ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/04/20(月) 11:54:04 

    私の知人は医療従事者なので、将来はなんとかなりそうだと言ってましたが、私は飲食店経営に携わっているので、このまま長引けば耐えられそうもないです。
    皆さんは新型コロナが蔓延しても安泰な職業・危機的な職業は何だと思いますか?
    また、皆さん自身はなどんな職業に就いていますか?
    やっていけそうですか?

    +1834

    -69

  • 23. 匿名 2020/04/20(月) 11:56:49 

    >>1
    私の姉も医療従事者だけど将来うんぬんより今が過酷すぎるといっています。

    不動産収入があると割と楽かもしれません。

    +2752

    -33

  • 27. 匿名 2020/04/20(月) 11:57:00 

    >>1
    医療従事者は自分や家族の感染リスクあるから、安泰なんて思わないよ
    仕事はなくならなくても、健康を損ねるかもしれない

    +2310

    -24

  • 78. 匿名 2020/04/20(月) 12:01:35 

    >>1
    医療従事者は経済的には安泰だけど、肉体的には一番危険

    +762

    -8

  • 186. 匿名 2020/04/20(月) 12:12:30 

    >>1
    夫が医療機関の経営に関わる部署の仕事をしてるけど、収入面で安泰って事はないみたいよ。
    外来も絞ってるし予定手術を先伸ばしにしたり、病院の「収入」面ではかなり低下してる。コロナ対策で莫大な支出があるし、今後医療従事者のメンタルが保てるかの心配があり、この先の離職者の心配もしてる。何より怖いのが院内感染。
    このまま長引けば、給与にも響きかねないと言ってたよ。少なくとも昇給や賞与には影響があると思う。

    +421

    -2

  • 322. 匿名 2020/04/20(月) 12:26:00 

    >>1
    医療従事者だけど若くもないし、その将来すらないかも、と思いながら仕事してます。生きてこれを乗り越えられるかってレベルですよ。
    医療従事者でも勤務場所によって色々ですけどね。

    +234

    -5

  • 365. 匿名 2020/04/20(月) 12:29:58 

    >>1
    電話占い師

    接触しないから感染予防もしつつ稼ぐことができる

    +244

    -16

  • 468. 匿名 2020/04/20(月) 12:39:21 

    >>1
    公務員一択
    民間と比較しても常に高水準の給与で安定し続けることができる(20代除く)
    人事院様様!ありがとう!!

    +15

    -81

  • 592. 匿名 2020/04/20(月) 12:52:28 

    >>1
    別スレで貼られてたけど、神奈川県の公務員給与744万だって
    こっから最悪30%減っても500万以上キープできるから暮らすには全然問題なさそう

    https://www.pref.kanagawa.jp/documents/7715/kyuyo_kouhyo_30.pdf
    https://www.pref.kanagawa.jp/documents/7715/kyuyo_kouhyo_30.pdfwww.pref.kanagawa.jp

    https://www.pref.kanagawa.jp/documents/7715/kyuyo_kouhyo_30.pdf

    +108

    -34

  • 633. 匿名 2020/04/20(月) 12:58:17 

    >>1

    今後も安泰。なくてはならない職業
    ・医療系
    ・福祉系(介護・保育)
    ・インフラ系
    ・警察や検事など公安系、消防、自衛隊などの公務員

    コロナの後も安泰
    ・運輸
    ・行政職公務員(市役所や県庁など)
    運輸はAIや自動運転車の登場で一部しか残らなくなるらしいけど、暫くは大丈夫そう。
    行政職の公務員は既に採用おさえて臨時ばかりだし今後も減り続けるけどコロナの直後ではなさそう

    危機的な職業
    ・飲食、美容、服飾、娯楽など、あってもなくても暮らせるもの全般
    ・レジ係
    レジ係は感染リスク考えても今後ますますセルフレジがすすみそう

