ガールズちゃんねる

うつ病を治療しながら学校へ行ってる方

78コメント2023/07/05(水) 21:37

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 10:10:30 

    私は、大学生で一人暮らしです。
    うつ病になり精神科に通院しながら学校へ通ってます。

    学生でうつの方や学生だった頃にうつ病の方と
    この場でお話できたらと思います。

    体調が悪い日は、とても落ち込みますが、こんな事が良かったよ、など何でも教えて下さい。

    +62

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 10:13:14 

    >>1
    頑張ってね!

    +19

    -11

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 10:20:53 

    >>1
    大変だね

    遊びたいかもしれなけど睡眠休養は充分とって
    お酒は飲まない方がいい
    朝日を浴びる
    規則正しい生活をする
    もし余裕があったらだけど、朝起きたら少しでも散歩する、軽い筋トレ

    辛いとき、気持ちを吐き出せる人がいるといいんだけど、だいたいの人は「こうすれば」とか「ダメよそんなじゃ」とかわかっていないのに余計なことを言うから、あまり人にこぼすのはやめよう
    早く回復しますように

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 10:29:29 

    >>1
    私もうつ病と診断を中学生からされて不眠のお薬を貰ってます。2023年に高校に入学してなんとか勉強して友達も出来たけどいじめの後遺症はまだあります。そして優しい先に優しくされて好きになっちゃたけど。今は勉強して基礎知識はつけたいと思ってます。学校行きたくない時あるけど、課題とかで先生と相談したりしてます。マイペースですけど。 来年は心配です。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 10:33:58 

    >>1
    私は看護学校に躁鬱とその他発達障害を抱えて通っていました。実習中も常に後がないことを意識して通いました。その結果、心身を著しく病んでしまい家に閉じこもって5年目になります。いま33歳になってしまいました。
    無理だと思ったら休んだり進路を変えるなりした方がいいです。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 10:51:57 

    >>1
    大学生の時にうつじゃないけど、社交不安障害で通院してたなぁ
    大学4年の時に母親が亡くなって精神的にヤバい感じになったけど、何とか立ち直った
    嫌いな人との付き合いを全部やめたら一気に心が生き返った
    あとバイトをしたのと、スロージョギングしたのが良かった
    歳を重ねたら、色々どうでもよくなって若い時気楽になるから大丈夫だよ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 14:31:35 

    >>1
    うつ病じゃないけどいいかな?
    私はパニック障害を患いながら大学通ってたよ
    しかもずっと診断されずに行動療法っていう治療だけで治すように言われてすごく辛かった
    大学卒業して悪化してからパニック障害ということを告げられたときは大学の時点で分かっていればもっと周りから理解してもらえたんじゃないかとか、そもそも悪化しなかったんじゃないかってすごく苦しんだ
    今はサポステっていう就職支援の施設に通ってて秋からは障害者向けの就職サポートしてくれる施設に行く予定
    きちんと適切な治療や支援を受けていられれば大丈夫だよ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 15:34:12 

    >>1
    うちの娘も大学生で一人暮らし、そして双極性障害です。
    今は休学中なのでこの先不安ではありますが、トピ主さんも無理しないでね。
    ご飯とか大丈夫?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 16:57:08 

    >>1
    わたしも学生時代に鬱になり、30歳の今も鬱のまま働いています。
    しっかり診断されたのは大学でしたが、それまでも色々あったのでおそらく高校時代から鬱だった気がします。

    先が見えなくて、本当につらいですが、、
    少し良くなってもまた明日は落ち込む、、の繰り返しですが、ほんの少しでも元気になれたら、それでよしとしましょう。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 17:54:35 

    >>1
    偉いです。私は学生時代に統合失調症と診断されました。

    こなすには難しい課題などは、教授に相談して、別の課題に置き換えてもらったりして、
    なんとか卒業しました。別の課題に置き換えた分、成績は優など良い評価はできないと言われましたが。

    いずれにしても、無理はせず、自炊が厳しい時は外食やレトルトに頼ったり、
    睡眠はしっかり確保してくださいね。

    お大事にしてください。

    30を過ぎた今も治療は勿論していますが、規則正しくすることが大事だと実感しています。

    周りの子が意識が高くて、自分はどうしてもっとできないんだろうと思っても、
    同じ様にする必要はありません。
    あなたのペースで、生活をしてください♪

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:19 

    >>1
    大学の時が一番辛くて張う様にして学校行ったよ
    酷い時は、行き帰りのバスの中で涙が止まらない時期もあった
    調子悪い時は嫌なこと考え無いために無理やり寝てた
    調子良い時は起きて家や図書館で真剣に、全力で勉強してたら難関資格も取れた
    諦めそうになった時は神社仏閣巡って神様に悩み打ち明けたり決意を表明したりして気持ちを切り替えた。
    調子悪い時は無理をしない、開き直って徹底的にサボる、眠剤飲んででも寝る、栄養の良い食事をとる(タンパク質と鉄は特に)、夜更かしない、音楽を聴いて気分を整える、とかやってたな。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:32 

    >>1
    学生の頃は色々あるけど、女性は専業主婦になって男に護ってもらうことも出来るから、一番辛いのは色々な試練のある今だけかも

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 21:13:05 

    >>1
    天候(日照、湿度、気圧等)、季節、気温にかなり影響受けやすいよね
    ああ今日は曇りから、寒いから〜、調子悪いから〜仕方がないとかって毎回認識しとくと楽

    +1

    -0

関連キーワード