ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2020/07/10(金) 15:36:35 

    あんまり知られてない?けど
    1日保育ってあるんだよね
    理由も買い物とか美容院、病院とかでOK

    +1611

    -45

  • 56. 匿名 2020/07/10(金) 15:40:22 

    >>10
    一時保育の事?
    うちの近くの一時保育は予約とれない

    +639

    -8

  • 75. 匿名 2020/07/10(金) 15:43:15 

    >>10
    予約取れないし、当日ポンと預けられるわけじゃないよ。
    事前面接もあるとこあったり

    気軽に預けられるところもあるのかな?

    +676

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/10(金) 15:43:35 

    >>10
    一時保育のことだったら、子育てママで知らない人っていないんじゃないかな。利用してるかしてないかはともかく。出産したら市から教えてもらえるよ。この母親だって知らなかったんじゃなくて興味なかったかお金なかったか、あっても子どもに使いたくなかったかだと思う。

    +448

    -14

  • 93. 匿名 2020/07/10(金) 15:44:40 

    >>10
    子供が小さい頃に何度か利用した事があるけど、なんだか利用しずらいなぁと思ったのを覚えています。
    私が感じた事ですが余程の用事がなければ預けにくい、とゆう風なイメージがありました。もっと気軽に利用できるようになればいいのに。

    +548

    -24

  • 114. 匿名 2020/07/10(金) 15:47:09 

    >>10
    利用してるよ。事前に面接とかは必要だけど、いざ必要になった時に焦るんじゃなくて、預ける可能性があるかもと思う人は先に面接だけでもしておけばいいよ。私は両実家遠いから、面接だけしておいた。預けにくい、予約いっぱいっていう意見もあるけど、急病だったりどうしてもの用事なら、優先的に預かってくれたりするよ。

    +191

    -12

  • 134. 匿名 2020/07/10(金) 15:48:52 

    >>10
    制度はあっても、なかなか利用するの難しいですよ。
    私も通院の時に利用したくて、一時保育やっている保育園に片っ端から連絡したけど毎回定員がいっぱいだと断られました。そもそも、年度が変わる4月の時点で契約がいっぱいになるとか。私の住んでいる自治体だけかもしれませんが。

    +280

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/10(金) 15:49:11 

    >>10
    私がたまに利用するところ、1時間800円‥。
    1時間500円のとこもあるけど、そういうところはそもそも空きがない。
    やっぱり経済的に苦しいと一時保育すら利用できないと思う

    +355

    -5

  • 219. 匿名 2020/07/10(金) 15:57:43 

    >>10
    預けたことあるけど、仕事以外で預けると嫌な顔されました。
    保育士の数が足りていないのもあると思います。
    安月給で激務な保育士さん達の待遇改善が必要だと思います。

    +301

    -7

  • 221. 匿名 2020/07/10(金) 15:57:46 

    >>10
    実際機能してない

    +113

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/10(金) 15:59:49 

    >>10
    むしろ今はコロナで中止だと思うよ。

    +88

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/10(金) 16:00:04 

    >>193
    それでもその方が子どもは助かると思う

    +39

    -2

  • 248. 匿名 2020/07/10(金) 16:01:23 

    >>10
    地方都市だから1日9時17時で1000円で預けられるけど、いっぱい。

    +74

    -3

  • 273. 匿名 2020/07/10(金) 16:05:04 

    >>10
    預けていい理由の中に「遠距離にいる男に逢いに行く」「男と旅行に行く」ってのがないと意味が無いのかもね、事件起こすような馬鹿母にとっては。

    +128

    -6

  • 293. 匿名 2020/07/10(金) 16:08:34 

    >>10
    理由は「親のリフレッシュ」っていうのでいいよ、うちのところは。9〜4時で2500円くらい。うちの近くのとこは人気だけど、全く預けられないわけじゃないし、市町村によるかもね。

    +119

    -2

  • 360. 匿名 2020/07/10(金) 16:23:52 

    >>10
    一時保育って高いんじゃない?
    だいたい育てられないのって、母親がアホで貧困層ばかりじゃん。
    一時的に預けて決して安くはない料金払うなら、家で放置するんじゃないの。

    +37

    -15

  • 362. 匿名 2020/07/10(金) 16:24:06 

    >>10
    私、預けて用事すませたことあるけど、ママ友達が「うわぁ…」って感じだった。
    旦那に預けて友達とランチするだけでも、引くママもいるもんね。