    +239

    -8

  • 777. 匿名 2020/04/20(月) 13:27:01 

    >>1
    仕事は無くならないけど、その分感染リスクも伴うから、安泰って言い方は何か微妙。

    +50

    -1

  • 786. 匿名 2020/04/20(月) 13:28:34 

    >>1
    保険会社で働いてるけど安泰な方だと思う。
    今は自宅勤務だけど給料100%保証だし、コロナ不安で保険入りたがる人もいる。
    不況に強い業種だとは思う。

    まぁ私は辞めたくて仕方ないけど。

    +147

    -7

  • 849. 匿名 2020/04/20(月) 13:47:25 

    >>1
    こんなときは公務員最強なんだなと改めて思った。

    +96

    -5

  • 858. 匿名 2020/04/20(月) 13:49:50 

    >>1

    公務員だけど公安系だから感染リスク高いから危険だし怖いけど仕事行くしかない
    安泰だとしても命掛け

    +114

    -0

  • 902. 匿名 2020/04/20(月) 14:01:01 

    >>1
    私、無能で家族が医療従事者なんだけど家族にも感染リスクが高まる職業だよね。
    この非常時で寧ろ勤務はハードだけど、私が無能と言うこともあるだろうけど個人的には無理だなぁ~

    +35

    -1

  • 954. 匿名 2020/04/20(月) 14:12:32 

    >>1
    この時間に立つトピって、今までダラ奥のトピとかだったからちょっとびっくり。
    専業タイムにはありえない内容だわ。
    やっぱり仕事がお休みになってる人が多いのかな?

    +15

    -4

  • 1293. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:35 

    >>1
    看護師ですが、病院の収入は減ってます。
    コロナの影響で外来や検査入院は激減。なのにコロナ対策で物資の調達なと病院の持ち出しのお金はなくなる!

    夏は大丈夫だけど、冬のボーナスには影響するかなー。

    +107

    -1

  • 1368. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:55 

    >>1
    保険会社の営業は最悪。
    内勤はマシだけど。
    今どの会社も保険売るの禁止だから営業マンは悲惨。
    会社員でも個人事業主扱いだし歩合で給料保ってるようなもんだから。
    対面で営業できないなら収入なくなるからね…。
    今よりも営業マンは淘汰されるだろう。

    +89

    -3

  • 1727. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:15 

    >>1
    日本の労働者は、約6400万人ですが、内訳は自営業が1割
    給与所得者が9割と言われてます。その内で、経営者と役員が
    350万人、公務員が340万人ですので、

    日本の労働者の8割が民間企業のサラリーマンです。

    そもそも、コロナ以前から、金融IT化で証券・銀行業が大リストラ
    流通IT化で営業がいらなくなり、AI化で事務・経理・人事の大半が
    不要になると言われていました。それに加えて、コロナ大不況と
    テレワーク化の促進です。自動運転で、運輸も安泰ではないでしょう。

    今タイムリーに厳しいのは、自営業と、飲食・旅行関連企業ですが
    今後、労働者の8割に当たる「普通のサラリーマン」に
    解雇・リストラの波がくると思われます

    +66

    -1

  • 1743. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:03 

    >>1
    医療従事者は安泰どころか、命の危険が出てきてる、問題外だよ!
    仕事場を離れなきゃ生き残れないなんて、おかしいよ!

    +24

    -1

  • 1760. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:56 

    >>1
    医療従事者だけど、うちの病院やばいよ。
    総合病院だけど、患者さん全然来ない。
    健診センターも一緒の建物でやってるから、健診ほとんどキャンセルだし、危険だから内視鏡とかも断ってる。
    潰れるかも、ヤバいと思う。
    潰れても行き先は見つかりそうだけど。

    +62

    -1

  • 1857. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:08 

    >>1
    NEXCO 高速道路関係は何が起きても大丈夫そう。

    +2

    -7

  • 1880. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:04 

    >>1
    パート医療従事者ですが、外来閉鎖でしっかり収入減ってます。

    +55

    -0

  • 1952. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:09 

    >>1
    まあ会社員でもリモートできる業種だね。ここが一番楽。
    あと運送業も二種じゃない貨物。人に会わないで一人で運転、一人で荷降ろしなら。しかも通勤も自家用車とかバイク。意外とブラックと言われてる業界は通常運転してる。人と対面する仕事じゃない話さない処が一番だね。

    +26

    -0

  • 2020. 匿名 2020/04/20(月) 18:22:04 

    >>1
     

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2020/04/20(月) 18:29:50 

    >>1
    ガルちゃんの管理人がいちばんいいんじゃないかなー!

