ガールズちゃんねる

“男の育休”戸惑いと発見。ネット情報より頼りになった「尊敬できない義母の助言」

69コメント2024/04/09(火) 08:28

  • 1. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:33 

            “男の育休”戸惑いと発見。ネット情報より頼りになった「尊敬できない義母の助言」  |  日刊SPA!
    “男の育休”戸惑いと発見。ネット情報より頼りになった「尊敬できない義母の助言」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    妻A子(30代)さんから「育休を取ってほしい」とお願いされ、部署内では初の男性育休を取得した高木陸斗さん(仮名・30代)は、多くの喜びと戸惑いを体験したという。


    ■まったく尊敬できない義母からのアドバイスに驚愕

    赤ちゃんはいつも泣き止んでくれるわけではない。抱っこしても泣き止まず、困り果てたこともあった。そんなときに頼ったのが、いつも深夜まで起きているA子さんの母。高木さんいわく「仲はいいが、まったく尊敬できない義母」なのだとか。

    「義母は、こちらが心配になるぐらい、お酒もタバコも大量に摂取。さらに、毎日パチンコに通って、深夜までアニメを見てダラダラ過ごすという、まったく尊敬できない生活を送っています。まぁ、深夜まで起きているのがわかっていたから電話できたのですが」

     義母は、アドバイスを求めた高木さんに状況を聞くと、こう言い放った。「立ったらいいんや!」。シンプルに、それだけ。ベッドに座って赤ちゃんを抱っこしていた高木さんが義母のアドバイス通り立ち上がったところ、なんと赤ちゃんがピタリと泣き止んだのだ。

    「ベビーカー(バギー)で散歩しているときに赤ちゃんが泣き止まなくなったこともあります。このときも義母に電話すると、また状況を聞かれ、『サンシェード(日よけのフード)を開けたらいいんや!』と、一言。サンシェードを開けたら、またピタリと泣き止みました」

     そのあと、義母から「赤ちゃんはサンシェードで景色や親の顔が見えず不安になったのだろう」とアドバイスもあり、これまでまったく尊敬できなかった義母の的確なアドバイスに驚愕。子育て経験者のスゴさを体感し、尊敬できる部分を発見したという。

     育休中のメリットについては「生まれたての大事な時期を赤ちゃんといっしょに過ごせたこと、奥さんの代わりに食事を作るなど普段はなかなかできないサポートができたこと」で、デメリットについては「想像以上に赤ちゃんのお世話が大変だったこと」だったようだ。

    +24

    -33

  • 2. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:28 

    義母すごwwww

    +228

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:47 

    とはいえ30年前の子育てだから
    わたしは義母も実母もアドバイス鵜呑みにしないよ

    +75

    -10

  • 4. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:53 

    義母だろうと実母だろうと一世代違えば育児は全然違う

    +59

    -8

  • 5. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:56 

    義母は、こちらが心配になるぐらい、お酒もタバコも大量に摂取。さらに、毎日パチンコに通って、深夜までアニメを見てダラダラ過ごすという、まったく尊敬できない生活を送っています

    これ夫と思ったらまさかの義母

    +98

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/08(月) 21:17:59 

    義母愛子

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:16 

    > デメリットについては「想像以上に赤ちゃんのお世話が大変だったこと」だったようだ。
    これ!デメリットじゃないから!
    知れてよかったメリットと思うべきだよね?!?!

    +117

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:23 

    立ったらいいんや!
    サンシェード(日よけのフード)を開けたらいいんや!

    そんなこともわからない男さん無能すぎ

    +70

    -14

  • 9. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:45 

    泣いてるのに立たずに抱っこしてあやしてたんかw

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:50 

    義母も実母も一世代前の育児で終わってるから(当たり前だけど)、掛け布団かけようとしたりやめてー!ってこと多々あったよ

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:08 

    尊敬尊敬って…そういう事言わなくていいと思う

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:11 

    「立ったらいいんや!」
    「サンシェード開けたらいいんや!」

    こういう義母大好きwww

    +96

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:54 

    >>1
    子育てにデメリットって何だよ

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:02 

    >>7
    そもそも赤ちゃんの世話云々はメリットデメリットの部類の話なんか?

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:18 

    立つとかサンシェードとかアドバイスされる前に自分であれこれ試して気づかん?

