ガールズちゃんねる

【浦島太郎】太郎や乙姫について語りたい

165コメント2021/07/11(日) 00:36

  • 1. 匿名 2021/07/09(金) 23:56:05 

    あらすじ(ざっくり)
    浦島太郎は、亀に竜宮へと連れて行かれた。
    何日か経つと太郎は村に残してきたお母さんが心配になり帰ることになった。
    乙姫は帰り際に「この玉手箱を持っていってください。でも、この箱は決して開けてはいけませんよ」と太郎に言いました。
    太郎が竜宮で過ごしているうちに、地上では何十年も経っていました。
    玉手箱を開けると太郎は白いひげのお爺さんになってしまいました。


    乙姫は何故玉手箱を渡したのですか?
    太郎は何故玉手箱を開けてしまったの?

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/10(土) 00:02:58 

    >>1
    私の記憶違いかもしれないけど、玉手箱は「困ったら開けて」って言われたっていうのを覚えてる。
    だから誰も知ってる人がいなくて辛くて開けたのかなーなんて。

    +57

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/10(土) 00:16:12 

    >>1
    御伽草子読むと謎解けるかも?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/10(土) 00:33:25 

    >>1
    明るい話しにしてみよう。
    実は原作ではこの続きがある。

    老人になり、顔見知りもいなくなった太郎が浜辺で暴走する巨大セイウチにはねられ、

    意識を失い気がついたときには亀に運ばれまた竜宮城に。

    太郎「おや?お土産かと思って箱を開けたらまた竜宮城に」

    亀「人の話を聞かない性格だから、やはり箱をあけて老人になりましたな」

    乙姫「これで私と晴れて同世代になり、地上に思い残すこともなくなりましたわね。夫婦になりましょう」

    太郎「はて?こんな老人と同世代だなんて、乙姫様、あなた年齢は?」

    亀仙人「250歳」

    太郎「25歳でなく?」

    乙姫「250歳」

    太郎「…」

    亀仙人「乙姫様は亀族の長老だから250歳」

    乙姫「さてと、亀の姿に戻りますかね。嬉しいわ。おほほ」 

    太郎「…」

    太郎「助けてくれーーー」

    ナレーション「なんやかんやあってハッピーエンドになりましたとさ。めでたしめでたし」

    NHK(終)

    +6

    -23

  • 74. 匿名 2021/07/10(土) 00:40:23 

    >>1
    玉手箱は女性が化粧品やアクセサリーを入れる小物入れ。

    その小物入れを開ける人物として考えられる最も有力な人物は玉手箱を浦島太郎からプレゼントされた浮気相手。

    玉手箱は浦島太郎ではなく憎い浮気相手を貶めるためのトラップ。

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2021/07/10(土) 01:32:08 

    >>1
    与那国の海底遺跡?で亀?のレリーフがあったり竜宮城みたいな絵が刻まれた石板が見つかったと聞いてロマンを感じたわ。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/10(土) 01:42:02 

    >>1
    鶴の恩返しと一緒で見るなのタブー
    一番古いのはイザナギとイザナミ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/10(土) 02:05:47 

    >>1
    人助けいや亀か
    何かを助けたとはいえ見返りを求めるな的なかんじかな?
    乙姫さんは美人局っぽいし。
    亀は客引きっぽいし。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/10(土) 02:13:03 

    >>1
    なんだ風土記などの浦島子伝説や、海幸山幸の話との関係を考察するトピかと思ったら違った。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/07/10(土) 03:16:50 

    >>1
    勝手な大人の解釈すると、呼び込み亀に言われるがままキャバクラ竜宮城へ行きそこのママにハマって散々貢いだ挙句に会社も家庭も捨てて気づいたら白髪混じりのジジイになっていてママに捨てられて帰ってきた

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/10(土) 08:07:14 

    >>1
    玉手箱は、浦島太郎の本来の「人間界の時間」を閉じ込めていた箱なんだと思う。

    竜宮城の3年は人間にとっての300年だけど、浦島太郎の時間は人間の本来の時間よりもゆっくり進んでいたから、人間界に帰るなら、本来の時間を取り戻させる必要があった。

    だから、浦島太郎の時間を閉じ込めている玉手箱を返さないといけないけど、
    乙姫は、玉手箱の中にある本来の「人間界の時間」が解放されたらどうなるか知っていたし、浦島太郎に永遠に自分と同じ時間を生きてほしいから開けたらダメだと言った。

    というように解釈しています。


    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/10(土) 09:58:50 

    >>1
    本来の話は、太郎が老人になった後、亀に化身した乙姫が現れて、太郎が鶴となって共に山へ登り、共に山の神仙となって末長く人々から敬われました。という話だったのだけど、尋常小学校の教科書に載せるにあたり、本来のラストの部分が削除され、そちらの話の方がポピュラーになってしまいました。

    子供様に、遊んでばかりいてはいけない、早く両親の所に帰りなさい、という部分を強調させたかったのだろうけど。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/10(土) 11:19:30 

    >>1
    浦島太郎実話説あったよね?たしか、ウミガメは呼吸のために水面に定期的に顔を出す→遭難した人がウミガメにつかまり、陸地まで運んでもらった。潮の流れで遠くまで辿りつき、違う文化の地へ(琉球王国?)
    そこは温暖で季節がはっきりしていなかったし、楽しい生活で時間の感覚がなくなる。
    箱には実は何も入っていなくて、箱自体が高級だから、困ったら売れという意味で渡された。
    一気に老けたと思ったのは普通に歳とっただけ、みたいな。

    +6

    -0

関連キーワード