    私は医療事務だけど、患者さん減ってる。でも休業にはできないっていう。小さな町医者だとコロナの影響ガッツリ受けてると思うよ。歯医者とか行くの自粛ってなってるしね。ホワイトニングとか審美歯科メインでやってたとことかはよりきつそう。

    +60

    -1

  • 2138. 匿名 2020/04/20(月) 18:56:51 

    >>1
    システム屋はブラックだからコロナ?かからなければ
    ヘーキって感じw
    クライアントも納期に絶対間に合わせたいから
    作業中止とかありえないのでお給料は保証されてる
    SEの夫は元気に出社してるわ

    都心のオフィスビルだと省スペースの狭いデスクで
    通路とかも狭いから誰かがかかったら一気にやられると思う

    +23

    -0

  • 2265. 匿名 2020/04/20(月) 19:29:26 

    >>1
    私マーケティングなんだけどどうかわかりません。
    今は仕事ありません。クライアントが動きません。

    +9

    -1

  • 2301. 匿名 2020/04/20(月) 19:37:16 

    >>1
    なんとかなりそうだって‥ちょっと今言うのはどうなの?

    +3

    -3

  • 2438. 匿名 2020/04/20(月) 20:07:24 

    >>1
    友達が医療従事者だけど、リハビリテーションの方の部門なので、地域の感染者が増えたら、一時的に閉鎖予定。
    コロナ治療、検査に関わる技術は一切持たない職種なので、感染者に積極的に接しないといけない状況には100パーならないらしい。
    落ち着いたら、おそらくふつうに元通り稼働するだろうとのことでかなり安泰。

    その子の親もマンションをいくつも経営していて、家賃払えなくなる人が出て退去したとしても、他の払える人に変わるだけで、おそらく影響出ないだろうって。
    テナント系は中国で出だした時に先を予見して、小さな損で売却してたらしい。
    羨ましい

    +20

    -1

  • 2507. 匿名 2020/04/20(月) 20:18:51 

    >>1
    >>2

    IT。
    コロナだけじゃなく、まだ長期的に絶対に必要な業界。
    そしてコロナで突然テレワークが推し進められる中、もっとも真っ先に実施できたのもIT。(普段からある程度テレワークしてるから)

    +169

    -5

  • 2739. 匿名 2020/04/20(月) 21:02:01 

    >>1
    安泰:スーパー、ドラッグストア

    ま、今は家族総出のレジャー組が押し寄せるからリスクとの戦いだけど。

    +24

    -0

  • 2943. 匿名 2020/04/20(月) 21:35:13 

    >>1
    医療従事者が安泰とか、解釈おかしいと思う

    +27

    -1

  • 2992. 匿名 2020/04/20(月) 21:42:39 

    >>1
    老人介護施設や障がい者福祉施設。

    自分は後者だけど、今はクラスターが怖いだけで仕事は絶対に無くならない。
    世話人というグループホームの泊まりの仕事も無くならない仕事。
    給料もまあまあ良い。
    でも介助は体力的にハードだし精神的にもハード。

    誰でも出来る仕事ではない。
    人様のよだれやうんちも大丈夫って人しか長く働けないと思う。

    +39

    -1

  • 3038. 匿名 2020/04/20(月) 21:49:31 

    >>1
    安泰はそりゃ公務員でしょ。公務員は倒産が無いし、国が潰れるまで公務員は安泰だからって、昭和の時代から言われていたよ。

    +28

    -2

  • 3116. 匿名 2020/04/20(月) 22:03:01 

    >>1
    息子が官庁勤務。
    残業代が満額は出ないしなんだかな〜と思っていたけど、このご時世では公務員が心配無くて良いです。

    +29

    -4

  • 3171. 匿名 2020/04/20(月) 22:12:22 

    >>1
    仕事がなくならないことを安泰と考えたら
    医療や介護は当然あてはまるけど、
    危険度は高いし肉体労働だしコロナない時でも
    人間関係や患者からの暴言セクハラで労働環境は
    あまり良くないよね…