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:22 

    いろいろな事情があるから仕方ないとは思うけど、里帰り出産って良くないよね
    新生児の1番ふにゃふにゃで両親共に新米の時に一緒に試行錯誤するのと、そこそこ身体がしっかりして来た子供と手慣れておむつ交換できるママと素人パパって構図じゃパパの当事者意識全然違うし

    +9

    -6

  • 17. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:27 

    泣いてる赤ちゃん泣き止ますのって、立って揺らしながら抱っこが当たり前だと思ってたから、
    「立ったらいいんや!」って座ってる事前提のアドバイスなのが謎。

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:28 

    >>3
    鵜呑みにはしないけど、簡単なことなら少し試してみようとは思うよね

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:39 

    >>1
    たちどころに解決する義母すげえ

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:48 

    本当の話?
    なんで義母に電話するんだろ

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2024/04/08(月) 21:23:10 

    >>2
    義母(煙草をふかしながら)「立ったらいいんや!」

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/08(月) 21:23:53 

    >>20
    夜中に起きてそうな人(だらだら夜更かしダメ人間)が義母くらいしかいなかったから
    藁をもすがる思いで

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/08(月) 21:24:01 

    「デメリットについては「想像以上に赤ちゃんのお世話が大変だったこと」」

    男の人って本当に育児舐めてるよね。
    お金もらって休暇取れてラッキーと思ってたら意外に大変で泣き言言ってるようにしか見えない。女の人はみんな普通にこなしてることなのに。

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/08(月) 21:26:28 

    >>15
    試さない男なんだろうね
    女にとって当たり前な事がわからないのよ

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2024/04/08(月) 21:26:57 

    メリットデメリットについては育児ではなく育休の、という意味では?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:01 

    >>16
    一人目里帰り二人目自宅で思ったけど里帰りは父親になる機会を奪ってるよね
    だから育児を手伝うくらいの認識になるんだよ

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:44 

    >>17
    その前の会話内容で悟ったんじゃない?
    開口一番言った訳じゃないだろうから

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:19 

    “男の育休”戸惑いと発見。ネット情報より頼りになった「尊敬できない義母の助言」

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:40 

    >>12
    余計な事言わずに的確な一言、素敵よね

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/08(月) 21:30:15 

    漫画だとタバコ吸ってるオバチャンキャラは頼りになるけど、現実で有能だなんてw

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/08(月) 21:30:53 

    >>27
    それはそれで、座ったまま抱っこして泣き止まないとか言ってたって事よね
    そりゃ泣き止まないわ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/08(月) 21:34:13 

    >>26
    ママ側も「そうじゃないって!」とか言っちゃうしね
    最初に教える側と教えられる側って構図を作るの本当によくないと思う
    産後1ヶ月は男性の育休をマストにして、里帰り出産で実母がやってる仕事を夫がやるようにすれば「父親」になれる人増えると思う

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/08(月) 21:35:40 

    >>13
    こんな親に育てられる子が心配

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/08(月) 21:37:48 

    自分では何も出来ないくせに他人の事バカにしすぎ
    しかもデメリット云々この人に学びはないのか

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/08(月) 21:37:58 

    男の子の親はほとんど義母になるけど
    ほとんどの義母はこんなじゃないと思う

    義母=悪みたいな感じだね

    女の子の母親が勝ち組と言われるわけですね

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2024/04/08(月) 21:39:43 

    >>18
    立つとかサンシェード開けるとかその場でできることならやろうかなと思うわ

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/08(月) 21:40:35 

    義母のこと尊敬してないとか書いてるけど自分が酒・タバコ・パチンコしないから何故それらにハマるのか自分には理解できないわ〜てなだけで、ガチで尊敬できないクソババアではなかったんでしょ。元々。じゃなきゃそもそも義母に連絡なんかしないよ。だいぶ仲良くなきゃ無理

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:14 

    >>35
    今は支援センターに母娘関係の悩み相談ポスターが貼られる時代だからなあ
    娘だからで安心はできないと思う
    息子でも娘でもとりあえず物理的心理的距離が近いと揉める率が高い

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:42 

    >>1
    自分の義母がこんなんなら嫌だけど義母の立場なら人生楽しそう。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/08(月) 21:44:32 

    >>3
    私は実父のアドバイスが役に立ったから内容による
    退院後お風呂入れるのに手間取ってたら父親に「自分の太ももの上に乗せて洗えば簡単やで」と言われてやったら簡単だったからありがたかった 夫は最初半信半疑だったけどやってみたら楽だったらしくて実父に感謝してた

    てか、うちの父親、育児してたのかと驚いたわ

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/08(月) 21:45:41 

    >>32
    どうだろ。
    うちは里帰りなしで、さらに夫は育休取ってたし両親学級も通ってたけど、全てママ教えてだったよ。疲弊しきった新生児期に夫の尻拭いしんどいわ。産んだ後くらい里帰りで楽できるならしたほうがいいよ。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/04/08(月) 21:49:31 

    作り話つまんない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:01 

    >>3
    長年の培った経験は本当にすごいよ。人にもよるのかもだけど。目から鱗がいろいろある。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:22 

    >>41
    「ママ教えて」と学ぶ姿勢があるだけ立派だと思ってしまった🤣里帰りもしない、夫からのサポートもない、やるしかなかった

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/08(月) 21:52:08 

    西加奈子の小説に出てきそうな人だな。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/08(月) 21:53:37 

