ガールズちゃんねる

鳥取県の全市町村で18歳以下の子どもの医療費 来年4月から「完全無償化」へ(鳥取市)

86コメント2023/06/20(火) 00:48

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 15:23:27 


    鳥取県の全市町村で18歳以下の子どもの医療費 来年4月から「完全無償化」へ(鳥取市)|FNNプライムオンライン
    鳥取県の全市町村で18歳以下の子どもの医療費 来年4月から「完全無償化」へ(鳥取市)|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    鳥取県の全市町村で18歳以下の子どもの医療費 来年4月から「完全無償化」へ(鳥取市)


    鳥取県ではこれまで、18歳以下の医療費は、1日につき通院で530円、入院で1200円が患者の負担となっていましたが、これが無料となります。
    費用は県と市町村が半分ずつ負担します。

    所得制限なく全市町村で完全無償化するのは、全国の都道府県で群馬県に次いで2例目です。

    鳥取県・平井知事:
    「子育て世代のマインドが変わって、お子さんを設けてみようと、こういうように変わっていくきっかけに、こうした事業がなればと思う」

    +23

    -60

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 15:24:50 

    誰がその金払うの?

    +136

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:05 

    530円が無料になったから子供作ろう!ってなるの?
    無駄に受診する人増えて小児科パンクしそう

    +125

    -28

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:07 

    病気のことは全世代にしろよ

    +40

    -21

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:13 

    いいなー
    神戸市も見習って欲しい

    +11

    -14

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:16 

    既に子供がいる世帯にはそこそこ助かるだろうけれど、マインドが変わるかというと…

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 15:25:56 

    何故他人が負担しないといけないの?

    +101

    -16

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:01 

    その分現役世代が負担するんだろうな
    75歳以上の高齢者の医療費は高くなったね

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:05 

    >>2
    労働者だよ。

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:18 

    鳥取にそんなこと出来るのか?

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:21 

    そもそも530円や1200円払えない人に子供作って欲しくないんだけど

    +126

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:51 

    >>1
    まーた人の払った金で子育て出来る制度か
    税金は保険と同じと言っておきながら恩恵受けられない人達は不満だよ

    +48

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 15:26:58 

    >>9
    無関係の人から強制徴収してる金だよねー。イラつくね。

    +43

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 15:27:10 

    生活保護世帯はバンバン生みそうだ

    +1

    -14

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 15:28:30 

    >>14
    ナマポ世帯はもともと無料

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 15:28:42 

    >>4
    ただでさえ医療費かかる老人が無制限になったら…恐ろしいよ

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 15:28:42 

    >>3
    子供作ろうとはならないけど、子育て世帯が居住地選ぶときに魅力には映るのでは。

    +19

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 15:29:16 

    >>13
    何故?子供は国の宝だよ

    +9

    -30

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 15:30:30 

    こうでもしないと田舎は深刻だと思う。
    ただでさえ若者が少ないんだし。

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 15:30:47 

    そのせいで医療費や税金が増えるんだよね?
    なんか方向が間違ってる気がする

    働ける様な環境を整えるだとか最低時給を上げるだとか
    お金掛けずに出来る事あると思うんだが

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 15:30:56 

    >>2
    誰も払わない、国債擦るだけ
    けど財務省と自民党はそれを口実に増税して日本人からお金を搾取してくるし日本人もそれが正しいと思い込んでる

    +10

    -10

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 15:30:57 

    ↑文句ばっかで草

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 15:31:27 

    医療費ってそんなかかる?無料にする意味
    インフルワクチンとかはまた一回5000円とかかかるよね?

    +0

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 15:31:54 

    >>19
    子供は増えても若者は増えないでしょ
    高校卒業したら大学進学で都会へ行ってしまう
    地元の大学に進んでも結局就職で都会へ行ってしまう

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 15:32:02 

    >>19
    それは働く場所が無いからでは?
    派遣の求人で求人情報が荒らされ
    きちんとした求人が出回って無いのも有ると思うけど

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 15:34:29 

    男女共にホルモンバランス乱れやすいからニキビ出来るけど、親に遠慮して病院に行きたいって言えない子も行きやすくなるといいね。跡になったりクレーター出来たらかわいそうだからさ。
    歯科検診も小まめに通えれば虫歯の心配もないし

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 15:35:26 

    ほとんどの地域がもう無料になってると思ってた。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 15:35:33 

