ガールズちゃんねる

歓送迎会多すぎ疲れた

125コメント2024/03/27(水) 13:31

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 00:48:44 

    夫の送別会が連日あって生活リズムが狂い疲れました。4月には歓迎会がまたたくさんあります。

    みなさんどうやって影響されないように工夫してますか?

    +19

    -47

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 00:49:23 

    不参加

    +88

    -2

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 00:49:40 

    何故夫の送別会であなたが疲れるの?
    どういう状況?
    家に呼ぶ訳じゃないんちゃうの?

    +260

    -10

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:06 

    ホテルに泊まらせたら?

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:09 

    待ってたりしない。先に寝るよ。

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:10 

    今だけでしょ
    がんばれ

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:17 

    コロナ禍はなくて幸せだった

    +127

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:30 

    自分が入社、異動等で新しく加入する立場の場合、自分の為に開催しれくてる歓迎会って断れなのいでいつも困ります。
    参加しても1人浮くし、隣の席の人が気を遣って話題を振ってくのるれも申し訳ないし…。
    皆さどうんししでんうるょてか?

    +8

    -14

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:36 

    なぜ疲れる?
    出費は嵩むけど、疲れはしない
    むしろ身体的には楽

    +39

    -7

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:38 

    送別会してもらえるなんてありがたいと思うよ

    +8

    -9

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 00:50:45 

    >>1
    何個もバイト辞めたの旦那さん?

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:04 

    >>1
    なんで?
    夫と参加してるの?

    +20

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:08 

    部署、同期、仲良い人、友達の引越し×3、子供の友達の転校…私も疲れた

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:17 

    旦那って残業日頃無いひとなの?

    それとも泥酔して帰って来るの?

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:21 

    人は人。自分は自分。

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:44 

    鍵かけて寝ればいいじゃん
    部屋の明かり付けてれば十分

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:45 

    何回もやるもんなんか

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 00:51:47 

    私ならご飯作らなくていいからヒャッホーなんだけどな

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 00:52:01 

    職場は減ったけど友達とか親戚が遠くに行く人多くて送迎会の集まり結構あった

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 00:52:03 

    >>8
    最後の一行何があったの?

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 00:52:03 

    さすがに連日だけで生活リズムはすぐ取り戻せるかな
    数ヶ月続くようならちょっとくるかもだけど
    連日なら今だけと割り切らないとやってられない

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 00:52:25 

    >>11
    ロックかけられないから起きてるんだと思う

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 00:52:53 

    >>8
    めっちゃ疲れとるやんwww
    はよ寝な

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:06 

    だって仕方ないじゃないか

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:12 

    どういう? むしろ夜帰ってこなくて楽なんじゃない? 

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:22 

    >>8
    泥酔してる?おやすみ…

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:30 

    >>8
    最後寝てしまったんか!?

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:32 

    旦那が週の半分は送別会でいなかったらなぁ…
    あゝいいな
    毎日のように夜マックするわ
    リズム崩れるな

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:34 

    バブルかよ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:35 

    >>3
    車必須の地域で送り迎えしてるんじゃない?

    +103

    -4

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 00:53:48 

    >>8
    急に脳梗塞になったみたいでちょっと怖いんだけどw

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 00:54:03 

    旦那、鍵持ってないの?
    送迎をやらされてるとか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 00:54:11 

    >>3
    主です。

    タクシーが全く足りて無い地域なので、行きは子どものお世話で忙しい時間帯に送って行って帰りも迎えです。
    タクシーは時間がよめないので予約もできません。

    都会だとたしかにほっとけばいいですよね。

    +118

    -20

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 00:54:13 

    歓送迎会多すぎ疲れた

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 00:54:18 

    >>1
    みなさんって…、
    夫の送別会に自分の生活リズムが狂う人は珍しいと思うけど

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 00:55:27 

    3月4月は落ち着かないよ
    意識して淡々と過ごすしかない
    嫌だな~とかいちいち悩んでたらキリない
    お酒は控えめに

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 00:55:38 

    >>8
    ろれつが回ってないのですか?笑
    歓送迎会の帰りですか?

