ガールズちゃんねる
  • 49. 匿名 2021/10/16(土) 14:34:50 

    >>33
    夜の世界で贈りあったりするけど…
    今はそういうの派手にやってないかもなぁ

    +229

    -7

  • 68. 匿名 2021/10/16(土) 14:38:32 

    >>33
    花屋もだけど弁当も大打撃だよ

    親戚の料亭
    普段葬儀関係仕出し弁当がメインだったからもう今年で店閉めるんだって

    +524

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/16(土) 14:41:29 

    >>33
    イベントもオンライン増えてるし

    +91

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/16(土) 14:42:07 

    >>33
    司会や照明器具も厳しいよ

    +171

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/16(土) 15:33:24 

    >>33
    写真屋さんも

    +68

    -0

  • 537. 匿名 2021/10/16(土) 17:24:50 

    >>33
    いままでぼったくってきた商売だから仕方ない。
    花屋多すぎだし、生活必需品ではないし時代の流れだと思う。

    +165

    -12

  • 556. 匿名 2021/10/16(土) 17:35:38 

    >>33
    葬式の果物のかご盛りしてる果物屋も厳しそう
    賞味期限切れ近くの果物ばかり使ってかご盛り作って儲けてるイメージだから、ざまみろだわ
    リンゴとかスカスカだった

    +193

    -3

  • 1495. 匿名 2021/10/17(日) 00:50:12 

    >>33
    美容室もそう。
    式場に入っているところはもちろんだけど、うちの美容室もこの1年半で着付けとヘアセットのお客様何人いただろ?

    お呼ばれがないから必要ないもんね…

    +30

    -0

  • 1695. 匿名 2021/10/17(日) 02:38:24 

    >>33
    てかさ、お盆とかお彼岸とか命日とか先祖へのイベントがあり過ぎ
    花代、線香、お供え物とかさ
    金かかりすぎる
    生きてる人の今の生活の方を優先すべきだけど、昔の人達は洗脳されてるように見える

    +65

    -0

  • 1719. 匿名 2021/10/17(日) 03:01:46 

    >>33
    今や花を個人的に買う人も少ないし(庶民には高い)、イベントで儲けている花屋が多そうだったもんね

    大きな病院の中にはたまに花屋さんもあるけど…

    経済が衰退していくってこういう事なんかな

    +24

    -0

  • 2405. 匿名 2021/10/17(日) 11:21:52 

    >>33
    花が売れないとなると農家も買ってもらえないから花やってる農家も無くなるね‥

    +14

    -0