    +19

    -1

  • 3373. 匿名 2020/04/20(月) 22:38:48 

    >>1
    主、わかってないなぁ…

    +6

    -1

  • 3378. 匿名 2020/04/20(月) 22:39:50 

    >>1
    坊さん

    +6

    -4

  • 3580. 匿名 2020/04/20(月) 23:06:22 

    >>1

    旦那が医療機器メーカーに勤めてます

    取引先が病院ということもあって、自分たちが感染源になってはならないと早々に全社的にテレワークになってました

    旦那は開発部門所属ですが、テレワークでも仕事量減ってません

    医療機器や医薬品メーカーはよほどのことがない限り崩れないかなと感じました

    +32

    -0

  • 3626. 匿名 2020/04/20(月) 23:12:38 

    >>1
    うちの病院、めちゃくちゃ患者が減っていて、赤字になったらしい。
    院長の表情が明らかにやばくて、深刻そう。
    医者は給料高いから、払えないみたいで。
    知り合いのところも、軒並みやばいらしい。
    医者がリストラされる世の中ってすごいよね。
    いま患者が増えてるのって、救急とかの、本当にピンポイントのところだけじゃない?

    +70

    -1

  • 3646. 匿名 2020/04/20(月) 23:14:30 

    >>1
    ガソリンスタンド

    今のところ影響ないな

    +10

    -0

  • 3749. 匿名 2020/04/20(月) 23:26:11 

    >>1

    >私の知人は医療従事者なので、将来はなんとかなりそうだと・・

    ↑これいらない、嫌味に聞こえる
    うちも医療従事者だけど、もう何日も会ってないし
    家族は死ぬほど心配してる、できるならば放り出して帰ってきてほしい
    でも宿命だと思って頑張ってるのでひたすら耐えてる



    +34

    -0

  • 4055. 匿名 2020/04/21(火) 00:05:31 

    >>1
    なまぽ貴族が一番安泰してるように見えるわ
    腹が立つ

    +36

    -5

  • 4321. 匿名 2020/04/21(火) 00:43:53 

    >>1
    工場ですけど暇でやばい

    +5

    -0

  • 4332. 匿名 2020/04/21(火) 00:45:08 

    >>1
    医療従事者だけど外来全部中止で、他の病院にしわ寄せが行ってると思うと申し訳ない気持ち

    +4

    -0

  • 4733. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:14 

    >>1
    セリア本部にクレーム協力お願いします!!
    売上2倍で本部はウハウハ
    店員さん可哀想すぎ
    セリア好きだったけど嫌いになりそう

    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…

    +8

    -3

  • 4774. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:40 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    全然申請されない!(怒)

    セリア本部にクレーム協力お願いします!!
    売上2倍で本部はウハウハ
    現場の店員をバカにしてる
    セリア好きだったけど嫌いになりそう
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…


    +7

    -28

  • 4816. 匿名 2020/04/21(火) 02:22:44 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    全然申請されない!(怒)
    セリア本部にクレーム協力お願いします!!m(_ _)m
    売上2倍で本部はウハウハ
    現場の店員をバカにしてる
    無言接客、貧相な仕切り、アルコールなし
    勝手は禁止
    店員の要求無視、改善しない、命より見た目重視
    セリア好きだったけど嫌いになりそう
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…


    +16

    -20

  • 4841. 匿名 2020/04/21(火) 02:30:17 

    >>1
    地方公務員最強!!
    しかもバブル世代とかなら、むしろアホがなってた!!

