ガールズちゃんねる

子供の医療費がかからない市町村を教えて下さい。

269コメント2024/04/12(金) 17:22

  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:04 

    岐阜県大垣市です。
    高校までかかりませんが、
    他にどれくらいあるか知りたいです!

    田舎ですが、子育てしやすい地区で活気があります。
    家賃が高めではあります。

    +31

    -105

  • 2. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:28 

    千代田区

    +41

    -2

  • 3. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:48 

    埼玉県新座市も高校生まで支払い無しです

    +29

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:53 

    乳幼児医療証って全国にあるんじゃないの?

    +235

    -15

  • 6. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:04 

    宮城県栗原市

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:21 

    >>1
    群馬全域

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:21 

    福島市も18歳まで医療費負担なし

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:25 

    富良野

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:32 

    私の住む市は、一日500円です。
    全国的には高いほうですか?

    +117

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:33 

    名古屋

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/07(日) 10:17:42 

    流山

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:02 

    ほぼそうじゃないの?医療費全額負担とかいうところあるの?

    +40

    -22

  • 14. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:11 

    むしろかかる地区の方が少ないんじゃ?

    +115

    -14

  • 15. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:12 

    たいがい、
    どこも無料かせいぜい500円以内だと思うよ

    +13

    -12

  • 16. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:17 

    子供優遇しすぎ

    +41

    -66

  • 17. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:23 

    大分県豊後高田市

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:32 

    自治体が元取れるくらい永住・在勤してくれるのかな?
    元から住んでる側が税金巻き上げられて、苦しい子育て強いられる割に育て終わったら何も残してくれないよね。

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:42 

    徳島県阿南市
    全ての0~2歳児の保育料も無償化された

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/07(日) 10:18:59 

    >>5

    何歳までか、月にいくらの負担があるかは自治体によって違うよ

    +191

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:12 

    >>1
    東京都

    +57

    -5

  • 23. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:23 

    >>7
    おかげで?在日外国人にそこそこ人気あるよね。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:23 

    >>1
    ネット検索ですぐ分かる時代なんだからググりなよ
    ガルはできるのにググれないんか

    +10

    -15

  • 25. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:38 

    >>1
    いまどきそれが多数派じゃない?

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:38 

    23区
    高3まで無料

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:48 

    港区18歳迄

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/07(日) 10:19:51 

    数年前まで1ヶ月に2回目までは500円だった!2回目以降は無料。
    最近になってすべて無料になった。助かるよね

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/07(日) 10:20:17 

    >>1
    調べたら出てくるよ

    ▼「就学前まで」としている自治体
    ・通院では北海道、青森県、岩手県、宮城県、埼玉県、神奈川県、長野県、岐阜県、愛知県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の25道府県
    ・入院では青森県、宮城県、埼玉県、富山県、石川県、山梨県、岐阜県、滋賀県、大阪府、和歌山県、島根県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県の20府県

    ▼「9歳の年度末まで」としている自治体
    ・通院では山形県、千葉県、福井県の3県
    ・入院では福井県の1県、

    ▼「12歳の年度末まで」としている自治体
    ・通院では茨城県、栃木県、三重県、福岡県の4県
    ・入院では北海道、岩手県、栃木県、三重県、岡山県、福岡県の6道県

    ▼「15歳の年度末まで」としている自治体
    ・通院では秋田県、群馬県、東京都、静岡県、京都府、兵庫県、奈良県、徳島県の8都府県
    ・入院では秋田県、山形県、茨城県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、兵庫県、奈良県、徳島県、大分県、沖縄県の16都府県

    ▼「18歳の年度末まで」としている自治体
    ・通院では福島県(就学前と小学校4年生から18歳年度末の児童)、鳥取県の2県
    ・入院では福島県(同)、鳥取県の2県

    +17

    -54

  • 30. 匿名 2024/04/07(日) 10:20:28 

    東京都多摩市
    東京都だけど、土地も安いよ

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/07(日) 10:20:50 

    >>5
    高校まで無料って少ないんじゃないかな?

    +121

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:01 

    >>16
    お年寄りもだよ〜
    バスに乗る時に子供ですら運賃かかるのにお年寄りは定期券みたいなの見せてフリーパスだよね。あのフリーパスも初期費用はかかるんだろうけれどさ。

    +16

    -11

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:13 

    埼玉って高校生まで無料増えたよね。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:14 

    江戸川区!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:24 

    >>27
    23区はどこもそうでしょ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:38 

    静岡県焼津市

    私はそこの隣の市ですが、貧乏な自治体なので500円かかる😭

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2024/04/07(日) 10:21:44 

    子供の医療費がかからない市町村を教えて下さい。

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:10 

    神奈川に住むなら東京の方が断然制度に恵まれてる。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:27 

    江戸川区は高校生相当まで区が負担してくれる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:36 

    >>29
    神奈川 だけど通院も中学生まで無料だけどなー

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:36 

    所得制限に引っかかて助成受けられたことないから羨ましい

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:46 

    >>35
    東京都ってそれだけ子供優遇してるのに出生率全国最下位だからヤバい

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2024/04/07(日) 10:22:58 

    >>33
    増えた

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:02 

    愛媛県のほとんどの市町村が18歳年度末まで無料。(一部中学生までの地域も有)

