ガールズちゃんねる
  • 213. 匿名 2013/06/14(金) 02:56:18 

    川越シェフの言いたいことはわかる。
    要約(意訳)すると、「毎日毎日高級料理を食べているわけじゃないのに、たまたま行ってみた店が自分の口に合わなかったからといって、食べログだのSNSだので叩きまくるのはどうなんだ?高級店にはその店が生き残るために試行錯誤してきた過程があり、伝統がある。高級料理は高級料理の食べ方みたいなのがある。」ってことだよね。

    皆さんの中で知っている人もいるかと思うけど、彼の家はもともと超ビンボーで、若い頃はカラオケとイタリアンが合体した店で働いていたんだって。その頃、彼はカラオケ店だからといって料理には手を抜かず心を込めて作っていたら、ある日たまたまカラオケ店に来店した有名シェフの目に止まって、その方の店で働くようになったのだと。それが今となっては代官山に店を構えるまでに立派になったってわけ。
    彼はもともとビンボーだから、常に「いかに自分が食っていくか」を考えているって言ってた。だから、いろんなメディアにも出演したりしているんだって。他の料理人には嫌われているかもなーって自覚はしているってことも言ってた。
    従って、厨房に籠って必死に料理を作ることも料理人として素晴らしいと思うけど、川越シェフみたいに叩かれながらも(笑)色んなメディアに出て食べることの楽しさだったり、川越達也という1人の人間に興味を持ってもらうことも料理人として必要な要素なのかもしれない。
    言い方はクセがあって捉えようによってはイラっとくるけど、ビンボーな彼がここまできたまでに費やした努力は賞賛に値するものだと思うし、それなりにプライドもあるって。
    料理人ってのは時々、ムカつくほどナルシストだから(笑)

    高級店に行くなら水800円くらい惜しまない方がいい。800円の中にはその店の雰囲気だったりサービスだったりと、たくさんの付加価値がつまっているものなんだしさ。

    +21

    -39