ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2022/01/27(木) 22:37:04 

    >>1
    主です!
    具体的に最近のことで思い出せるのは、
    (主⇄彼氏)
    ・チケットの予約時間に間に合わないとソワソワ不安になる⇄時間すぎても大丈夫でしょ、と慌てもしない(結果遅刻)
    ・旅行のチケットを早割を使うなら早く予約しないと埋まってしまうのではとソワソワ⇄早割で行こう!というが調べはしない(結果早割はもう取れない)
    ・貴重品を持ち歩くなら必ずチャックなどを閉めたい⇄チャックはあるが閉めずに紛失して落ち込む

    などです。
    書いていて内容がくだらなくて、恥ずかしくなってきました…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/27(木) 22:42:29 

    >>65
    最初の2つは彼に任せないで自分がやれば良いし
    貴重品は一緒に確認すれば良いよ!

    結婚したら2人で同じ事してても事が進まないし
    それぞれ得意なことを率先してやるよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/27(木) 22:42:53 

    >>65
    自分が楽観的だって書いた者だけど
    それは楽観的じゃなくて彼氏さんがだらしないだけだよ、あと気が利かないというか、マイペースというか。
    これからも付き合っていきたいなら主さんが率先して問答無用で色々予約したり、電車とかの時間を予定より早い時間で伝えたりとか工夫してみたら。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/27(木) 23:04:44 

    >>65
    うちの夫もそうだけど、楽観的なんじゃないよーのんびり屋なんだよ。(夫はスポーツしてたから傍目にはのんびりしてるように見えないのがポイント)
    早割チケットのこととかまさにそう。
    ほんとーに楽観的だったら、迷ってる時点でうん!チケット取っちゃお取っちゃお!ってなるんじゃない。


    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/27(木) 23:04:55 

    >>65
    いっこめのチケットって映画とか?
    うちも多少遅刻して問題ないものはかなりのんびり。予告が始まってるのにトイレ行ったりするよ。私は落ち着かないのでそういう時はもう置いてく

    早割チケットは主さんがとる、チャックは…主さんが閉めてあげようw
    ミスって機嫌悪くなったりするよりはいいかなって思えたらいいね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/28(金) 09:48:39 

    >>65
    うわーもう「時間すぎても大丈夫でしょ」のくだりは一番イライラする。
    高確率で失敗になるのに学習しない感じもうんざりするけど、本人はそもそも失敗そのものを大したことだと思ってなさそう・・
    映画遅れても別に途中から見ればいいじゃんみたいな。もし遅刻して映画が最初から見れなかった事に本人もイライラしたりするなら、ちょっと話はまた変わってくるんだけど。(なぜ失敗したのか前後関係がちゃんとわかってないけど、遅刻して最初から見れなかったという事実にイラついてる)

    早割で行こう!というが調べはしない(結果早割はもう取れない)は、早割がお得っていう情報に飛びついてるだけで何が何でも早割で行きたいわけじゃない。自分で調べて手配するほどの熱量もないし、本気で早割取る気ないから売り切れる時期とかも把握してない。あわよくば主さんが手配してくれたらラッキー程度なんじゃん?(その際、手配してくれてありがとう!!ってめっちゃ感謝してくれるならアリ)

    チャックはあるが閉めずに紛失して落ち込むっていうところからしても、失くすかもしれないっていう危機管理能力が無いよね。
    もしくはなくなったらその時だと思ってるか。落ち込むのってどの程度なんだろう。あまりにも落ち込んで不機嫌になるようなら、発達障害みたいに脳の問題かもしれない。←注意散漫


    +2

    -2

  • 109. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:23 

    >>65
    楽観主義というより、時間にルーズ気味でズボラな人ってだけな気が…
    逆に主は別に心配性という程でもないし。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/28(金) 14:30:10 

    >>65
    別にいいじゃん〜これで〜
    大丈夫大丈夫〜
    心配しすぎだよ〜
    この言葉を多用する人は注意

    その言葉を間に受けて「自分は心配性なんだ」って落ち込むのも違う。少し先の未来に予測を立てて、最悪の状態を回避したり、人より先回りして得したりすることは心配性とは違うよ。

    +1

    -0