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:24 

    >>1
    名古屋市

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:33 

    >>29
    優しい

    +8

    -7

  • 47. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:45 

    北海道亀田郡七飯町

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:59 

    >>29

    県じゃなくて自治体によって違うところもあるよね?
    うち宮崎だけど、高校まで医療費助成が伸びて無料じゃないけど月の負担は200円です

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/07(日) 10:24:44 

    杉並区

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 10:25:34 

    >>11
    名古屋がそうだから、東海3県は基本的に中学か高校まで無料なのが当たり前だよね

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/07(日) 10:25:46 

    >>42
    最下位でヤバいから力入れてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/07(日) 10:26:12 

    都会とかそんなの当たり前だと思うけどなぁ
    聞いてどうするの?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/07(日) 10:26:39 

    >>29
    今どき就学前までなんてこんなにある?
    うちさいたま市だけど中学まで無料だよ

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:06 

    東京は何をするにも金と時間がかかる。
    時間がかからないのは駅へ行く時間だけ。本当に不便な街だよね。

    +0

    -7

  • 55. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:36 

    熊本菊陽町
    18歳まで無料
    土日のフードコートはチャイナタウンみたいだけどね〜!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:39 

    自分が今住んでるところは中学生まで無料だけど、出身地(隣県)の市は小学生までらしい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:44 

    >>42
    子供産めない子供やお年寄りなど色んな年代が住んでるから%は下がるけど、出生人数や子供若者人口は1位だよ

    ぶっちゃけ出生率低くても、進学就職で他県で生まれ育った若者がわんさか来てくれるから何も問題なしw

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/07(日) 10:27:59 

    武蔵野市も高校生まで無料

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:34 

    >>7
    高崎市は手厚い

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/07(日) 10:28:45 

    >>16
    子供はみな大人になるからね数年のこと
    あと小児は急変もあるし、受診控えがない方が良い

    +33

    -5

  • 61. 匿名 2024/04/07(日) 10:30:13 

    >>54
    それ田舎では…
    ちょっとスーパー行くにも車で数十分〜1,2時間
    店も企業も家も少ないから、店や職場から徒歩自転車数分の物件なんて選べないよね
    競争がないから物価高いし、野菜はもらえてもお返し必要だから別にお得じゃない

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 10:30:48 

    自治体によって違いが微妙にあるよね
    東京の23区外の市だけど、医療費無料は就学前までで以降は200円かかる
    近隣の別の市は18歳まで無料

    あと当事者じゃないと意識しないから分かりにくいけど、障害児や発達グレーの子供に対する補助のおりやすさ、手帳の取りやすさも自治体によって全然違う

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/07(日) 10:31:36 

    >>29
    就学前も北海道は580円かかるよ(札幌と千歳)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:16 

    >>35
    子育て支援金支給されてない区ってある?
    港区住みで定期に1人あたり5万支給されてるんだけど正直使いきれない。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:29 

    >>23
    外人だらけの市あるよね?待合室すごそう🤢

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:39 

    >>61
    それは田舎通り越して僻地

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:17 

    >>57
    結局若者も地方頼みじゃんw
    地方はどんどん衰退してるから東京に来る若者がいなくなるよ
    代わりに移民、外国人は増えるかもしれないけどね

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:19 

    全くの0円ってこと?かかるとしても数百円じゃないの?

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:31 

    >>59
    群馬のなかで唯一給食費がかかるらしいけどね

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:44 

    最近変わったけど三重県は所得制限があって
    子どもが一番医療費がかかる1、2歳の頃普通に支払いしてたよ…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:52 

    >>3
    お隣志木市だけど同じ
    高校からは入院はかからないだったかな?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:59 

    >>29
    東京23区は18まで無料だよ
    名古屋市も18まで無料だったから自治体単位で調べた方がいい
    名古屋住んでたけど、大人のワクチン補助も東京より良かったから医療制度は充実してたイメージ

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/07(日) 10:34:39 

    >>69
    群馬って給食費無料なの?凄いね!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/07(日) 10:34:52 

    >>33
    杉戸町!今年から18まで

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:06 

    無料の地域羨ましい。うちは一回500円かかるけど薬代は無料です。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:27 

    >>42
    23区はお金はあるからね。実際裕福な家庭が多い地域は子ども3人とか、割と多いよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:46 

    >>29
    名誉有能ガル民現る

    +6

    -13

  • 78. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:48 

    >>5
    全国にあるけど自治体によって違うよ

    ちなみに、うちの自治体は小学生から小学の医療費かかってたんだけど、昨年から撤廃されて主のところと同じように高校まで無償化された
    所得も関係ない

    そういう自治体増えてると思うので、子どもが大きくて今まで医療費かかってたって人も調べ直したら変わってるかもね

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:54 

    >>29
    これすごく古いデータだよ。データを見るときはちゃんと集計された日付まで見ないと混乱の元だよ。
    少なくともこれ2018年のブログ記事からの引用でしょ。2018年でも埼玉県内の市だけど私が住んでる市は就学前までではなくて中3までだったと思うから、このブログ記事は2018年よりさらに前のデータを貼り付けたんだと思うよ。

    +55

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/07(日) 10:36:57 

    >>32
    それ全国じゃないから。子供は全国。
    例え全国だとしてもバスタダと子供手当ては雲泥の差。子供が優遇されてるのは事実なんだから感謝するべき

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2024/04/07(日) 10:37:41 

    >>40
    四年生以降は500円じゃない?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/07(日) 10:37:47 

    >>78
    小学の医療費

    少額の医療費の誤字

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/07(日) 10:38:14 

    >>66
    あなたの言ってるのが地方都市なんじゃない?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/07(日) 10:38:16 

    >>2
    というか東京はそうじゃなかった?