    それでも鳥取の人口は増えないだろう。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:05 

    自分に子どもいないからなのか、こういうのどうなのって思う。

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:10 

    >>3
    無料のところに住んでるけど無駄に受診する人なんていないよ
    パンクもしてない
    だって小児科って行くだけで疲れるじゃん
    無料でも必要な人しか行かないよ

    +89

    -6

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:18 

    ウチのとこもそうだよぅ

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 15:38:18 

    >>11
    ぐうの音も出ないけど、こういう少子化対策が出来る自治体が力を伸ばしていくんだろうと思うよ。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 15:38:45 

    うちの市は、18歳になって初めて迎えた3月31日まで無料だよ。ありがたい事に所得制限もない。
    ただ、めっちゃ健康な子x2でほとんど病院行かないからなぁ。そして他の所得制限があるものはすべて対象外。高校無償化のも引っ掛からないし。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 15:39:38 

    世界中の難病の子供を呼び寄せよう

    +0

    -10

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 15:40:00 

    >>3
    家建てる時に、子供の医療費無料の市を選んだよ
    ちなみに小児科パンクはしてない
    予約しないと30分は待つけど
    無料だから咳してるなーですぐに病院行くから重症化しにくくてありがたい

    +32

    -7

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 15:40:07 

    まあでも少しでも補助はあったほうがありがたいでしょ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 15:40:29 

    >>11
    給食費と一緒でお金が無くて払えないんじゃないと思う

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 15:41:02 

    無料にしなくていいよ
    税金大事に使ってよ

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 15:41:05 

    >>3
    子どもの医療費無料の地域に住んでますけど、別にみんな無料だから受診しよう!なんて思ってないですよ

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 15:42:09 

    >>13
    何でイラつく?
    相互扶助でしょう。

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 15:42:43 

    >>10
    未成年が少ないという証。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 15:43:10 

    >>3
    無駄に受診する訳ない
    あなたも大人の内科の診察費無料!って言われても元気なら行かんでしょw

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 15:43:55 

    >>28
    外国人の餌食になりそう
    最低限、この地域に10年以上住んでる人の子供限定とかにしないと数年後にやばい状況になるかも。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 15:45:50 

    いいなー
    札幌見習ってくれ、子供四人新生児のNICUから二割
    負担、でも3割の自治体もあるんだよね
    札幌って子供増やすより中国人誘致すれば人口増えました!って手っ取り早く言えるからそっちに資金力全力投入しててますます子育て支援薄いのよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 15:47:02 

    >>30
    うちも無料の地域だけど本当に風邪引いた時しか受診しない。無駄に行ってもそこで流行りの風邪もらってくる方が嫌だわ。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 15:51:18 

    鳥取在住だけど、子供産もうとはならないわ。でも平井知事は優秀だと思うし政策としては賛成。よく分からない税金もこういった使い方ならどんどん使って欲しい。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 15:51:25 

    >>43
    よこ
    この手の医療補助はやってる自治体ザラにあるから、これだけ目当てに引っ越してくる人はまずいないと思う

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 15:51:32 

    鳥取大学は解決したのか
    40人以上も合格を不合格にしちまって、どうすんだ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 15:53:30 

    >>40
    相互が担保されてないだろ

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:11 

    >>2
    それ
    私は払いたくない

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:19 

    >>27
    私もだ。
    埼玉住みだけど、18まで無料。
    地域差があるんだ。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 15:55:56 

    >>30
    だよね、名古屋も18歳まで所得制限もないけど、そんなもの
    必要以外にはかからないな

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 15:58:05 

    >>47
    外国人労働者は家族すら呼べるようになったと見たことあるよ
    地方ほど外国人の働き先が多いと思う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 15:59:17 

    >>51
    もしかして外国人が多い都道府県ほど18歳まで無料にしてるとか?

    +0

    -5

  • 55. 福岡県民 2023/05/25(木) 16:01:51 

    >>3
    全国一人口の少ない県 隣県とブービー賞争ってるそれくらいしてもおかしくない 病院もそんなに混まないよ暇な老人じゃあるまいし

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 16:04:18 

    >>55
    義務教育からはよほどのことがない限り病院に行く余裕すらないもんね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 16:05:05 

    >>1
    横かもしれないけど
    鳥取最近迷走してるなぁ
    親戚がいるからちょくちょく鳥取とか米子とかいるけど閑散としてる
    若い人が全然いない
    医療無料でも引っ越そう?とはならないかな。
    しかも鳥取大学の今年の追加合格も酷いし
    受験生を悲しませるようなことはやめてよ。

