ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 16:51:52 

    1人昨年産んだけど経済的に1人が限界
    特別お金持ちでもないのにたくさん産む人って大学や専門に行かせる気ないって事だよね?

    +888

    -280

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 16:53:53 

    >>11
    成人年齢18歳に下げるし
    政府としては、本当に勉強したい人以外は、高卒で社会出て結婚して子を産めって事なんだろうね

    +520

    -26

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 16:55:34 

    >>11
    自分が高卒だと子供も高卒でも全然いいわって人が多い
    でもこれからの日本で高卒だとベトナムやミャンマーの田舎から来た人と職の取り合いになるか、運が良ければ逆に海外に出稼ぎに行けるかって感じになりそう
    昔の高卒とは人生の難易度が違いそう

    +409

    -30

  • 108. 匿名 2022/02/25(金) 17:01:47 

    >>11
    うちも昨年産んで自分の子供かわいすぎてもう一人ほしい気持ちあるけど経済的にひとりになりそう。こういうほんとは産みたいけど経済的に…っていう人たくさんいるとしたらほんとに日本は…生きづらい

    +482

    -19

  • 132. 匿名 2022/02/25(金) 17:06:54 

    >>11
    たくさん産むの基準が何人なのか分かんないけど、高校までは公立がほぼ既定路線の地域なら大学行かせるつもりでも2人は育てられると思うよ
    よその家庭の経済事情なんて分からんよ

    +208

    -10

  • 194. 匿名 2022/02/25(金) 17:16:42 

    >>11
    たくさんの基準がわからないけど、特別お金持ちじゃなくても小さいうちから必死に学費貯めて、大学までいかせる家庭がほとんどじゃないですか?

    田舎や地方都市なんかは別に中学から私立なんて選択肢は少ないわけだし、大学だって国公立に行く選択もできるわけだし。

    +134

    -20

  • 201. 匿名 2022/02/25(金) 17:17:45 

    >>11
    計画的なのは良いことだけど、1人しか産めない経済状況でよく他の家庭を批判できるね
    2人子供いる家すら否定する一人っ子親がたまーにいて引く

    +153

    -81

  • 237. 匿名 2022/02/25(金) 17:23:54 

    >>11
    奨学金じゃない?共働きフルタイムでも子供は奨学金って家庭も結構多いよ。
    あと兄弟の誰かは進学を諦めさせられたりね。

    +145

    -5

  • 251. 匿名 2022/02/25(金) 17:26:01 

    >>11
    これは…貧しいのは経済状況だけじゃないようだな…

    他の家がどのような経済状況か、資産がどれくらいあるかなんて他所の家にわかるわけもないのに…ママ友とかに不用意なこと言わないようにね、常日頃思ってるとポロッと口に出しちゃって反感買うかもよ

    +142

    -7

  • 280. 匿名 2022/02/25(金) 17:31:55 

    >>11
    たまにガルで名前が上がるビックダディの元妻みたいな人はそうだと思う。
    つまり良くも悪くも物事を深く考えない。

    +94

    -4

  • 411. 匿名 2022/02/25(金) 18:12:41 

    >>11
    金銭的なことや子育てできるかどうかを気にしてると産まない選択肢になるか、子供1人か2人になるだろうけど昔は貧乏でも4人5人が当たり前だったので深く考えなければね。お金に余裕あるなら別だけどお金ないのに産む人は深く考えてない

    +49

    -2

  • 449. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:20 

    >>11
    ないですよー!
    うちは3姉妹ですが、親は大学行きたいなら奨学金で行けって最初から言ってました。
    父は高卒の公務員、母は偏差値最低辺私立高卒で就職した後2年で子供産んで専業主婦になりました。
    両親がこの境遇なので経験上、大学行かなくても生きられるだろうという考えらしいです。
    妹は歳が離れているので時代的に…とか言って妹だけ大学のお金出しそうな気配出しまくってます。
    そうなったら絶対に許さない。

    +97

    -25

  • 489. 匿名 2022/02/25(金) 18:49:30 

    >>11
    わかる
    うちも去年産まれたけど経済的に二人目考えられない
    ましてや去年から何もかも値上げしまくりで余計に思う
    大学卒業まで考えた時に金銭的に絶対無理だと思う。ほんとは兄弟作ってあげたいけど無理だから一人っこの我が子を目一杯可愛がろうと思ってる!

    +96

    -17

  • 584. 匿名 2022/02/25(金) 19:50:13 

    >>11
    よその家の経済状況って、わかるんですか?
    うちは端から見ると余裕あるように見せてないけど、子供2人は中学から私立を考えてます。
    見た目だけでは、わからないと思います。

    +60

    -9

  • 585. 匿名 2022/02/25(金) 19:50:38 

    >>11
    お金があってシッターやお手伝い雇える状況だったら10人でも育てたい、、けど現実は2人で限界。

    +45

    -2

  • 656. 匿名 2022/02/25(金) 21:15:57 

    >>11
    旦那田舎の高卒で、関東で鉄道業に就職。もちろん現業。夜勤はあるけど、33歳620万。コロナがなければ650万くらい。組合強いから、有給も全部使えて、最近は育休までとった。高卒だからこそ、入りやすい大手企業もあるみたい。
    とはいえ、大学いきたかったと旦那はいってる。