    +4

    -0

  • 5042. 匿名 2020/04/21(火) 03:58:59 

    >>1
    お金は、銀行からの貸し出しで生まれ、返済で消滅します。
    従いまして銀行の貸出残高の総量が、実体経済に供給されるお金の総量であり、人々の未来の経済活動に対する信念の総量です。
    この信用貨幣の原理により、国債の発行残高とは国家ビジョンの総量と換言できます。
    現在の財務省は国債残高がGDPの2倍に達した事を憂い、このままでは金融市場の信認を失うとしています。
    日本政府が国家100年の計に基いて、国家ビジョンを設計するのなら、
    国債発行残高がGDPの、10倍だろうが100倍だろうが1000倍だろうが、全く問題はありません。
    そもそも国債発行を管理する上で、国債発行残高とGDPを比較する事に意味はありません。
    大きな国債発行残高は、長期ビジョンを描く事ができる強力な国家である事の証左であり、むしろ国家や通貨の信用は高まります。
    それが債券市場における日本国債の強さ、外国為替市場における円の強さの理由です。
    財務省は、国債の発行残高を増やせば金融市場における円の信認が低下すると言っていますが、現実は全く逆の方向へ進んでいます。
    彼らの間違いの根本原因は、貨幣認識が金本位制時代の商品貨幣のままであり、現代の信用貨幣の本質を理解していない事にあります。

    また麻生大臣はこの期に及んで、PBを黒字化し国債残高を減らす姿勢を示さないと、日本国債が売り浴びせられると妄言を唱えています。
    現在対GDP比で国債残高が最も高い国が日本ですが、債券市場では日本国債が最も安定した投資先として認知されています。
    そして、より根源的な事実が、国家が国債を発行する際に、債券市場で買い手を見つける訳ではないという事です。
    国家は国債を発行しようと決めたら、何ものにも阻害される事なく、自由に国債を発行する事ができます。
    国債を発行する事とは銀行に資産を提供する事であり、その資産の再販市場が債券市場です。
    国家が、債券市場における発行済み国債の市場価格に縛られる謂れは、どこにもありません。
    債券市場で国債を購入した国債の保有者は、利殖目的で国債を保有しているのであり、国家が国債の保有者に忖度するなど言語道断です。
    国家の発行済み国債に対する責任は、国債発行時の償還条件を履行する事だけであり、自国建て国債であれば100%履行できる事です。
    麻生大臣に悪意があるのか認識不足であるのかはわかりませんが、彼の発言は国家と国民の未来を市場原理に委ねる事であり、
    全ての市場を統合する金融市場の覇者である国際金融資本に、日本国と日本人を売り渡す事と同義です。

    同様に財務省は、PBを黒字化しないと外国為替市場における円の信認が低下すると主張しています。これも妄言あるいは売国発言です。
    外国為替市場における通貨は他国通貨との交換価格にのみ意味があり、株式のように価格の高い安いに絶対的な意味はありません。
    また外国為替市場は相対取引の集合体であり、取引を統制する取引所が存在する訳ではありません。
    国家が法律で制限しない限り外国為替取引は存続するものであり、外国為替市場における通貨の信認という概念は基本的に成立しません。
    外国為替市場における通貨の信認が問われる唯一のケースは、投機ファンドが取引から撤退し通貨取引の流動性が低下する場合です。
    この場合であっても、国家が存続し国民が生活を営む限り、確実に危機を乗り越える事ができます。
    現時点では日本円は投機ファンドから最も信頼できる通貨として認知されており、経済危機が発生すると円が大量に買われ円高になります。
    投機ファンドからの円の信任が篤い事が、日本の国民経済にとってポジティブな影響を与える訳ではありません。
    通貨の信認を確保する事とは投機ファンドの営業活動に協力する事であり、国際金融資本の力を強化し国家を弱体化する事です。

    国家は国家の信念に従い、国家と国民の未来を切り開けば良いのです。
    国家の意志に市場の評価が追随するのであり、市場の評価に国家の意思が追随するのであれば、民主主義は資本主義に飲み込まれます。
    現在の世界情勢は資本主義と民主主義の戦いとなっています。その最前線が通貨発行権の民主的運用であり、財政均衡主義の打破です。
    日本人は古来より民主主義の王道を歩んで来たのであり、資本主義は民主主義を実現する手段でなければなりません。

