ガールズちゃんねる
  • 430. 匿名 2019/12/23(月) 12:18:01 

    >>343
    横だけど、私も幼児持ちで勝気な子なので割と昭和な子育てしてるけど、相当キツく叱らないと直らないこと多い。
    それでも幼稚園行き出したら幼稚園でも暴れ回ってしまったらしく、最初の1ヶ月は私も付き添って指導役に。
    園から発達障害を疑われて療育センター紹介されて、診察予約待ちの間も園に通い続けて先生たちともたくさん相談した。

    でも園で最も違和感があったのは、先生たちの【思い込み】

    『家での様子と園での様子は違うんですよ〜信じられないでしょうけど〜』
    と、まるで私が我が子を甘やかして良い子だと信じて疑わない親かの様な言動。
    私は反論だけはしない様に、家でも叱るべき所は叱っているし、褒める所は褒めていると具体的に説明。
    ただこれからどうやって我が子を導いていけば良いのかと常に考え悩み、心身共に疲れ果てていた。

    それを先生たちの話に納得がいっていないと思われてたみたいで、何人もの先生から同じ事をすり込む様に言われた。
    懸命に先生たちの話を聞いて理解した事を復唱しながら、自分の考えも話したけど、
    どうせ甘やかしまくって好き放題させてるんだろうって思い込みが先生たちから透けて見えて、私が弱っていくだけだった。

    でも私が園に付き添って指導し1ヶ月で我が子は落ち着き、療育センターの発達診断で障害ではないと正式な診断が出た。
    そうしたら先生たちはパタリと静かになった。

    親側もモンペはいるけど、保育士も思い込みが強くて集団心理で親を追い込んでしまう場合があるって事も考えてほしい。

    +7

    -0