    +69

    -3

  • 657. 匿名 2022/02/25(金) 21:17:00 

    >>11
    4人きょうだいだけど全員奨学金無しで進学したよ。
    ただ、1人が2年余計に大学居たからか、末っ子は短大になった。

    +24

    -2

  • 824. 匿名 2022/02/25(金) 23:16:29 

    >>11
    行かなくても死なないからな。視野狭いね。

    +15

    -3

  • 863. 匿名 2022/02/25(金) 23:27:57 

    >>11
    親の親が金持ちの場合もあるからわからんよ。

    +15

    -0

  • 971. 匿名 2022/02/26(土) 00:44:29 

    >>11
    そうだよ。うちは3人いるけど一人200万の学資保険しか用意できなかったから残りの分は奨学金でお願いする予定。

    +26

    -6

  • 1004. 匿名 2022/02/26(土) 01:01:54 

    >>11
    今下の子が幼稚園年少なんだけど上の子の時より一人っ子率が高い
    2人目産み控えかなと思ってる

    +24

    -2

  • 1084. 匿名 2022/02/26(土) 02:03:54 

    >>11
    昨年2人目産みました。
    2019年に長女を産んでから、お金貯めてます。
    コツコツ貯めて長女の通帳には100万貯まりました。
    次女にも、少しずつでいいのでお金貯めてあげたい(^^)
    大学行かせたいので、、、
    あと、お嫁に行く時(?)お金が少しでも残ればあげたいです。

    +43

    -4

  • 1100. 匿名 2022/02/26(土) 02:26:17 

    >>11
    奨学金のある人と結婚ってなると親としては相手のこと色々確認したくなる。ちゃんと払い終えてるのか、すぐに払い終えるような仕事につけてるのか。
    相手の親の老後の金銭面も不安定だと結婚となるとかなり心配。
    奨学金あるもの同士、ないもの同士の結婚か奨学金あるなら本人の能力とすぐに返せる仕事かが大きい。

    +5

    -4

  • 1163. 匿名 2022/02/26(土) 04:07:34 

    >>11
    地方に住んで、その県の駅弁大学行けば良いのでは?

    少子化で大学入試の競争もほぼない時代になっちゃってるわけで、県にひとつずつある大学なら、普通レベルならもうみんな入れるでしょうからねー

    +10

    -2

  • 1184. 匿名 2022/02/26(土) 05:28:25 

    >>11
    言いたいことはわかるかな。

    ただ収入云々よりは子供にどのようにお金をかけるかの違いな気もする。

    希望する通りに全額出すのか
    奨学金を視野に入れるのか
    収入の範囲でなんとかしてもらうのか

    子供が選ぶ進路によってもお金はだいぶ変わるしね

    うちは私自身が家庭の経済事情などで大学進学を諦めたので、子供には同じ思いをさせたくないしある程度自由に将来を選べるよう選択一人っ子です。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:57 

    >>11
    1人が限界の経済力しかないのなら、尚更老後の資金今から頑張って貯めておいてね。
    最後に1人残され両親の介護しながら生きるってすごく大変だから。
    兄弟がいれば半々で頑張れるけど。

    +10

    -7

  • 1390. 匿名 2022/02/26(土) 10:11:28 

    >>11
    年収少ないと手当がたくさん出るんじゃなかった?
    ネットニュースだけど1200万円で子ども3人で贅沢なんてできないって言うの読んだ。
    そこそこの年収のほうが得だって。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2022/02/26(土) 10:32:35 

    >>11
    私も去年産んだよー
    夫と散々話し合って一人っ子に決めた
    理由はやっぱりお金
    これからドンドン大学の学費増えていくのに、奨学金は可哀想だから2人目は諦めた

    +20

    -3

  • 1570. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:33 

    >>11
    『特別お金持ちじゃない』の基準がわからないけど、子どもたちの学費など優先して生活してるわ。大学生2人くらい養えるさ。スマホ持たせたり生活のお金もかかるけどね。頑張ってる親の姿を見せるのも教育なのよ。

    +15

    -0

  • 1673. 匿名 2022/02/26(土) 14:37:38 

    >>572
    >>558
    >>55
    >>11
    旦那の地元が愛知なんだけど、高卒でトヨタ関連の仕事してる同級生多くて普通の大卒よりいい暮らししてる。だから子供も3人くらい生める。
    そういうのが本当は日本の理想なんじゃないかなあ。
    少子化になると介護してくれる人もブラジル人とか外国人になるんでしょ?
    なんか虐待されそうで怖いわ

    +20

    -0

  • 1714. 匿名 2022/02/26(土) 15:14:19 

    >>11
    失礼だなw

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2022/02/26(土) 15:45:55 

    >>11
    経済的に自立できていない人が産むのは賛成できません。生保とか。税金でしか育てられないなら、産む自由は無いと思ってほしい。

    +6

    -2

  • 1828. 匿名 2022/02/26(土) 16:48:28 

    >>11
    ないならないなりにお金貯めたらいいだけ
    なんじゃないの?!

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2022/02/26(土) 16:50:35 

    >>11
    国公立に行かせる

    +5

    -0

  • 1842. 匿名 2022/02/26(土) 16:59:32 

    >>11
    一人っ子、現大学生だけど、私立行って490万円もの借金を抱えるように来たのには負い目…
    子供は必死でバイトしてるけど、これがもし一人っ子じゃなくてきょうだいいたら大学になんてやれない

    +4

    -0