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 00:56:47 

    >>33
    だとしたらトピ文に言葉が足りん過ぎるw

    +199

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 00:58:11 

    他の人はどうしてるの?やはり奥さんが送り迎えしてるの?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 00:59:48 

    >>38
    すみません、、

    あと夜中にお風呂とか寝室に入ってくる音とかで目が覚めてしまってこっちが全然寝られません。音とかも気になりませんか?

    +5

    -23

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 00:59:56 

    >>33
    この情報、最初に1に書けなかったのかな?(笑)

    +112

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 01:00:07 

    >>33
    だったら影響されないように工夫するのなんて無理じゃん笑

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 01:08:26 

    >>40
    ホテルに泊まってもらったら?

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 01:08:32 

    >>33
    それにしても、ほっといていいんじゃない
    少なかろうがタクシーがあるなら

    誰かに送迎してもらうなら早めに帰宅するくらいの気遣いを旦那がすべきだよ

    +113

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 01:09:23 

    ホテルに泊まってもらうか、連日歓迎会は送迎キツイと伝えて週1〜2程度にしてもらう
    睡眠の邪魔は別室とかリビングで寝てもらうとかしかないかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 01:09:23 

    >>33
    これから先ずっとそうなら、ノンアルコール飲むようにしてもらう
    旦那が自分で車運転🚗

    +102

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 01:11:39 

    民間→弱小公務員なんだけど送迎会の費用高過ぎてほんまクソ。地域活性化の一助にとか考えあってのことなのかな?まじでクソ。コロナの時は縮小して費用1/10で済んでたのに戻ってクソ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 01:16:55 

    主です。

    とても参考になるご意見をありがとうございます。
    •ホテル
    •ノンアル
    •別室で寝てもらう
    どれも、かなりストレスが改善されそうです。ご助言本当にありがとうございました。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 01:18:57 

    >>33
    毎朝会社まで送って行くの⁈

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 01:20:43 

    >>49
    1から言葉足らずですみません。飲み会の時にお店への送迎だけです。

    +2

    -7

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 01:23:16 

    >>50
    主さん、そこまでやらなくていいと思うよ…
    旦那さん甘え過ぎ。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 01:27:08 

    >>40
    旦那様はそれ以上に寝てないんじゃない?お酒も入って翌日仕事してるんだよね?旦那様も大丈夫なのか。

    +1

    -21

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 01:27:28 

    >>1
    夫さんが送別会か歓迎会行くのは、普通会社から直接行くんじゃないのかな?
    うちは会社から勝手に行ってもらって、帰りも時間が読めなくても遅くなったら自分のせいだし、普通に電車かタクシー(人身事故があったらバス)にしてもらってるよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 01:28:43 

    >>47
    経費では1円も落とせないから公務員は全出し1択だよー。
    上司がご厚志くれるけどね。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 01:30:45 

    >>33
    車必須地域で旦那さんが自分で行って代行使うのも手だよ
    私も田舎民だから、いつもそうしてる

    子供も居るなら、何時に終わるか予想つかないとかじゃなく、○時にタクシーか主さんの車で帰るってはっきり決めるべきだと思う
    甘えすぎよ

    +103

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 01:31:17 

    >>7
    飲み会はなかったけど、コロナ禍は残業時間のリミットが国容認で外されてたので、飲み会の方がマシってレベルで辛かった思い出。なおコロナ禍だけ運悪く福祉事務所勤務だった。

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 01:33:32 

    >>1
    いやもうそんな疲れるんならほっときなって
    夜中に帰ってきて起こされたりはまぁ大目に見てあげなよ
    全くタクシーないわけじゃないんでしょ
    帰りタクシー来るまで待っとけって言うとき
    それが嫌なら飲まずに車で行けって
    送り迎えするから当たり前のようにまたしてくれるわってあてにされるのよ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 01:39:11 