    +5

    -0

  • 58. 福岡県民 2023/05/25(木) 16:07:42 

    >>56
    そうそうそれに子供は病院嫌いだからね よっぽど悪くないと行かない 他の自治体も無料化になる方向だよ。保育料も同じく

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 16:08:12 

    財源どうするの?
    増税?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 16:10:31 

    小児癌とかも?
    それなら助かるね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 16:15:54 

    >>1
    鳥取県は、子供があまり居ないからね。
    たかが知れてると思うよ。
    東京の100分の1くらいでしょ。もっと少ないかな?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 16:18:23 

    >>1
    財源は?
    ふるさと納税頑張るのかな?
    なんでも無償化
    一部のくれくれとか厚かましい親が増長しそう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 16:19:08 

    >>2
    🙋🏻‍♀️(鳥取市民です)

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 16:22:05 

    >>19
    若者どころか県人口が57万人

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 16:22:56 

    出題ミスが

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 16:25:00 

    ●鳥取県は日本屈指の貧困地帯
    ●鳥取県は一度、日本から消滅したことがある
    と、何かで読んだ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:24 

    隣の松江市民だけどすでに無料だよ〜
    人口少ないから病院も混んでない
    鳥取県から人口流出を防ぐ効果はほんの少しあるかもね

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 16:33:44 

    でもさ、田舎の人とかってやっぱ学校行かないからぼんぼん子供産まない?4人とか3人とかザラだよ

    こんなわざわざ子ナシさんたちが出した税金をあてがうほどある?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 16:34:05 

    鳥取県民じゃない人が批判してそうだなぁ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 16:34:28 

    >>1
    530円やら1200円とか元々安いんだし無料にすることはないと思うけど。
    私の住んでる地域は所得制限あるからそれは撤廃してもらいたいけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 17:01:09 

    >>30
    病院を楽しみにしてるのはジジババだけだよね。
    小児科になんて子供も親も行きたくない。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 17:09:46 

    >>3
    小児科行き放題!ずるい!
    とはならんw

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 17:16:07 

    >>68
    そんなに産んでたら人口60万以下な訳がないんだよな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 17:20:57 

    元明石市長の泉房穂が医療費無料にしないからって神戸市長のことをしょっちゅう批判してるけど財源とか高度医療の維持を考えると無料が全て正しいわけじゃないよなぁと思う。
    でもなんか医療費無料にしない自治体は子供に優しくなくて悪だとでも言いたげな空気を感じてモヤモヤするわ。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 17:27:34 

    >>54
    そんなことないでしょ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 17:31:05 

    >>3
    高校生になったら3割負担やから助かるわ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 17:31:49 

    >>30
    分かります。
    うちの自治体は3歳までは医療費無料で、3歳以降も月数百円の医療費で済みますが負担が少ないからといって、小児科にむやみに連れていこうなんて思わない。

    ただでさえも子連れでお出かけなんて大変なのに、具合の悪い子を連れて病院→薬局で薬もらうって本当に重労働。混んでたら待ち時間も長いしよりキツい。

    正直小児科は極力行きたくない。子供もそうだろうけど。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 18:23:41 

    >>27
    全国で無償化目指して動いてる所だよね。
    そのうち一律になるだろう。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 18:36:51 

    子供の頃、大病しても「それくらい大丈夫よ」って病院に行かせて貰えなかったから、保険証使わずに一人で行けるのは助かると思う!

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 19:25:22 

    >>10
    鳥取県民だけど子育て王国と言ってるくらい前から色々手厚いよ。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 20:18:45 

    >>30
    でもね、時間外小児救急外来を非常識な受診の仕方する親はめちゃくちゃ多いのよ、、

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 20:23:07 

    >>57
    地元民だけど若い人なんて昔からたいしていないよ…
    人がいないのがデフォ
    観光客は増えた

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 20:32:27 

    金持ってるなあ()

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 20:45:45 

    無料にするならまず電話で問診して
    本当に必要な人だけにしたらいい
    この調子で続けて破綻しないわけない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 00:32:50 

    >>42
    いや〜ママ友で“そんなので小児科行くの?”って人いたよ。それでいっても医者も何て言うの?って感じ(具体的な事は忘れた)
    子供の医療費530円だった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 00:48:08 

    独身は他県に引っ越すしか無い
    子持ち同士で助け合って子育てしてて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。