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/07(日) 10:38:27 

    >>60
    大抵18歳まで無料だから数年じゃない。

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2024/04/07(日) 10:38:52 

    >>1
    引っ越すわけでもなかったら、主さんの場合知ってどうするんだろう? 

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/07(日) 10:39:51 

    >>76
    東京都は日本で1番お金ある地域なのに、出生率ダントツで全国最下位だからやばいんでは

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:17 

    >>32
    あのパスは週に1度や2度乗るくらいじゃ元が取れない。
    だから持たない高齢者も少なくない。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:26 

    >>1
    岐阜って

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:39 

    明石

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:42 

    福岡県嘉麻市、高校生まで無料

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:49 

    >>24
    別にただ単に知りたいだけでトピ立てした訳でもないだろうよ
    それぐらいの空気読みなよ、何にでも噛みつきたくて仕方ないんだろうけど

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:10 

    >>1
    家賃高めってどのぐらい?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:25 

    >>5
    京都は毎月200円まで取られる

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:28 

    >>4
    秋田市は所得制限かなりシビアで小学生から3割負担の家庭も多いはず

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:31 

    >>81
    いまは違うよ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/07(日) 10:41:32 

    >>12
    流山市は200円かかります
    それでも大人に比べて安いから助かってるけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/07(日) 10:42:35 

    >>54
    ん?全然時間かからないけど
    電車乗ってる時点が相当長いの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/07(日) 10:42:36 

    広島市の子供医療 バチクソ高いのだが。
    所得制限でそもそも引っかかる
    子供の医療費がかからない市町村を教えて下さい。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/07(日) 10:42:45 

    >>67
    衰退して消えた地方民は東京に住んで子供産んでくれるから大丈夫
    移民外国人沢山いるけど分母の差でまだまだ日本人が多いよ
    結構昔からブラジル人村みたいになってる田舎のがやばいと思う
    東京の外国人は金持ちや外資系大企業リーマンやまともな大学の留学生、最低限でもコンビニバイトとかしてきちんと働いてる人ばかりだが、田舎だと実習生でもマシなほうで、留学して姿消す偽大学生、家畜泥棒などガチ犯罪者やゴロツキなど質が悪い外国人が多すぎる

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2024/04/07(日) 10:43:18 

    >>16
    子供いないけど未来ある子供が優遇されるのは当たり前かと。お金がないから受診を控えようとかあってはならんと思う。だいたい日本じゃ大人だってそんなにかからんし。

    +38

    -3

  • 102. 匿名 2024/04/07(日) 10:44:05 

    >>53


    同じく埼玉県民
    コメ主の出した一覧は都道府県での補助が出る一覧だね

    それに、各自治体が独自にプラスして補助している所が殆ど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/07(日) 10:46:15 

    有料だったけど別にそんな入院するような病気しなかった
    難病のお子さんは何か優遇策あったと思うし

    自分は有料地域と分かってたから子供タイプの医療保険掛けてました
    一度だけ骨折で10万受け取りました
    その保険は怪我なら通院も出るタイプです。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/07(日) 10:47:21 

    >>16
    そのせいで毎月わずかな給料からだいぶ社会保険料引かれてる。国民は自分で払ってる感覚持ちにくい。

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/07(日) 10:47:41 

    >>87
    この記事前に見たことあるけど、東京は確かに出生率は低いんだけど、実は「出生数」に限ると横ばいなんだって(他の自治体は減ってる)

    つまり独身も多いから出生率は低いけど、結婚して産んでる人は産んでるってことらしい

    合計特殊出生率全国最下位でも「東京だけが唯一出生数を増やしている」という事実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    合計特殊出生率全国最下位でも「東京だけが唯一出生数を増やしている」という事実(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    出生減←婚姻減出生数の減少が止まらない。…などとよくニュースで報道されるが、止まらないのは何も今に始まったことではない。何度もお伝えしている通り、出生数が少ないのは、「本来1990年代後半あたりに起き

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:09 

    >>1
    岐阜の田舎の市民だけど、この春から高3まで無料になったよ。名古屋にも通勤圏内だから、住みやすいといえば住みやすい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:11 

    愛知県飛島村。日本一お金持ち村。殆ど公共施設は只。超豪華だよ。ただし来たり人は間違いなく村八分。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 10:48:23 

    >>95
    そりゃアンチも湧くわ

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 10:50:07 

    >>99
    これはキツイ…そもそも一番下の階級では生活苦しすぎるだろうし

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/07(日) 10:50:42 

    >>24
    ググってわかることでも、ここでトピ立てて「うちの市は⚪︎歳まで無料だよー」とかお喋りしてもいいだろ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/07(日) 10:50:47 

