ガールズちゃんねる
  • 348. 匿名 2021/06/09(水) 02:28:01 

    中受して私立大学エスカレーターっていいの?
    なんかそれなら地方みたいに公立進学校行って国立大行った方がコスパよくない?
    中受がーっていう親って子供も本当に中受したいって思ってなくても中受させてそう
    それですごく成績悪くてどうでもいい私立大学とかしか入れなかったらどう思うんだろ
    地方だから中受とかよくわからんな

    +3

    -8

  • 353. 匿名 2021/06/09(水) 02:31:06 

    >>348
    >>311
    ↑これ読んだら中学受験させる理由がわかるよ。
    コスパ考えて中学受験させてないから。
    そもそも価値観が違う。

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2021/06/09(水) 02:31:31 

    >>348
    コスパという考えが無いんだよ。
    むしろ私立は教育カリキュラムや施設設備、校舎やトイレなど環境が良いからお値段通りだと思ってる。

    +33

    -1

  • 356. 匿名 2021/06/09(水) 02:31:40 

    >>348
    中受家庭は子供の事にコスパとか考えないんだよ

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/09(水) 02:33:27 

    >>348
    お受験や中学受験が学力のピークという子もいるだろうしね

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/09(水) 06:20:10 

    >>348
    うーん。地方の事情はわかんないけどコスパとかは関係無いよ。
    私立中学に行かせるのは設備カリキュラム教師友人が公立よりいいであろうと思ってお金を払うんであって、ちょっとでもいい大学に行かせるためじゃないんだよね。
    子供にとっての学生生活が少しでも良いものであるようにというか。
    だから最終学歴が公立行った子とどう違うとかは全然関係ない話なんだよ。

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/09(水) 06:28:17 

    >>348
    中高生の多感な時期にどこで学ばせたいかってことじゃないかな。内申を考慮する高校受験に中学1年間時間取られなくていいし。学校にもよるだろうけど中高一貫校のカリキュラムは公立中学とレベルが違う。

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2021/06/09(水) 09:43:48 

    >>348
    中受家庭は、大学受験のためだけに
    学校を選ぶわけでは無いので、
    環境がより良いと思われる
    私立の方が、コスパが良いと考えるのでは。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2021/06/09(水) 10:44:13 

    >>348
    学ぶ環境の良さとか、同じような家庭環境(親が大企業、医者、歯医者、弁護士など)で極端に荒れた家庭の子供が混じる心配が少ないとか、家庭環境や親の程度が似ている分、その子供の程度もまあまあ似かよってるから交流させて安心とか、内申がないから先生の顔色を伺って萎縮するようや中学生活を送らず伸び伸びさせられるとか、いじめが公立より少ないだろうとか(私が中学受験したころは、地元公立中学がいじめや不良で荒れていて、親は受験させたらしいです)、6年の長いスパンでその年齢よりも一年前倒しで勉強させて高3で余裕ができる分、大学受験にいいとか、それなりの家庭の子供が集まるから、人柄も極端におかしい子供はいないから、穏やかに飽けそうなどと親は色々言ってたよ

    30年以上前の中学受験だけどね
    今は昔より普通の家庭も中学受験に参入してるみたいだから、また変わってきてるかも知れませんが

    +1

    -0

関連キーワード