屈を言って会社に居座り続けて邪な副業や兼業して稼いで有頂天になっているのが風潮になっていませんか?
    こういうのも貧困者と晩婚者の増加の原因何ですよ。
    貧困者と晩婚者は少子化となって次第に過疎化になっていく。
    少子化は婚姻人数と出生人数を減らし
    独身男性達の就職再就職を減らし給与を減らしますからね。
    また経済力が無きゃ結婚どころか何も買えなくなりますからねえ。
    私個人としてはこの物価高を活かし独身男性達を雇用して福利厚生を充実させ年相応の年収と所得を与え人材育成と経済力をつける事が
    今後の独身女性達にとっても良い事ですよね。
    逆に言えばそれでも恋愛や結婚したくない独身女性達を会社に置いても何の魅力も無いし意欲向上にも繋がならないし
    それを逆手にとられてゴキブリ化して邪魔しているのではないか?
    ゴキブリ化を増やしても生産制も利益も何もありませんので気をつけた方がいいよ。

    +0

    -3

  • 521. 匿名 2023/07/04(火) 16:26:11 

    >>1
    必ず入る頃は良くても30過ぎたりすれば高卒は
    リストラ対象になるんだから
    大学進学しときなよ
    って思う

    +1

    -4

  • 624. 匿名 2023/07/04(火) 21:17:47 

    >>1

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/07/05(水) 11:04:59 

    >>1
    大半が介護でしょ。それか飲食店。スーパーの従業員。

    +0

    -2