    >>1
    23区

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/07(日) 10:51:59 

    >>16
    ちゃんとした親御さんが育ててるお子さんなら良いけど、めちゃくちゃ迷惑掛けて苦情には逆ギレする近所の子沢山騒音道路族みたいな非常識な親子も優遇されてるかと思うと腹が立つ

    +5

    -9

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 10:53:27 

    >>105
    社宅多いからそういう人が産んでいると思う
    社宅や官舎は安いし子供にお金かけられる
    家は地方にあるから都内に無理して買う必要ない
    自分の姉も3人いるよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/07(日) 10:55:38 

    東京都は18歳の年度まで無料

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 10:55:56 

    >>40 うちは同じ神奈川だけど高校生まで無料になったよ。市町村によって違うんだと思う。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:33 

    >>100
    貴方は都民かな?
    高島平とか実際行ってみたらいい

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:35 

    >>16
    そりゃ当たり前だと思う
    特に少子化だし、高齢者優遇するより全然いい

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:50 

    神戸市3歳まで無料で、
    それ以降は1日最大400円だけど薬局で薬もらうことが多いから400×2=800円くらい 
    月3回目以降の受診は無料だったかな?(そんな行かないけど)
    これだけでかなり有難いと思ってる。
    それが高校生まで続くし、入院費は無料。

    隣の明石市はこれら全部無料だから節約したい層はかなり引っ越してる。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/07(日) 10:58:56 

    >>108
    だからといってアンチする必要はないやろ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/07(日) 11:00:11 

    長野県下伊那郡下條村

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/07(日) 11:01:04 

    自治体の9割以上が所得制限なしの無料あるいはわずかな手数料のみの子供医療だよ
    うちの自治体は所得制限設けて優良納税者いじめをしてふざけてる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 11:01:33 

    >>5
    財政が厳しい市町村は所得制限があって、それが結構低い。もらってる人はほんとに貧乏なんだなって思うくらいの制限。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/07(日) 11:02:10 

    >>3
    埼玉県は全域無料だったはず!

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/07(日) 11:02:54 

    >>1
    どこでも良いのですか?
    東京都文京区は高校生まで医療費無料ですよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/07(日) 11:02:56 

    >>29
    山梨県だけど高校卒業まで無料です。
    高校卒業まで無料になったのは割と最近だけど、少なくとも第一子が生まれた2015年〜は中学卒業までは無料でした。
    いつの情報だろう?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/07(日) 11:03:07 

    >>5
    うちは大阪市に住んでる。
    子供は小学生、500円

    地域によるんだね。高校まで無料ってすごいね。

    +65

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/07(日) 11:04:00 

    >>41
    所得制限なしのとこ多いよ

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/07(日) 11:04:22 

    >>73
    群馬だけじゃなくて今、そういうところ多くない?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/07(日) 11:07:11 

    >>1
    転勤族です。
    ざっくり言ったら、関東・東海は無料なとこが多くて、関西(西日本全般かも?)はかかるとこが多いイメージ。
    東北はわかんないや。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/07(日) 11:10:56 

    >>3
    新座市は数年前に中3までに引き下げられましたよ


    ひとり親家庭は18歳(高校卒業)までのままですが

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/07(日) 11:12:37 

    >>1

    岡山県備前市。
    18歳まで無料。

    ちなみにこども園の給食費も無料です。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/07(日) 11:13:10 

    うちの地域は800円かかります
    でも熱を出して月に何回も病院に行くことになると3回目くらいから無料になります
    それでも全然安いしありがたいと思います

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/07(日) 11:16:31 

    >>22
    百合子ありがとう

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/07(日) 11:16:38 

    >>45
    名古屋市だけど、手厚いよね〜!
    医療費18歳まで無料だし。保育園も選ばなきゃ待機ほとんどないし(選ぶから待機にはなる)。
    トワイライトあるし。

    え?学童の待機って何?
    トワイライト、年に300円だよ?民間も学童たくさんあるし!
    って他の地域の話を聞くとびっくりする

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/07(日) 11:16:40 

    >>72
    名古屋18歳まで無料なんだ!いいな
    岡崎市は中学生まで。先日長男が中学卒業して、子ども医療助成も卒業。
    アトピーアレルギーがひどくて、小さい頃から皮膚科通いっぱなしだったのでとてもお世話になりました。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/07(日) 11:16:51 

    >>5
    横浜だけどうちの子(5歳)が生まれた頃は一律無料は0歳児だけだった。その後は所得制限で普通に払ってたけど、去年からやっと一律無料になったよ。中3までだけどね。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 11:18:21 

    満22歳到達後最初の3月31日まで医療費無料の北海道南富良野町が最強かも。
    所得制限も無いし。「受給者証」を貰うのに申請は必要だけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 11:19:22 

    >>10
    さいたま市は無料って聞いた
    千葉市は300円から500円

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/07(日) 11:22:15 

    >>14
    愛知県半田市は中学生から医療費かかります
    市民税高いくせに子供に使わず祭りに使っているバカな市長です

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/07(日) 11:24:42 

    >>1
    鳥取県は4月からすべての自治体で18歳まで無料になったよ!
    出産費用もめちゃ安いから鳥取に来て産んで!