    +2

    -17

  • 5058. 匿名 2020/04/21(火) 04:07:54 

    >>1
    医療崩壊の原因がこの動画を見てやっと真実を知りました。必見!
    1/2【Front Japan 桜】政府の財政赤字が国民の財産を増やす / 気づいたら、パックス・チャイナ?[桜R2/4/20] - YouTube
    1/2【Front Japan 桜】政府の財政赤字が国民の財産を増やす / 気づいたら、パックス・チャイナ?[桜R2/4/20] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・鈴木くにこ・前田有一 ...

    +0

    -0

  • 5082. 匿名 2020/04/21(火) 04:22:03 

    >>1
    知り合いのリフォーム業者は大忙しだって
    コロナで休業要請中に店の内装工事したいって注文がひっきりなしで、都内各所に見積もりや内見に行ってる




    +7

    -2

  • 5161. 匿名 2020/04/21(火) 05:33:27 

    >>1
    みんな同じ
    不安だよ
    自分だけじゃない

    +4

    -1

  • 5238. 匿名 2020/04/21(火) 06:27:43 

    >>1
    姉が看護師だけど、病院でクラスター発生したわ
    陰性だったけどびびる

    +15

    -0

  • 5337. 匿名 2020/04/21(火) 07:16:58 

    >>1
    安泰ではないかもだけど、夫は保険会社で今のところ影響はない。
    夏のボーナスも早めの6月にがっつり出ると決定してる。
    コロナは保険とは関係ないしそういう予期せぬものにかけれる保険はないのだけど、今のところはお客さんが保険を解約したいとかはないらしいわ。
    でもこれがずっと続いたら分からんけどね。

    +6

    -1

  • 5366. 匿名 2020/04/21(火) 07:24:51 

    >>1
    僕は安泰
    コロナ関係ない

    +1

    -5

  • 5908. 匿名 2020/04/21(火) 10:44:53 

    >>1
    エンジニア 夫がエンジニアだけど在宅勤務のシステム調整とか人がいない間のシステム稼働とか
    コロナでも仕事が尽きない
    エンジニアと結婚して良かった
    景気悪くても引く手数多だし 安泰 幸せ

    +3

    -4

  • 5931. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:14 

    >>1
    業界トップの大手企業勤めだけど安泰
    給料全額保証で後は休んだり自宅勤務したり
    夫も大手のエンジニアだから生活に何の不安もない
    やっぱり大学時代遊ばずに勉強して留学して
    お洒落もして婚活もした成果が
    実ったって感じかな

    +2

    -1

  • 5942. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:53 

    >>1
    >>61
    資産家や投資家の人、何人か、今後も残るのはITと農業って言ってるね。
    竹花さんなんかはむしろそれ以外は残らないとすら言ってたけど‥

    +0

    -0

  • 5974. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:38 

    >>1
    キャバクラ、スナック等は本当にいらないw

    +1

    -1

  • 6048. 匿名 2020/04/21(火) 11:23:07 

    >>1
    実家は開業医ですが、びっくりするくらい患者さん減りました。さほど変わりはないのに日課のように来てた高齢者が来なくなったので、このままの状態が続くと看護師さん3.4人はやめてもらわないといけなくなりそうです。

    +6

    -1

  • 6241. 匿名 2020/04/21(火) 13:02:25 

    >>1
    声優
    声優同士の結婚多いので終わっていると思います

    自分は旦那がIT系サラリーマンでテレワークで問題ないです
    自分からオファーを断るというのは絶対に出来ない 這ってでも仕事します
    なので自分から断ることをせずに今回自然と仕事がなくなって子供の勉強をみられて私はたまたまラッキー
    独身でこの状況だったらもうもう言葉にならなかった・・・
    収束した頃に受験も終わって復帰できたらタイミングがよすぎて感謝しかないかも

    +3

    -0