ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2023/05/03(水) 20:28:12 

    熟練やベテランがいたボリューム層が引退して技術の継承はされてないのと圧倒的人員不足で、単純なケアレスミスや中韓がやりがちな雑な仕事みたいの日本でも増えてきたように思う。

    +329

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/03(水) 20:33:46 

    >>23
    氷河期がごっそり抜けてるから、そこで技術継承が途切れてる

    +231

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/03(水) 20:36:51 

    >>23
    身近なところでこれ感じてる。新居に欠陥が見つかったり、サービス業にしても質の低下を感じる。職人肌の人が減ったのか、仕事に誇り持てない人が増えたのか。日本は技術力やきめ細やかなのが売りだったと思っていたのになんか悲しい

    +210

    -5

  • 80. 匿名 2023/05/03(水) 20:39:53 

    >>23
    教師ですら不足してるもんね
    氷河期世代の採用を渋ったせいで今の教員採用試験の倍率は2倍以下
    ロリコン教師も増える

    +195

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/03(水) 20:46:08 

    >>23
    メーカーにいましたが、ベテランや熟練工って質問しても「見て覚えろ!」で、だんだん若者がそういうのを教育方法を嫌うようになったのもあるのかなって思います。

    +161

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/03(水) 20:58:18 

    >>23
    物を作る仕事してるけど、業界全体が人手不足と作業の効率化が出来ずに悪い意味で職人技、熟練の技術に頼ってきたツケを払う感じだよ。

    同業でも中国はピンキリだけど人口が多いから質の良いもの作る人の割合も上ってきてる、アメリカは効率化が徹底してるなぁと思う。


    +71

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:13 

    >>23

    技術の継承をする気はないもんね。
    引継資料が用意されていないし、用意しようとしても非協力的でやる気なくすわ。

    +51

    -0