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/07(日) 11:26:27 

    >>22
    高校生まで医療費かからないね

    +21

    -3

  • 142. 匿名 2024/04/07(日) 11:29:39 

    >>20
    うちの自治体は世帯の所得によって助成が受けられなくなる
    小児科の受付で支払が発生してる人を見ると「お金持ちなのかな〜」と思ってしまう

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/07(日) 11:30:15 

    >>2
    東京は所得制限無しでありがたい

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/07(日) 11:31:02 

    >>136
    元横浜市民です
    所得制限無くなったんですか!

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/04/07(日) 11:31:11 

    >>22
    東京の市部に住んでるけど小学生以降は無料にならないよ。
    とはいえ助成はしてくれるから1回あたり最大200円しかかからないけども。

    +3

    -8

  • 146. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:49 

    大阪府堺市は月に1つの病院につき500円✖️2回はかかる。歯医者、耳鼻科、小児科、とかいけば結局2000円くらいはかかるなぁ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/07(日) 11:34:17 

    >>22
    23区だけなんだよね、たしか
    でも、都下の我が市も、去年までは小学生から200円かかってたけど、昨年末に高校まで無償化になった
    連動して変わってく市は多いのかも

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/07(日) 11:39:05 

    >>5
    医療証自体は全国にあっても、助成の金額や対象年齢、親の所得制限有無などそれぞれ違うよ。全体的には充実してきているけれどね。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/07(日) 11:42:27 

    >>147
    >>145
    でもどこかの地方が独自でやってることって全国に広がっていかないけど、東京都がやってるとそこから影響うけて他の都道府県にも広がっていくから、東京都やってくれるのってとても大きなことなんだとおもうよ。
    神奈川ってそれまで全然かわらない本当くそみたいな助成だったのに、東京都が力いれてから少しずつかわってきてるもの。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/07(日) 11:44:41 

    >>142
    10年くらい前兵庫県尼崎市に住んでた時
    うちは世帯年収900万くらいでそんなに高いわけじゃないのに所得制限に引っかかった
    乳児医療証(?)を持ってなかったので病院に行く度に「持ってない」というと、受付でいちいち「金持ちやな」とか言われて気分悪かった
    今は別の自治体に住んでるけど所得制限無しで嬉しい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/07(日) 11:45:00 

    >>11
    名古屋市高校生まで無料だもんね。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/07(日) 11:47:24 

    >>149
    うんうん、147だけど私もそのつもりでコメントしたよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/07(日) 11:48:35 

    >>7
    太田市は
    医療費も高校まで無料
    給食費も無料だよね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/07(日) 11:48:48 

    >>150
    感じ悪い受付だね
    逆に「持ってませ〜んフフン」みたいなお母さんも見たことあるよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/07(日) 11:50:44 

    >>42
    割合の問題でしょ。
    都内はどこも子供めちゃくちゃいるし、小学校のクラス増やしてるところ多いよ。田舎行くと子供がいなさすぎて心配になる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/07(日) 11:51:57 

    熊谷市
    高校生まで無料だよ。
    ただ、夏はとてつもなく暑く
    冬は命の危険を感じるほど寒い。
    風も強い。
    人間が住むには過酷すぎる土地。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/07(日) 11:55:41 

    >>151
    ニキビ治療とかで病院いく高校生けっこういる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/07(日) 11:55:48 

    新潟県のどこだか忘れたけど、コロナに感染したら10万円配ってたところあったけど子供の医療費無料じゃなければ草

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/07(日) 11:56:44 

    有料でも3割だろう、そのくらい払えばいいのにと思う
    一部の生活保護受給者みたいに大したこと無いのに病院行く人が多いと本当にこまってる人が順番待ちで気の毒だ
    無料というのは良いようで悪い
    せめて数百円くらい取るべきと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/07(日) 11:57:24 

    さいたま市無料だよ

    息子の手術も無料で、入院した時の食事2回分だけしか払わなくて大丈夫でびっくりした。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/04/07(日) 12:02:04 

    >>42
    そりゃ未婚の男女も沢山いるから

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/07(日) 12:02:04 

    >>105
    出産できない子供やお年寄り多いからね
    晩婚もいるけど普通に20代で結婚する人が多いし、地方だってそもそもの人口が少ない上に各家庭子沢山ってわけじゃなくない?
    将来の下宿代とか考えると2人までとか結構聞く

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:48 

    >>144
    ようやくなくなりましたよ😅

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:49 

    >>1
    北陸
    18歳まで無料

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/07(日) 12:03:51 

    >>159
    0.5〜1割とかね
    回数は多かろうと、どうせ風邪とか虫歯で大した金額じゃないんだから少しでも払わせるべきと思う
    難病とか重病なら高額医療費制度があるし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/07(日) 12:06:23 

    >>155
    市部だと○市立第二十(前後)小とか結構あるしね
    都心は都心でタワマンで住人増えて増設とか新設とか沢山ある

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/07(日) 12:06:40 

    東京
    高校最後まで無料だよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/07(日) 12:08:45 

    大分県豊後高田市は確か高校生まではおかがかからなかったはず。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/07(日) 12:10:57 

    >>5
    長崎市だけど800円支払い、残りは自治体が負担しますって感じだよ。乳幼児医療証使ってこの制度。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/07(日) 12:17:18 