    生まれたての赤ちゃんはずーっとすやすやおねんねしてると思ってたんだね
    泣くとしてもお腹空いたらふにゃふにゃ泣くと思ってたのか?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/04/08(月) 21:56:56 

    義母も実母も頼らない世の中
    みんな定年後も働かないといけないし自分で精一杯よ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:16 

    >>35
    この高木さんの義母は奥さんの実母じゃないかな
    女の子の母親もお婿さんからみたら義母だと思う

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/08(月) 22:12:19 

    >>2
    立ってあやしてみろは分かるな。
    夫がソファ座りながら泣いてる子あやしてて、何度も立って歩いてみろって言ってんのに、一向に立とうとしなかったからイラッとしたわ。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/08(月) 22:13:39 

    >>5
    子育てを全力でやり切って、自分の生活を謳歌してるように見える。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:04 

    >>5
    うわーやばい
    自分も子供いたらこんな義母だわw
    今まさにこんな生活w
    私は酒もタバコも辞められないから、子供いらないわーってなったけど、この義母はこんな生活でも孫持てたんだな。ある意味すごい

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/08(月) 22:41:00 

    >>7
    想像以上に赤ちゃんのお世話が大変だと知れたこと、大変な時期を夫婦で協力して乗り越えたこと

    メリットだよね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/08(月) 22:42:28 

    まじで男の人も育休取って父子2人きりの時間をある程度の期間過ごしてみてほしい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/08(月) 23:18:57 

    >>15
    子供の気持ちとか一切考えないんじゃない?仕事すら出来なそう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/08(月) 23:34:24 

    >>41
    そんな人なら里帰りしたら子育て一切しなさそう

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/08(月) 23:36:58 

    >>5
    嫁の母親で合ってるよね?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:56 

    >>7
    こんな感じかな
    “男の育休”戸惑いと発見。ネット情報より頼りになった「尊敬できない義母の助言」

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/08(月) 23:54:05 

    >>8
    新喜劇の辻本おじぃちゃんで再生されたww

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/08(月) 23:54:26 

    >>8
    サンシェードはわからんでもないけど、立って抱っこしてて座ったら泣くんだから、日々育児をしてれば普通にわかるよね?この旦那さんは座ってしかだっこしなかったのかな

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/08(月) 23:56:43 

    >>53
    育児だけじゃなくて同時に家事もしないといけないからしんどいんだよね?男の人は子供と二人きりと言っても、家事は妻が帰ってきたらやるスタンスなんだよね。それじゃ大変さがわからないよなと思う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 00:44:51 

    実母だけど当たり前だけど自分の時代の子育てから情報アップデートできてなくて何回説明しても理解してくれなかったから頼れないと思ってたけど、新生児の寝かしつけだけは神様と崇めたいくらい上手かった
    母「赤ちゃんをベッドに寝かして両手をグーにして上からギュッと握ってあげるのよ そうすると安心して寝るで」
    そ、それだけで…!?抱っこもせず?ね…寝た!凄い!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/09(火) 00:54:09 

    >>21
    丹下段平みたい。
    イメージだけどw

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/09(火) 01:51:42 

    >>57
    これごときがキツいって根性なさすぎ

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2024/04/09(火) 02:02:32 

    >>7
    赤ちゃん持ちの母になった人はみんな同じ思いしてるって分かったのなら、男は遊び歩きできて、育児から逃げられて、楽でいいよね。の気持ちが少しは分かったのかしらね?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/09(火) 02:45:07 

    >>60
    横だけど、我が家がまさにそれで、仕事復帰してる私が朝晩に家事ほぼ全てやって、育休中の夫は昼食も850円の弁当買って済ませてるし離乳食も私が作り置きしたのをレンジにかけるだけなのに、本人は育休で頑張ってますアピールしてるのちょっと呆れる。
    家事と育児を両立させるのがしんどいのにね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/09(火) 06:08:54 

    >>3
    とは言え、助けても手伝ってもくれるし、何より可愛がってくれる、心強い存在ではある。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/09(火) 06:41:51 

    >>8
    そんな事言うから、出来なくなっちゃうよ?
    男性は特に父性なんか産まれたら突然に湧くもんじゃ無いだろうし

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/09(火) 08:01:51 

    >>63
    この漫画の状況は分からんけど、毎日こうで眠れないのは母親だって父親だってツライ。
    こんなので根をあげるのは甘いとか、この程度で弱ってんな、親なら当然、母親はやっている!とかいうのは、結局は母親根性論でしかなく世の中の母親を苦しめてるんだよ。
    母親だろうと父親だろうと眠れないのはキツイよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/09(火) 08:28:50 

    仲は悪くないけど手本にはしたくない人っているよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。