    おばあちゃん世代だと「自分だけおいしいもの食べて子供には食べさせたくないんだね」っていうとんでもない人いるし。

    そういうママ友や外野が多いと利用するのも躊躇するかも。

    もっと気軽に息抜き出来るようになればいいのにね。

    +263

    -5

  • 393. 匿名 2020/07/10(金) 16:31:12 

    >>10
    今コロナだからもう数ヶ月してない所多いよ
    未就園児育児しんどい
    転勤族で実家も義実家も遠いから、息抜きする時間がない
    旦那は遅いし

    +170

    -1

  • 417. 匿名 2020/07/10(金) 16:37:56 

    >>10
    一時保育は転勤族にはジジババのような貴重な存在
    その間に来院したり、郵貯行ったり、普段片付けられない所片付けたり、髪切ったり
    地元の人がジジババに預けて当たり前にしていることをしてる

    +174

    -3

  • 457. 匿名 2020/07/10(金) 16:49:16 

    >>10
    うちのエリアは1か月前から予約争奪戦。人気コンサートのチケットを取るのと変わらないレベルで電話が繋がらない。気軽に利用できない。

    +78

    -3

  • 511. 匿名 2020/07/10(金) 17:05:45 

    >>10
    うちの市は、まず一時保育やっている園から預けたい園を選んで事前に園に子供と共に出向き膨大な書類に記入。
    その後、預けたい月の前月15日の朝9時から電話で受付開始(受付はその日一日のみ。逃したら来月まで待つ)
    MAX8日預けられるけど、8日フルで預かってもらえることはまずなく、良くて2日、殆んど一日。
    しかも希望日を伝えて、園が他の希望者との調整をしてどの日に預かってもらえるかは、さらに1週間待たないと分からない。
    預ける当日は、園が指定した持込み品(お昼寝布団等)全てに名前を記載し持参する。

    こんな感じだもん。
    気軽に明日急用があるから~なんて気軽に預けられない。
    しかもコロナ下でその一時保育すら3月から休止。

    +118

    -2

  • 562. 匿名 2020/07/10(金) 17:25:17 

    >>10
    一時保育ね。本当争奪戦だよね。正直幼保無償化するなら一時保育にもっとお金かけて欲しかった。周りに頼れる人いないと自分が体調くずしてもどこにも預けられないんだよ。

    +154

    -1

  • 586. 匿名 2020/07/10(金) 17:36:56 

    >>10
    オムツの幼児置き去りにして他県に旅行へ行けるような人なら、1時保育や1日保育にかけるお金が勿体ないと思いそう。
    オムツ放置でおしりが酷い状態とか、指摘や心配されるのも嫌だと思う。
    自分が1番可愛いもの。

    +75

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/10(金) 17:48:15 

    >>10
    一時保育何度も預けようと思ったけどめんどくささが勝って結局あずけなかったな。
    人見知り凄かったし、泣き声すごいし、哺乳瓶拒否だし、、病気もらったらやだなーとか考えたらめんどくさくて。

    +45

    -4

  • 620. 匿名 2020/07/10(金) 17:51:15 

    >>10
    事前に保育園で面接あるし、病院で健康診断受けたりするよ。あと替えの洋服とかオムツとか午睡用のタオル用意したり。なんだかんだで面倒くさいし、いきなりぽんと知らない保育士さん達に預けられて泣いている子どもを見ると気が引ける。

    +51

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/10(金) 18:03:40 

    >>10
    両方の実家が遠方+夫激務。こういう状況で具合が悪くなって一時保育を利用しようとした所、まず事前に登録が必要でしかも当日は無理と断られたよ。

    その後、登録したものの、いつも埋まっていて利用出来ないし、結局一度も使わずに終わったよ。

    +96

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/10(金) 19:40:06 

    >>10
    一時保育のことなら、前月までに予約して、面接して、抽選してやっとだよ。
    保育園入れなかったとき、働くために預けたことあるけど、なかなか入れなかったなー。

    +8

    -1

  • 861. 匿名 2020/07/10(金) 20:11:58 

    >>10
    あるよ。
    自身も、美容院行くときに子供を預けた時もある。
    でもこのバカ性欲女は話が別だよ。
    東京から鹿児島まで男に会いに行って、6日も放ったらかし。息抜きだとか一時保育を自治体がしているか以前の問題。