    >>52
    旦那の心配とかいらんやろ
    次の日仕事でも酒飲むならセーブするの当たり前だし

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 01:47:55 

    >>54
    そうなのよ。民間では会社持ち若しくは自分達で3000円以内…って感じだったから公務員の慣習知ってびっくりしたよ。飲み会以外でも持ち出しのことが多々。パートで薄給なのに。ご厚志か…期待せずに待っとく

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 01:59:50 

    >>3
    一番疲れてるのは夫の方

    +6

    -18

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 02:56:29 

    >>8
    最初の一行すごく分かるわ〜と思ったら、最後の崩れ具合w

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 03:15:14 

    >>40
    他に心配事があって眠れないとかでもなく、本当に夜中の物音ぐらいで覚醒するならそもそもそんなに眠くないんだと思う
    夜眠れてない気がして頑張って寝ようとして活動量減った結果余計眠れなくなる人はいる
    単純な話、ある程度クタクタにならないと夜ぐっすり眠れない

    +2

    -14

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 03:15:18 

    >>34
    最近「どうして」の現場猫の画像多いね。
    ユーミンかと思ったわ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 05:08:06 

    >>1
    主も送迎でもしてん?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 06:02:45 

    >>33
    私も同じような地域だけど
    旦那が車中泊して返ってくるか
    ホテルで寝て返ってくるかで対応してる
    子どもいるのに毎回つきあうのは無理
    いろんな方法あると思う

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 06:34:34 

    >>1
    何でリズム崩れるの?
    夫がいてもいなくても眠くなったら寝るし。全然関係ないけど?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 06:37:53 

    >>8
    最後の一行に引っ張られるけど前半にもちょいちょい誤字があって心配になるレベル

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 06:39:53 

    自分で車で行って帰りは代行じゃあかんの?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 06:40:19 

    旦那会社で慕われポジなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 06:41:13 

    >>7
    その流れで飲み会激減してありがたい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 06:45:21 

    >>8
    酔っ払ってる?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 06:47:13 

    >>8
    内容がしっかりしてるのに誤字がすごい。歓迎会でたくさん飲まされて打ってるのか。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 06:49:17 

    うちも田舎で飲み会の時は送迎頼まれるよ
    仕事17時に終わって飲み会19:30からとかなんだよね
    妻の送迎ありきで時間設定してて、会社から帰ってお風呂入って着替えて嫁に送ってもらって集合みたいになってる
    道混んでる時間だし送っていくと往復1時間ロスするから私は送迎断るよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 06:49:58 

    >>1
    まとめて金曜日にやるものだと思ってた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 06:51:45 

    電車もタクシーもない地域なの?
    送迎なんてめんどくさいことせず、夕飯は手抜き、先に寝てればいいのに

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 07:03:01 

    自分ではなく夫の歓送迎会か…笑

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 07:05:07 

    >>38
    主も疲れ果ててやっつけでトピ立てたらまさかの申請通ってって感じだと思うよ

    ガルって、説明足りないくらいのトピが一番立ちやすい

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 07:08:07 

    >>60
    私もそう思う。
    歓送迎会ってストレスしかないよ。

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 07:16:46 

    >>7
    コロナ期間中って国民の休日だったよな。
    飲み会もPTAの集まりも会社の無駄な会議なんかも無くなって、私は生きやすかった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 07:18:45 

    送迎好きなので逆に嬉しい
    長期休みは子供の塾の送迎が毎日あるので楽しみ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 07:21:52 

    まあこの時期は多いよねどこも
    社全体・部・課・係・有志(若手だけとか飲み仲間でとか)
    考えうる限りでこれくらいかね
    飲み会が多い地域で働いてたときは3~4月は1か月で10件近くの人とかいたな

    あまり続く人はたまーにビジネスホテルとかとってたよ
    主の家も飲み会だらけのうち何件かは泊まってもらうとかいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 07:30:40 

