ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 09:19:39 

    最近はジェンダーレスの浸透もあって、女性だけメイクをするのはおかしいと言う声が広まっています(ガルはそうでもないですが、Twitterとかだとそんな意見をよく目にします)

    メイクをしたい男性とメイクをしたくない女性では、圧倒的に後者の方が多いと思うので、最終的には全員等しくメイクをしない社会が来るものと私は予想しています

    皆さんはどう思いますか?

    +12

    -270

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 09:21:18 

    >>1
    メイク好きな人もいるから無くならないでしょ

    +142

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:21 

    >>1
    そんなわけがない。

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 09:25:19 

    >>1
    何でメイクをしたい女性を省くんだよ。最終的にメイクをしたい男性と女性がメイクをし続けるで終了だろ。

    +104

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 09:26:41 

    >>1
    女性という生物の脳が進化しない限り、無くならないと思いますよ
    レイプは嫌、性的に見られるのも嫌と叫ぶくせになぜか性的アピールの最たるものである化粧は挨拶とか礼儀とかの言葉にすり替えて継続する生き物じゃないですか
    同性から見ててもこういった意味不明な主張が続く限り、無くならないと思います

    +3

    -30

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:08 

    >>1
    飛鳥時代から日本人はメイクしてるんだから絶対廃れないよ

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 09:30:41 

    >>1
    行動は面倒くさいけど
    メイクした自分の顔の方が好きなのでずっとやります!

    メイク好きな男性とメイクしたくない女性の比較したって意味なくない?

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 09:34:09 

    >>1
    なくならないと思う。綺麗にするのは女性の本能だし。
    個人の好みと自由だし、その時々の流行りによるでしょ。

    バッチリ厚めメイクが流行ってた世代だったから毎朝のメイク時間長くてしんどかったなー。細眉はすぐ生えてくるから頻繁な手入れ必要だったし、髪も黒髪とかありえなかったからカラーリングしょっちゅうしたし。毎朝巻き髪しんどかった。プチプラとかなくてブランド品がはやったから金もかかって仕方なかった。ピッタリめ細身な服装とヒール必須で着心地も足もしんどかったなー。夏は熱いし汗染み気になるし、冬は寒かったし。

    ナチュラルな今の女子がうらやましいよ。金もかからないし楽そうで。ゆるふわ服装とローヒールとかペタンコ靴で楽だろね。夏涼しいし冬あったかそう。

    話ずれちゃった。

    +6

    -10

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 09:36:33 

    >>1
    全てがリモートになったら(面前対応するものが無くなる)、外出する必要も消えるし分からない

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 09:46:53 

    >>1
    絶対ない。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 09:50:05 

    >>1
    ひと昔前に流行った脱コルセット運動ってやつ思い出した
    自分が不美人だからって周りを巻き込もうとするやつだよね

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 09:51:26 

    >>1
    私はメイク嫌いだけどメイクして楽しそうな人は好き
    メイクしなくても許される社会は来てほしいけど、メイク無くせとは思わない

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 09:59:30 

    >>1
    メイクしたくない場面とメイクしたい場面があると思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 09:59:55 

    >>1
    メイク好きな女性もいるから

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 10:01:54 

    >>1
    メイクをしたい男性とメイクをしたくない女性では、圧倒的に後者の方が多いと思うので...

    どういう試算で物言ってんの?
    メイクしたい人はするでいい。
    いちいちジェンダー絡めてくんな

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 10:03:41 

    >>1
    化粧や美容に興味のない旦那も、美顔器やパックしてあげたらしょっちゅうしたがるようになった。
    唇の色も悪いから、男性用の色つきリップ買ってあげたら自分でリピートして買ってた!
    大げさにメイクってなると拒否反応出ちゃうけど、ちょこちょこ取り入れると違和感ないのかもね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 10:04:24 

    >>1
    20代なら素朴でいいかもだけど、40.50.60で化粧しないとあり得ないくらい汚いよ
    そんな顔見られても平気ってなら好きにすりゃいいけど

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 10:10:59 

    >>1
    メイクは生きることに直接かかわることじゃないけど、労働に置き換えて考えたら無くならないと思う

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 10:11:29 

    >>1
    自分がメイクしたくないだけじゃん
    世間の声みたいに言うな

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 10:12:27 

    >>1
    なくなりはしないんじゃない?
    できればメイクしたくないという人はいっぱいいるだろうけど、
    じゃあメイクしないまますっぴんで仕事もお出かけもしてもいいですよ、はい
    って言われてそうするかと言ったら別だもの

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 10:28:44 

    >>1
    メイクしたい男性が増えてるならむしろメイク社会になるでしょ

    それにメイク好きな人もいる中で「全員等しくメイクしない社会」になる意味が分からない。
    「メイク自由(すっぴん可)な社会」ならまだわからんことないけど

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 10:30:04 

    >>1
    ジェンダーレスが浸透するってことは、男性でもメイクしていいし、女性でもしなくていい、多様性を許容する時代が来るってことでしょ。
    「女性全員がしなくなる。」ではないよ。いつの時代も女性は少しでもキレイになりたいし、メイクした方がキレイに見えるから。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 10:30:23 

    >>1

    後者の方が多いってどこでデータとったの?
    化粧品会社も困るしメイクしなくなる世の中なんて来るわけないじゃん

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 10:30:44 

    >>1
    女性だけメイクするのはおかしいなんて声が出てきてることすら知らなかった
    メイクしたい人はしたらいいね
    私はメイクは最低限で良いと思ってる派

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 10:40:50 

    >>1
    太古の昔から人はメイクしてるからずっとし続けると思う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 10:49:48 

    >>1

    え?メイクしたくない女性そんな多い!?
    めっちゃ少数派だと思ってたよ。
    @コスメとかいつも混んでるしさ

    主はおいくつですか?

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 13:19:20 

    >>1
    メイク、アラサーになってから好きになったよ
    疲れたアラサーがイキイキしたアラサーになるから楽しい

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 19:08:40 

    >>1
    アバターみたいに自由自在に自分好みのルックスで歩ける時代が来る気がします。
    かなりの未来だけど。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 19:57:03 

    >>1
    私の母は認知症になってもメイクはしていたよ。症状が進んでからはメイクのアイテムが認識できずにしなくなったけど。娘の私もメイク大好き。コスメが売られている限りはメイクはする。自己満足だけどメイクしている時は幸せだから。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 21:44:02 

    >>1
    今のような色んな化粧用品ができる前から
    何なら太古の昔から化粧の風習があったから
    なくならないと思うよ。

    古代ケルトを舞台にした本で、化粧をした女性が出てきたから。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 21:52:06 

    >>1
    太古、男の気を引く為に化粧が生まれたらしいから男と女がいる限り無くならないわ👄

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/16(金) 06:09:54 

    >>1
    >>1
    何千年メイクが続いてると思ってるんや

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/16(金) 06:13:41 

    >>1
    何千年メイクが続いてると思ってるんや

    +1

    -0

関連キーワード