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/10(金) 20:27:44 

    >>10
    自分が困っていることを自覚して相談できていたら、様々な育児支援のサービスを受けられた可能性もあるけど、本人にそういう自覚がなく、他人を頼ることも選択肢にない場合はどうすれば解決するのだろうね。。ましてや自分でも何とかしようとしないで、逃避しちゃう人。
    せっかくのサービスも手続きとか利用料が発生するものだと、ハードル高くて利用しない人もいるだろしね。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2020/07/10(金) 20:42:49 

    >>10
    この母親はお金の問題で保育園に通わせなくなったという記事を見たけどそれが事実ならそう言った有り難いサービスも意味ないよね

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/10(金) 20:50:31 

    >>10
    一時保育ですよね?
    通院のために預けたことありますけど、保育士さんに「子供が泣く、みんなと一緒に昼寝も出来ないし預かりの練習してください」と言われて以降利用していません。
    預けられるところがあるならそもそも預けに行かないのに…。
    働いてない家庭のお子さんは我儘だからとも言われました。
    娘はすごく大人しい子なんですけど。
    保育園て子供のためにあるのだと思ってましたけど、今は働く母親のためだけの施設になっていたんですね。
    知らなかったです。知ってたら利用しなかった。
    結局子供が幼稚園に上がるまで通院出来ず、治療が遅れて今は足を引きずって歩いてます。
    保育園は役に立ちません。

    +70

    -8

  • 984. 匿名 2020/07/10(金) 21:18:23 

    >>10
    この制度知って
    主人に「一時保育があるんだよ」って言ったら
    「そういうのは、使わずに育てて」って言われたの思い出した…

    +6

    -16

  • 991. 匿名 2020/07/10(金) 21:24:14 

    >>10

    うちの地域の一時保育は登録さえ順番待ち。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2020/07/10(金) 21:33:25 

    >>10
    通院で利用したかったけど激戦で予約一回も取れた事ない。
    制度はあっても利用できないからタチ悪い。

    +34

    -0

  • 1025. 匿名 2020/07/10(金) 21:40:19 

    >>10
    一時保育って気軽に使える自治体ってあるの?
    事前の面接で歯医者に行きたいと言ったけど「お仕事の方で一杯なんですよねー。」と嫌な顔された。いつも一杯で利用出来なかった。

    +36

    -0

  • 1084. 匿名 2020/07/10(金) 22:06:29 

    >>10
    健康診断しないといけなかったりね。
    もう無理!ってなってすぐ預けられるところも必要なんだろうね。

    +13

    -0

  • 1107. 匿名 2020/07/10(金) 22:17:11 

    >>10
    月齢が小さいと保育士一人で見られる子どもの人数も少なくなるので、なかなか予約の枠に空きが無かったりもしますが気軽に短時間から預けられる託児所も沢山ありますよ。
    ちなみに託児所で働いている保育士ですが、お仕事の方はもちろんお母さんのリフレッシュの為の時間に使って頂いても大歓迎です。子育て中の息抜き、たとえ数時間でも一人の時間が出来れば少しでも気分転換になると思います。

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2020/07/10(金) 22:43:06 

    >>10
    結局は幼稚園に入園する年齢(3、4歳)になるまではなかなか頼れるところがなく、母子二人っきりの孤独な世界だよね。
    いつでも電話して、いつでも頼ってなんて上っ面の行政で本当に頼れるわけじゃない。、

    事件の母親は別として、まだしっかり意思疎通も出来ず大人の助けをほぼ100%必要な幼子と24時間二人きり、どんなに健康な人でもノイローゼになるよ。
    子供が自分の身の回りのことをできるようになるまで周りのフォローがないと、これからも子育てに厳しい現実で少子化は進む気がする。

    +36

    -0

  • 1230. 匿名 2020/07/10(金) 23:10:49 

    >>10
    一時保育は機能してない所が多いよね。
    本当に預かってほしい所に手が回ってない。
    仕事してる人達でいっぱいとかどうしてもの理由で使いたい人からすると意味がわからない。
    だったら保育園入れろやって。まぁ保育園もいっぱいで入れなくてっていうのはわかってるんだけどね。

    +18

    -0

  • 1291. 匿名 2020/07/10(金) 23:37:17 

    >>10
    あるけど、高い。
    給食つきで1日2000円。
    わたしはシンママで、保育園の空きがなくて待ってる期間に一時保育に預けて仕事行ってたけど、毎日2000円も支払ってたら働く意味………って感じだったよ。
    しかも、一時保育は保育料免除の対象外だから、どんな家庭であれ同じ保育料。
    あの時期ホントきつかったな。。。