    自分の話かと思ったら違った。
    今行くか悩んでるから…
    夫もあるけど夕飯作らなくていいからそれは気にしてないけど

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 07:32:44 

    >>40
    なんかマイナス多いけど、玄関開いたら分かるし、お風呂のドアの音とかも夜中で静かだと響くよね。自分は子供産んでからかなり眠りが浅くなって夜中に物音で起きる。酔っ払いに起こされたと思うとマジで殺意湧くレベル。明日も朝から夜まで仕事なんだよ!!😡

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 07:33:14 

    >>59
    横だけど、ご厚志は、上司が好意で会費を多めに払うことじゃないかな。個人には渡されないと思う。
    逆に言うと、その立場になったら自分も出さなきゃいけないんだけどね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 07:33:33 

    >>52
    知るかよwww

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 07:34:45 

    >>53
    よこ
    ユニフォームがある職場だと、そのまま飲みに行くわけにはいかないんだよね
    そんなときくらい会社で着替えろよとは思います

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 07:34:58 

    >>78
    あんたはそうでも飲み会好きなタイプかもしれんだろ

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 07:39:16 

    旦那の飲み会の送迎するなんて優しいね。
    私、絶対しないよ。子供もいるし。
    あんまり頻繁に飲み会あるとモヤモヤするけど
    いなきゃいないで夕飯ラクだし
    ラッキーだと思ってる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 07:40:22 

    >>38
    揚げ足取るのやめてあげなよ。なんでプラス多いんだろう。

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 07:41:48 

    >>1
    うちも送迎だからイライラしちゃう
    こっちも仕事があるからあんまり遅かったら放置してるよ!駅から歩いて40分くらいだから頑張れって事で

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 07:44:44 

    >>1
    歓送迎会に行くのは夫でしょ?

    と、思ったけど、夕飯いらないと楽だよね。

    自分が外食したり、適当に食べたりし続けると、元の生活リズムに戻るの大変かも!

    でもご褒美だと思って飲みに行く日は楽しんだらいいと思う!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 07:47:05 

    >>67
    本当だ結構な確率で誤字ってる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 07:47:10 

    車の運転する人は
    ノンアルかジュース
    鍋で締め早めに解散
    二次会は有志
    歓送迎会多すぎ疲れた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 07:51:59 

    >>33
    自転車で飲まずに帰ってくればいいんじゃないの?
    うちの旦那はそうしてるよ
    歓送迎会って昔ほど飲む人いなくない?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 07:59:39 

    >>40
    全く気にならないよ
    お風呂の横が寝室とかなの?

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 08:00:31 

    やっと終わった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 08:14:43 

    >>33
    うちも子供小さい、かつ自分もフルタイムだから勝手に代行で帰ってもらってる。
    最近は4キロ位なら飲んだ後の運動?のために歩いて帰ってきて、翌日私と一緒に車を取りに行ってるよ。(職場に車を置いてって、飲み会場には相乗りで行くor了承をとって、飲み屋に一晩車置いておく)
    子供小さいと置いてけないし、わざわば夜中に起こして迎えにいくの絶対大変だから工夫した方がいいよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 08:17:03 

    >>33
    そんなの旦那が調整するもんだよ
    主が足になるのが当たり前じゃないよ
    まれに送り迎えする方がいろん意味で安心する人はいるけど

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 08:21:48 

    >>95
    豪邸かな?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 08:27:01 

    >>1
    子供でも無いんだからほっとく。
    自分でどうにかするでしょ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 08:41:20 

    >>40
    うちの旦那はあまり遅いと満喫に泊まってくるよー

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 08:44:38 

    >>33
    タクシー無理でも代行運転業者にお願いすれば?田舎でもあるよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 08:45:31 

    >>77
    まさにそれです。ホントにすみません。
    みなさんのアドバイスどおり、もっとこちらのタイムラインを主軸に頑張ります。ありがとうございます。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 08:59:58 

    旦那が仕事先を考えるか、それに伴った住所を選ぶか。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 09:15:43 