    >>60
    ただのすり傷切り傷で病院に行ったり、子どもの名前で貰ったヒルドイドクリームを母親が美容クリーム代わりに使ったりするのも無いほうがいい

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2024/04/07(日) 12:19:44 

    >>96
    川崎だけどうち500円払ってるけどなぁ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/07(日) 12:21:57 

    >>171

    横浜も川崎も去年の8月に所得制限も撤廃されて中学まで無料になったよね?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/04/07(日) 12:22:40 

    >>1
    えっ!全くかからないのですか?羨ましい。答えになってなくてごめんなさい、、そんなところあるなんて知らなかった

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/07(日) 12:23:11 

    >>1

    名古屋市は18歳まで無料ですよ☺️
    子供が年少で重度の病気を発症したので、本当に助かっています。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/07(日) 12:30:07 

    >>173
    いまはそんなところのほうが多いですよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/07(日) 12:30:09 

    医療費無料より教育費無料のほうがありがたい

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/07(日) 12:46:34 

    >>29
    愛媛県松山市だけど、29さんのやつでは、就学前までってなってるけど、高校まで通院、入院無償化だよ。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/07(日) 12:47:51 

    >>10
    福岡市は高校生まで1ヶ月に何度通院しても自己負担は500円までだから、1日500円は高いなぁって感じるかな。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/07(日) 13:00:51 

    >>10
    うちもー。それで1医療機関で2000円/月だったと思う。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:56 

    >>1
    大垣で家賃高いと感じるならもう他所は見ない方がいい。

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/07(日) 13:27:22 

    >>134
    名古屋は河村さん色々批判あるけど子供から老人まで幅広く保護があるよ。民間の協力も多い。災害対策なんかも長期の工事多いけど凄くしっかり計画たててその通りになってるから安心だわ。ゴミ対策も細かい。守らない人もいるから東京みたいなカラス対策してくれるとありがたい。とても住みやすいよ。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/07(日) 13:27:49 

    >>139
    最悪やあ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/07(日) 13:36:16 

    >>1
    岐阜って全国的に見て家賃は安い地域だよ

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/07(日) 13:38:27 

    >>29
    これ間違ってるよー。
    うち政令指定都市だけど
    正しくない。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2024/04/07(日) 13:45:58 

    京都市は小学生までなら歯科の治療費が無料だったよ。
    私が小学生だったのは30年以上前だけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/07(日) 13:45:59 

    >>5
    乳幼児医療証は乳幼児までしか使えない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/07(日) 13:47:38 

    >>10
    茨城土浦で一カ月600円だった
    無料のところにいたから高く感じた

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/07(日) 13:48:39 

    乳幼児医療制度は全国統一で無料にしてほしいね。所得制限はあってもいい。
    生活保護とはいかなくても貧しくて子供の病院行かせない世帯を救うためだと思ってる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/04/07(日) 13:50:57 

    東京はなんだかんだ保育料も安いし医療制度も充実してるし子育てしやすい。ただ教育費もバカ高いから、保育園時代は東京、それ以降は公立優勢の埼玉に引っ越すのがお得かなと思ってる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/07(日) 13:51:05 

    杉並区は無料だった
    今住んでる所は1回の診察で300円薬は無料

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/07(日) 13:51:35 

    >>5
    あるけど、無料は少なそうだね。
    うちは18歳まで1回500円。お薬代も払わない。
    有難い。小さい時は本当に病院ばっかり。

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/07(日) 13:53:48 

    >>99
    他県から広島市来たけどひどすぎてびっくりよ。
    小・中学生、市販薬で済ませたり歯のクリーニング控える様になってしまった。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/07(日) 13:57:14 

    うちの市600円かかる
    高いのだとここ読んで知った

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/07(日) 14:12:32 

    >>189
    埼玉県も変わらないよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/07(日) 14:36:28 

    トピズレだけど、
    出産率が上がっているのは、
    岡山県の奈義町。
    赤ちゃんから老人にまで優しい町です。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:32 

    >>1
    最高レベルに手厚い大垣市民に言われても
    同等かそれ以下しか出てこなくない?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/07(日) 15:09:43 

    >>5
    広島市、所得制限が低すぎて保険診療で0歳から支払ってます…
    市町村の財政状況で違いすぎますよね

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/07(日) 15:11:48 

    うちは1回530円で薬代は無料!でもハシゴしたらもう一つも530円かかる!
    月に4回同じ医療機関行ったらそれ以降は無料になるけど、そんなにいかないな。
    これでもありがたいと思ってたけど、無料のところも多いんだね!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:51 

    >>197
    広島市は本当に子育て関連は手薄ですよね…

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/07(日) 15:27:54 

    >>1
    近いかな?愛知県豊橋市

    18歳まで無料です。給食費も去年くらいから今も半額支援有り。いつまでだったか忘れましたが。 中学生までは地域の大きな動物園なども子供は券を提示すると無料とか。車が必要だけど気候的にも住むのにはなかなか良い地域だと思います

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/07(日) 15:48:32 

    >>175
    本当ですか?私の地域は中学生月に一度1200円です。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/07(日) 15:49:52 

    宮城県気仙沼市。
    18歳まで無料。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/07(日) 16:03:42 

    うちは通院1回600円、入院はまた金額違うけど1日2000円くらいだった気がする

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/07(日) 16:09:51 

    千葉県の某市。
    1回200円、調剤は無料。
    15歳まで。
    数年前から18歳まで無料になったけど、一旦建て替えで役所に申請する…みたいなやり方だったはず。
    私は忘れっぽいし領収書取っておくとか苦手だから申請忘れちゃいそう。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/07(日) 16:53:12 

    神奈川県藤沢市、去年中学生までになったばかりだったけど、今年度からさらに変更してくれて18歳まで0円になった!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/07(日) 16:59:03 

    東京は充実してる。給食費まで無料になった、渋谷区。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/07(日) 17:02:23 

    兵庫県芦屋市
    7月から所得制限無しで高校生まで無料になる

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/07(日) 17:15:22 

    >>5
    岡山倉敷市 中学生まで無料になりました。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/07(日) 17:18:23 

    >>2
    高校生まで無料

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/07(日) 17:49:45 

    >>158
    コロナのはよく分からないけど、新潟市は一回530円かかります!少し前に中3で助成終わりが高3までに延びました!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/07(日) 18:07:08 

    栃木県宇都宮市高校生まで無料です。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/07(日) 18:07:11 

    >>5
    隣の町2町は高校まで無料。うちの市は小学生から1000円。まあ小学生になってだいぶ病院にお世話になることが少なくなったからいいけど。子育てより農業、高齢者に力を入れてる市だから今後も期待できない。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/07(日) 18:58:25 

    田舎の鳥取県です。
    4月から無料になりましたが、それまで1回530円でした。保育園児がいるからよく熱出すし、地味にきつかった。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/07(日) 19:25:59 

    千葉県香取郡多古町
    高校まで医療費無料、こども園は待機児童ゼロ、小中高が隣接してるので近所に住めば通学が楽
    自治体も子育て世帯を呼び込んでる
    ただしド田舎で駅が無い完全車社会

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/07(日) 19:28:51 

    北海道の田舎
    3歳から1割負担、小学生から3割負担です…
    やっと今年度から、3歳から18歳まで1割負担になるらしいけど…。
    子供3人医療費かなりかかってしんどいです。
    全国一律18歳まで無償化になってほしいなー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/07(日) 19:37:02 

    クレヨンしんちゃんで有名な埼玉県春日部市は、高校生まで無料です。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:47 

    都内だから医療費無料
    給食費も無料
    子供は年少から無償化で無料

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/07(日) 20:18:58 

    広島県福山市は多分中学まで医療費500円、所得制限なくなったよー

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/07(日) 20:22:20 

    >>204
    それ多分年齢伸びるときの一時的な対応
    受給券配り終わるまでの間だけだと思う
    役所だって暇じゃないんだからずっとそんな処理はしないと思う

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/04/07(日) 20:24:19 

    >>1
    昨年くらいに私の住んでる市が高校生まで無料になったのを機に全国の子供医療費を調べた事あるけど、全国的に高校生まで無料の地区が多かったと思うよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/07(日) 20:28:24 

    愛知県豊田市も高校生まで医療費無償になった。
    給食費も今年から無償でありがたい。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/07(日) 20:35:16 

    >>172
    横浜市住んでたんだけど所得撤廃されるの市外に家建て始めてから知っておいーーーってなった。
    今の市は所得制限あって医療費かかる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:11 

    >>192

    だから逃げられるのよね

    転出数No. 1

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/07(日) 20:57:39 

    >>10
    そもそも負担金がある事にびっくり。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/07(日) 20:58:37 

    群馬県前橋市
    高校卒業まで無料。
    負担金もなし。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/07(日) 21:09:41 

    新潟市

    中学生まで530円
    他の市町村より全然安くない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/07(日) 21:26:51 

    宝塚は最近になって所得制限なしで中学まで無料になった
    前まで所得制限あり
    隣の伊丹は高校まで無料だよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/07(日) 21:58:09 

    長崎市は1医療機関につき1回800円。3回まで800円で4回目からやっと無料。
    だけど、ひと月に同じ病院に4回目通うことがまずない。
    給食費も無償化してないしとても子育て世帯には住みにくい。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/07(日) 22:13:37 

    >>187
    私土浦で安いと思ってた…高かったんだね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:52 

    名古屋市

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/04/07(日) 22:47:13 

    >>5
    大阪市は毎回五百円
    一ヶ月に同じところに3回いけば4回目から無料だけど
    まぁ通院でもしなければそんなことはまずない。それでもすごくありがたいよ。
    耳掃除が奥に詰まってたらなくて耳鼻科で月一お世話になってる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/07(日) 22:52:21 

    >>22
    うちも東京都下。
    小学生から200円払ってたけど、今年度?から無償化になりました。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:02 

    長崎市は一回かかると800円。薬代はタダでも
    皮膚科や小児科と眼科にバラバラ通院しないといけない時はお金がかかる💰無料羨ましいです🥹

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/07(日) 23:21:08 

    福岡市15歳まで無料
    前は12歳までだった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:17 