    +16

    -0

  • 1338. 匿名 2020/07/11(土) 00:08:57 

    >>10
    市の一時保育がなかなか取れないような都会の人は、民間の一時保育でちゃんと経営しているところや、身元のきちんとしたシッターさんを普段から探しておくといいかも。
    金額は高いけど、空いていたら即対応してくれるし、あれこれルールも少ないよ。
    急に必要になってから見学や問い合わせや、大変だから。

    クリニックで、診断書書くから認可保育所の「傷病一時保育」利用するよう言われた時、取れて2ヶ月先と言われて詰んだ思い出。
    そこからあちこち探して本当辛かった…

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2020/07/11(土) 00:09:45 

    >>10
    この事件広島だっけ?
    安佐南区だったか、安佐北区か。あそこらへん託児ある?市内出れば何件かあるよね!
    24時間ではないけど。

    +0

    -2

  • 1556. 匿名 2020/07/11(土) 01:55:11 

    >>10
    うちの保育園も一時保育やってるけど、毎月クジ引いてるよ〜、事前に申し込んでクジまで引いてって、そんなことを子供のためにできる母親は子供ほったらかしたりしないんだよね。
    馬鹿は子供産むなって言うのは簡単だけど、本当の馬鹿は何を言っても生んでしまうから、その後その子供をどうやって守るかって考えなきゃだよね。

    +11

    -0

  • 1746. 匿名 2020/07/11(土) 05:39:43 

    >>10
    私も利用したことあるけど皆さんが言うように大変だったな。市の保育園の一時保育は予約が取れないし、私立?認可外?みたいな所がショッピングモールの中にあって、映画観るときとか割りと気軽に預けられたんだけど、そういう所は高い。一時間1000円はする。映画で預けると映画代より高い2000円…。
    それでもありがたいから2回くらいお願いしたことあるけど、いつの間にかその保育園自体なくなってしまった。
    本当にもっと気軽に、安く利用できる施設があるといいなと思うよ。この母親は問題外だけど。

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2020/07/11(土) 08:24:45 

    >>10
    1人で育児してていっぱいいっぱいで相談に行ったら1日保育に預けたらって言われたけど。1日保育使って仕事している人もいて、親のリフレッシュのためは優先順位が最下位でまったく無理だった

    +14

    -0

  • 2179. 匿名 2020/07/11(土) 10:18:09 

    >>10
    うちの地域、一時保育にリフレッシュ保育(就労証明いらない)あるけど月2日しかない
    しかも一時保育の枠、保育園入れなかったパートの人は月16日まで入れられてそれで大抵パンパン
    残り少ない枠を前の月に雨でも風でも灼熱でも朝から下の子連れて並んで奪い合いだよ…
    それすらも今はコロナでないのかも。
    当日も大荷物で登園しなきゃだし、手間がかかるからネグレクト気味の人はやらないと思う
    でも市のホームページとかには「リフレッシュ保育あります!」「子育て支援!」と堂々とのってる…。

    +4

    -0

  • 2189. 匿名 2020/07/11(土) 10:22:16 

    >>10
    簡単には預けられない。
    まず、2時間預けられるかを見る。
    うちは、何回か利用したけど泣いてばかりでだめだった。
    一日は利用できない。
    すっと泣いてばかりではなくて、慣れてきたようだったけど、保育士が色々帰りに言ってくるから、預けるな的な圧力あったから、一日はやめた。
    私の資格の勉強のために預けてたけど

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2020/07/11(土) 12:50:54 

    >>10
    地域によるけど、あるよね。
    うちは1日3〜4時間までだったような。

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2020/07/11(土) 15:20:49 

    >>10
    私前に24時間の一時保育で働いてたよ。
    赤ちゃんから小学生低学年までOK。
    1時間700円で。
    結構ぶっとんでる園長だったから
    初めての人でも
    身分証確認とかしなくて
    子供の母子手帳とかだけしか預からない。
    6歳の女の子が2週間預けられっぱなしで
    母親に連絡とれず
    しれっと迎えにきて
    お金下ろしてきますっつってそのまま戻って来なかった。
    うちも身分証確認とか前金とかにしないで
    色々おかしかったんだけど、
    子供かわいそうだったよ…
    お母さんはお仕事だからしょうがないんだよ…って強がってたけど、
    夜寝る時に泣いてた。
    虐待されるよりはいいんだけど、
    色んな親と子を見てると
    なんでこんなに差があるのかなと感じる。
    私の周りには居なかった。
    知らなかっただけなのかもしれないけど。

    +5

    -0