    >>101

    私なら本当に漫喫かよって疑ってしまう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 09:34:28 

    飲みに行って楽しんでるのに旦那甘やかせすぎ
    送迎当たり前とかおかしい
    飲める人はイヤで行ってるわけではない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 09:47:49 

    >>33
    無職ならそれくらいしなよ、としか言いようがないわ。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 10:14:35 

    >>33
    うちは飲み会のために、夜中に子供を連れてのお迎えも、家に置いてのお迎えも選択肢にないから、代行かホテルだよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 10:17:18 

    >>7
    コロナ流行ってるからって理由で行きたくない飲み会全部断れた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 10:23:33 

    >>89
    この場合揚げ足ではなくない?

    普通に考えて、会に出てる当事者じゃないのにって慰問抱くトピ文であるのは間違いないんだから

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 10:27:19 

    >>33
    夜に子供置いて迎えに行ってるの?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 10:47:39 

    >>99
    95ではないけど、私も気にならないタイプ。
    2LDKの築5年くらいのマンション。
    トイレもお風呂もドライヤーかけてる音もドアが開く音も気にせず眠れるよ。
    もちろん寝室のドアは閉めてるけど。

    音が気になるかどうかは個人差があると思う。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 11:13:35 

    >>112
    子供小さい頃はちゃんと目は覚めてた?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 11:33:25 

    >>105
    いらぬ疑いをかけられぬよう勝手に自撮りと周りの写真数枚送ってくるから多分本当。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 12:12:08 

    大変だろうけどさ
    夫も職場変わって覚える仕事も周りの人間関係変わって人を覚えて再構築して周りに気を使う事も沢山あって大変なのは夫もだろうし
    送迎くらいしてやれば…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 12:41:18 

    うちも夫の歓送迎会が多くて嫌になります。
    とにかく会費が高い。。
    美味しいものばかり食べていいなーと言うと
    そっちだって、外食すればいいのに。と言われるけど、
    1回の歓送迎会で家族で2回は夜ごはん外食出来る位のお金渡してるのに、これ以上私らまで外食出来ないし。

    正直給料凄く安いのに、歓送迎会何回もしないで欲しい。旦那の給料だけでは赤字になる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 13:17:49 

    自分が3月末で退職だけど、組織の雰囲気が悪過ぎてそういうの開かれないw よかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 16:52:43 

    派遣なのにずっと歓送迎会参加させられてた。
    去年から異動になって職場変わったら、派遣さんは出席してもしなくても〜みたいな雰囲気だったから迷わず欠席!異動で良かった!!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 19:52:24 

    >>87
    そんなひどい言い方しなくても、、

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 23:02:15 

    私の場合は立場上、出席不可避なので一体今夜のは誰の何だ???て分からないまま参加させられてます。こんな呆けてちゃ駄目だって思いますけど連日連夜行うのがいけない…口には出せないけどきっと周りもみんな一緒だろうと思います

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/26(火) 00:39:12 

    >>33
    わざわざ会社から一度家に帰って来てから行くの?!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/26(火) 00:47:52 

    >>59
    ご厚志の内容がわかってなさそうだけど、本当に公務員ですかね😅
    期待せず待っとく…って。この今の時期に中途で入ったばっかりってわけではないよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/26(火) 00:51:01 

    >>58
    そうか。
    自分ならそっちの心配に持って行って本人に飲み会を遠慮させるんだが、ここの人は旦那が倒れても平気なんだね。セーブったって主さんの話だとかなりの頻回なんでしょ?
    ここの人って自分は体力ないとか体弱いとか散々言うけど、男の体は何したって平気って思ってるから怖い。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 00:52:47 

    >>9
    体弱いから、とか言うんじゃない?ここの人全部それで通すよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/27(水) 13:31:28 

    >>107
    自分のことではないのですが例えばのケースで、

    •妻が不労所得で毎年1000万前後の収入があるが、実労働としては子育てのみで家にいる
    •収入は夫の半分
    こういう場合でも飲み会の送迎は夜中でも文句を言わずに行くべきなのでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード