ガールズちゃんねる

排水管詰らせたことある人

119コメント2021/03/12(金) 13:14

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:40 

    排水管が詰まったときどうやって解決しましたか?
    キッチンの水の流れが悪くなってきました
    排水溝掃除してもすぐに水が溜まってしまいます
    原因は排水管のヘドロだと思いますがどうしましょう
    また詰まり対策にしてることなどあったら教えて下さい!

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/05(金) 10:47:25 

    >>1
    洗面台詰まってきて何しても無理だから調べて下から排水管開けてたら歯ブラシのヘッドにつけるキャップ出てきた。
    ヘドロはなかったなー。キッチンはわからないけど

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/05(金) 10:50:43 

    >>3
    誤解してとにかく詰まりにはパイプユニッシュ!って無責任に言う人いるけれど、パイプユニッシュは軽度の詰まりなら固めて流すのを助けてくれるけれど、完全にスタックしている場合はさらにその詰まりを強固にするだけのものだよ。>>1さんの場合はおそらく完全に詰まっているので、多少コストはかかるけれど高圧洗浄が吉。

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:25 

    >>1
    早めに業者に依頼してプロに任せる。
    もし災害おきたら業者に色々依頼殺到して数ヶ月待ちとかになりかねない。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/05(金) 10:53:56 

    >>1
    そこまでいったら私は業者呼ぶよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/05(金) 11:01:33 

    >>1
    地元で長くやってる水道屋さんに電話して来てもらった。台所で入居して20年の油がたまってるっていわれたよ
    金額二千円くらい。でも、おなじ現象で同時期にたったお隣さんはネット経由で頼んで一万円だったとか。うちは水回りはいつもそこに頼む。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/05(金) 11:03:41 

    >>1
    >>31さんの載せてくれてるやついいと思うよ。でもやっぱり1番の安全策は戸建てなら建てたハウスメーカー、賃貸なら管理会社に頼んで施工した業者に見てもらうことかな。配管した担当者の方がよくわかってるし、自分が悪い(日頃の管理不足)とかなら高圧洗浄やってくれるところとかも紹介してもらえるんじゃないかな。
    普段は夕飯後に洗い物とかした後70°前後のお湯を排水口に鍋一杯くらい一気に流しておくといいよ。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/05(金) 11:08:00 

    >>1掃除してもすぐに水が溢れてくるのは怖いね
    通常なら一度したら溢れてこなくなると思う
    いつキャパ超えて逆流、溢れてくるかわからないから私なら早めに業者に頼む
    排水管の詰まり逆流で溢れてくるのは凄く汚いし、一度綺麗にしてもらう方が、長く住むなら良いかもね


    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/05(金) 11:10:40 

    >>1
    うちの実家はどうにもならなくなって業者呼んだ。とてつもないヘドロだったらしい。排水菅工事で数日間キッチン使えなかったみたい。早めにプロに頼んだ方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/05(金) 11:11:43 

    >>1
    キッチンなら油だろうね
    あふれるのが頻繁なら
    業者が一番だと思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/05(金) 11:25:22 

    >>1
    うちはわりと簡単にS字管が外せる構造だったので自力で掃除しました
    もう通り道が直径1センチもなかったw
    これで無理なら業者!ってことで最後の手段だったけどもうスッキリ!
    でも管の種類によってだし無理はしないほうが良いと思います。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/05(金) 11:29:10 

    >>1
    昨年そうなりました。
    加入してる火災保険に電話して、紹介してもらった何社かの中で○ラシアンさんに来てもらいました。
    油汚れやらなにやらで詰まってたみたいで、家の外の配管掃除してもらい、保険も使って実費はたしか10000円前後くらいでした。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/05(金) 11:37:48 

    >>64
    >>1
    築7年で詰まって流れなくなりました。
    うちも簡単には取り外せるタイプだったから外してホースの水を流したらヘドロがやまほど出てきたよ。
    今までこんなヘドロ水が逆流してたのかと思うとゾッとしたよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/05(金) 11:53:11 

    >>1
    この間同じ状況になって業者が来る日までの間パイプユニッシュしても何してもだめだった。
    業者いわく蓄積した泡や洗剤が詰まってるだけだから必ず1日使用後の終わりに大量の水を1,2分流すんだって。
    それで業者の方の家は何十年も詰まりなしだって!参考までに(^^)

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/05(金) 12:51:09 

    >>1
    戸建て?
    戸建てなら配管じゃなくグリーストラップが詰まってる場合が
    地域の決まりで脂が排水に直に流れないような仕組みにしなきゃいけないとこがあって、自分の敷地内のマンホール開けて排水で流れて固まった油を定期的に自分で掃除しないといけない地域あるよ
    ものすごい臭い

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:58 

    >>1
    パイプユニッシュしてもダメならダメ元でいらないタオル突っ込んでお湯か水ためて一気に引っこ抜いてみてください。私はこれですっきり流れるようになりましたよー

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/05(金) 16:49:03 

    >>1
    その状態なら業者呼んでください。床の方から水溢れてくるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/12(金) 13:14:41 

    >>1
    ピーピースルーっていう業務用?のやつで開通させる。
    流れが悪くなってきたら使う様にしてる。
    パイプユニッシュとかよりずっと強力みたい。

    +1

    -0

関連キーワード