ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:47 

    >>4
    うちのとこ、会費制
    ありがてぇ

    +33

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:25 

    >>4
    友達なんだからって言いたくなるけど、実際行く側になるときつい時あるにはあるしな。その上に交通費とかヘアメイクが乗っかってくる。それが気にならないくらいお金持ってる人向けのイベントだと思う

    +189

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:46 

    >>4
    そして三万じゃ済まないもんね。。ワンピースとかヘアセット、二次会、、長距離だと新幹線とか色々。こんな不景気な時に自分だったら披露宴なんてあげられないわ、申し訳なさすぎて。

    +254

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:03 

    >>4
    3万円で済めばまだいいけど、交通費、ドレスや靴やバッグ、ヘアメイクって考えたら3万どころじゃないもんね。

    +142

    -4

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:04 

    >>4
    ずっとこれ思ってた。3万って大金だよね。人数合わせで呼ぶなんてとんでもなく失礼だと思ってる。

    +227

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 23:09:47 

    >>4
    友達もだし、職場の同僚とかも給料ほぼ一緒なのに3万とか頂けない。
    それなのに、お祝い貰って+結婚式招待なんて凄いなぁと思っちゃう。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:06 

    >>4
    確かに…今不景気すぎてね。
    ブライダル業界どうなってくんだろうね?

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:43 

    >>4
    この物価高で3万はキツイね
    生活苦になるわ

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 23:16:10 

    >>4
    自分は3万円くらい端金です、親友なら30万でも払えますという人もいるけどそういう問題ではないと思う
    一般的には大金だし、飛行機や新幹線の交通費もかかるから辛いと思うよ

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 23:27:24 

    >>4
    来月、新幹線往復3万円の結婚式参加が控えてる…
    ちなみに私は式しなかったからその友達からは何も祝われてない…
    昔仲良かったグループ全員いくから、参列にしたけど、
    ちょっとご祝儀合わせて6万はきついわ
    ちょっと後悔

    +75

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 23:40:08 

    >>4
    私も昔から思ってた
    私たちをお祝いしに3万持ってきてねって謎すぎるイベントだなと

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 23:55:33 

    >>4
    私も結婚式に友達呼ぶの申し訳なくて親族だけでやったけど、友達から呼ばれた場合断って良いラインってどこまでなんだろう?

    大体居酒屋で何人かに奢ってもらったり(多分一人1000円くらいの負担のはずだから菓子折りをお返しした)、3000円〜5000円くらいのプレゼントをいただいたりした。(半返しした。)

    遠方に引っ越ししたからだんだん疎遠になりつつあるグループがあるんだけど今結婚ラッシュっぽい。
    1万円包めば十分かなぁ?行かないと「祝ってもらったくせに!」ってなるだろうか。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 06:11:50 

    >>4
    ほんと、そう。
    お金払わせて、しかも「万障繰り合わせて」出席しないといけないし。
    人様に来ていただくって感覚じゃないよね。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 07:10:08 

    >>4
    わたしもそれ思って式挙げなかった。
    特に女性はヘアセットとかドレスとかでもお金かかるしね。あと仕事で疲れている人多かったから貴重な休日1日使わせるのも申し訳ないと思った。
    その労力に見合う式は金銭的に無理だったし、写真だけにしたけどお互いストレスなくて良かったと思う。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 07:45:00 

    >>4
    ご祝儀もらえること前提で予算組むよね、あれ絶対おかしい。

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 12:28:40 

    >>4
    お金も申し訳ないし、自分の自己満のために貴重な休日を丸1日いただくのも申し訳ない。
    だから私は親族だけで挙式したよ。

    +13

    -0