    >>41
    同じ
    医療費すごいかかる

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:21 

    >>3
    朝霞市、高校生までに引き上げられました

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:36 

    >>3
    いいなー
    鹿児島市は3歳までが無料でそれ以降中学生までが月2000円超えたら超えた分が無料になる。
    しかも窓口現金払いがほとんどで子ども抱えなから財布あさるのめんどくさい。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:16 

    >>207
    いいなぁ
    そのお隣は…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:55 

    >>199
    転出超過ワーストナンバーワンだよね。
    誰が決めてるんだろう?
    子供の事は全国平等にしてほしい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:16 

    >>99
    これってどこに文句言えば改善してくれるの?
    広島本当子育てに優しくない

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/07(日) 23:57:45 

    >>1
    大垣市…家賃高いか?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:34 

    >>138
    越谷も高校生まで無料だよ。昨年度まで中学生までだったけど、今何度から高校生までにのび太。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:08 

    >>197
    普通に3割負担ですか?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/08(月) 00:20:15 

    >>123

    だから県内他の市で受診しても立替不要なのかぁ。助かる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:32 

    >>1
    神奈川県大和市
    高校生まで無償で所得制限も撤廃された
    外国人が前より多くて治安がいいとは言えないのが残念

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/08(月) 01:00:47 

    >>29
    滋賀県湖南市
    中学校卒業までは通院費自己負担0です。
    入院は分かりませんが。
    市によって違います。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/04/08(月) 02:13:10 

    東京都大田区

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/08(月) 02:38:15 

    >>197
    0歳から?!
    今の御時世しんどいね。
    そこはせめて未就学児までは全国一律で無料にして欲しい。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/08(月) 02:55:12 

    >>112
    生活保護で親子含め兄弟五人、全部で七人分きやがりますよ〜
    子供も中高生にもなるのに錠剤飲めるように〜とか全くしてこないから、子供全員粉薬でクッソ時間かかるし待合室一気に激混みになる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/08(月) 03:38:38 

    >>223
    子育て支援もワーストなのでは?
    広島より悪い自治体ありますか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/08(月) 03:40:31 

    >>243
    横ですが普通に3割です。
    兄弟でインフルエンザとか患えば検査代、薬などでトータル1万程かかります。
    他の自治体は所得制限ない所が多いんですかね?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/08(月) 04:37:06 

    >>205
    藤沢市民だけど医療証の更新あったね
    子供が18歳の年の3月まで無料って随分長いなと思ったw
    今0歳児だから余計にそう思うのかもしれない

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/08(月) 05:12:01 

    >>5
    長崎だけど、800円掛かるよ〜。
    同じ病院で月2回まで800円。3回目の受診から無料。
    違う病院に行くとまた800円。
    安くて助かる〜♡と思っていたけど完全無料地域が多く存在すると知ってからちょっとモヤる。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/08(月) 05:56:09 

    >>126
    大阪ってどこも500円とらない?
    引っ越してきたとき驚いた
    東京は無償だったから

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/08(月) 05:58:21 

    >>250
    自立支援医療なんかは手厚いのに、子育て支援は本当に酷い

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/08(月) 07:44:13 

    >>106
    同じ市かも…

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/08(月) 08:16:40 

    >>3
    そうなんですか?
    高校生は有料になったって認識だったけど…
    今年とかからですか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/08(月) 09:06:14 

    >>69
    前橋もかかるけど?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:32 

    愛知県の田舎だけど8年位前に近隣を調べた時は、18歳まで1自治体、中学まで2自治体、小学校まで1自治体だった
    中学までの自治体に住み始めたけど最近18歳までに変わったよ
    さっき調べたら8年位前に調べた4自治体全部18歳までになっていたから、18歳までの自治体結構ありそう

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/08(月) 09:46:12 

    >>145
    なんのマイナスだろ。言い方が悪かったのかな…。気分悪くした人がいたらごめんね。

    自分の住んでいる東京某市は小学生以降は200円かかるよ。それでも少額だからありがたいよ。
    という意図です。

    コメント読んでると23区に連動して18歳まで無料になった市もあるみたいで羨ましい!

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/04/08(月) 09:46:39 

    >>1
    横浜市は中学生は医療費無料になったよ。
    0歳児の乳児医療書以来で感動した

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/08(月) 09:47:28 

    >>205
    羨ましい!!
    横浜市も続いてくれ!!!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/08(月) 10:00:05 

    >>118
    たまーに、院内処方のところがあって400円で済むとラッキーって思うよね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:56 

    >>126
    うちも大阪市。500円でもだいぶありがたい!
    無料になるとコンビニ受診増えそうだし、申し訳ないから500円でも支払いがある方がいいな。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/08(月) 13:20:12 

    >>126
    広島
    地域によるけど、自分のところは高校まで500円となりは中学までで高校からは大人と同じ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/08(月) 14:54:13 

    >>1
    大阪だけど、一回500円の支払いでその月でいくらか忘れたけど、ある程度上回る金額があれば返ってくるのがあった気がする。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:41 

    福島県は中学生まで無料だったけど、震災後は放射能の関係で、18歳まで医療費無料になってます。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/08(月) 18:04:36 

    広島市は0歳から収入に応じて、500円、1000円ほどかかります。
    隣の廿日市は医療費無料って聞いて、羨ましい〜

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/04/12(金) 17:22:06 

    杉並区

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード