ガールズちゃんねる

小学生、クラスLINE、学年LINE

113コメント2024/04/07(日) 09:56

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 21:19:28 

    子供がもうすぐ中1ですが、卒業式でLINE交換を大勢でしました。
    それから、毎日ものすごい数のラインが来ます。1日300件超えです。
    内容はくだらないことです。スタンプを連打、仲間内のラインです。
    子供は面倒だからと音を消して、未読スルーしています。
    今時はこんなものでしょうか。

    +22

    -54

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:15 

    そんなLINEいいから、ガルちゃんやろーぜ。

    +82

    -9

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:31 

    10年近く前からクラスラインってそんな感じ

    +31

    -6

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:38 

    子供のLINE問題…頭が痛いわ。出来ることならスマホ持たせたくない…

    +279

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:38 

    何を語れと?

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:43 

    うちの子に限って

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:50 

    その子(人)によるんじゃないかな
    マメな子もいればお子さんのようなタイプもいるよ

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 21:20:58 

    >>1
    主さんの子供、賢い子だね

    +191

    -2

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:02 

    >>1
    そんなもんらしいです。びっくりだよね。放置すると何百件って通知あるって。暇なのか?寝ないのか?

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:03 

    一時期そんな感じだった。いいの?って言ったら時々返事するくらいでいんだよ、グループラインだからって言ってた。しばらくしたらみんなも飽きたのか落ち着いたよ

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:21 

    友達多いから毎日1000件くらいクーポンラインが来る

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:29 

    しつこい子は本当しつこい
    落ち着いてる子達のグループLINEは必要以上に何件も連絡しないよ
    あと、スマホ買ってもらったばかりの子とかは嬉しくて連投とかしがち

    +142

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:37 

    春休みで暇だからじゃない?

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:39 

    そんなもんだよ
    ひと月もすれば周りも飽きるからそんなにたくさん来なくなるよ

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 21:21:59 

    子供の話かよ…
    主に関係ないじゃん?

    +1

    -10

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:02 

    いちいち既読して返信してたら埒あかないから基本スルーらしいです

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:05 

    既読スルーしてると怒る人いるじゃん…あれが嫌だわ

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:06 

    子供が一線引いてスルーしてるなら大丈夫じゃない?
    そして今だけな気がする
    新しい生活が始まったらグッと減りそう

    +55

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:38 

    学生の頃のグループラインなんてスタンプ連打で1000件溜まるとかあるあるだったしそんなに危険視しなくてもいいと思う

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:47 

    そったらことしてねぇで勉強せぇ!と言いたいわね

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:49 

    スタンプ連打は嫌われると早めに教えた方がいい

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 21:22:58 

    学校とか始まったらそんなことなくなるよ
    それぞれ別の友達もできるし

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:13 

    LINEなんてない時代に学生やってて本当に良かった

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:33 

    悪口書かれた子が学校来られなくなって、
    ライングループに招待された子まで呼び出しあったりしたよ

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:37 

    >>1
    今ほやほやだから特にハイテンションなんだと思う。そのうち嫌気がさして抜ける人やスルーする人が増えて来て落ち着くと思う。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 21:23:45 

    主の子どもは正解
    中学になったらパタリと無くなるよ

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:04 

    >>1
    そんなものかと
    来月になったらクラスのLINEグループも出来上がると思う
    参加してる人数のわりには発言しているのは限られている人だけ・内容は限りなく薄い
    なので、うちの子は未読のまま放置しちゃってるみたい

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:19 

    基本未読スルーらしいけど、既読するまで又は返信くるまでしつこく送る子がいて、そういう子はとにかく面倒臭いらしい
    しかもくだらない事しか送ってこないみたい
    意味不明なスタンプとか

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:28 

    今もキンコンキンコン鳴ってるわ。
    スマホデビューした子達がすごいフィーバーしてる。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:34 

    >>1
    そんなもんですね。
    なんなら、中身のないLINEをミュートして相手にしてないのが賢いと思うくらい。

    大人でそういうことしてたら絡みダルくて退会するけど、思春期だし、人間関係も悩みだす年頃だと思うから本人にとっては無難な選択してると思うし、客観的に見ても無難だと思う。

    母親として気になるのはわかるけど、子供がそういう選択をとって距離を置くようにしてるのに過干渉になりすぎるのもなって感じはするけど

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:37 

    誰かは楽しんでいるのかな?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:49 

    その中でもめる子が出てきたり、新生活が始まって新しい交友関係ができたりして、放置されると思う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:49 

    お子さんの対応でいいと思う
    スマホ持ち始めて日が浅い子も多いだろうしとりあえず様子見でいいんじゃない?
    入学までの間だと思うよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 21:24:58 

    >>1
    そんなもんよ。それで既得スルーとか未読スルーしても、誰も何も思わないみたい。その時は会話が続く子達だけで盛り上がってるし、たまに興味がある会話があって参加しても「何コイツ?」みたいな雰囲気も無く、それはそれで盛り上がってる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:09 

    いじめられっ子だったから自分が今の時代に子どもだったらと思うとゾッとする

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:27 

    禁止にしたらいいのにね。もう。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:29 

    >>1
    私アラフォー子無しだけど、自分が思春期の時にスマホ持っててLINE文化あったらずーーーーーっとスマホ触ってると思うわ
    お子さん、未読スルーで正解だよ

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:34 

    中学生の子供がいます。クラス変わるごとにクラスラインも変わりますが、新学期は結構な数の通知ですが次第に落ち着きます。今はクラスLINEからはたまにしか通知来ないですよ。うちは男子なのであっさりしてますが、女子同士だとやり取りがすごいみたいです。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:42 

    今は春休みだから暇なんだろうね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:58 

    >>1
    最初だけですぐに落ち着くと思う

    うちも中学生上がる時にスマホ持たせたら、夜遅くまでラインが鳴ってて見たら数100件きててなんじゃこりゃ!と思って心配したけど、しばらくしたら子供もライン慣れしてきて本当に必要なことだけをやり取りするようになると思う


    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 21:26:20 

    一人だけ未読スルーしてる子がいたんだけど、「反応がないから○ちゃん抜かしたグループ作るね!」だって。
    こういうことするからみんな外されたくなくて必死に食らいつくのね。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 21:26:24 

    うちの学校はグループラインは禁止されてる。

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 21:26:54 

    すまーとふぉーんの時代は大変だね(>_<)

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 21:27:01 

    そんなもん
    初めはみんな参加するけど煩わしくなって抜けたり放置する子がほとんど

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 21:27:27 

    子供に連絡用にスマホを持たせたいのに、友達とLINEしたくない、放課後にわざわざ友達のことを知りたくないとかでスマホを持ってくれない。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 21:27:33 

    >>1
    学年LINEはすぐに動かなくなるし退会していくよ笑
    クラスLINEは1年間動くと思うけど

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:02 

    そんなもん。くだらない会話だったらスルーしてることが多い。
    中学入ったらみんな忙しくなるし落ち着くと思うよ。
    持ち始めはLINEきたらすぐ気になっちゃうけどそのうち通知オフにしたり自分なりの付き合い方とか距離感掴んで行くから、
    スマホ=悪だから持たせない!ってよりも、
    親が口出しできる年齢のうちに持たせて、制限かけつつ学んでいけばいい。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:04 

    スマホ持ち始めたばっかりの子がいるととんでもない数のLINEが届くよね。ガラケーからスマホに変えた友達からのLINEがうざくて、うちの子はしばらくその子からのLINEブロックしてたわ。いちいち反応して返していたらキリがない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:12 

    >>8
    主のお子さんはうまく付き合えるタイプみたいだよね。
    私なんてPTAのグループLINEの通知くるだけでしんどくなるし生活に支障あるw

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:12 

    >>1
    断れない雰囲気だったんだろうってのもすごくわかる
    私でも誘われたら取り敢えず交換しちゃうだろうな
    でも、在校中ならまだしも何故卒業してから連絡取り合おうって流れになるのか不思議よ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:28 

    >>42
    そういう子って実は臆病なんだよね。自分に従わない人が嫌で仕方ないから自分から排除しようとするんだよね。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:32 

    スマホのことってどれだけ厳しく言っても完全に制御や管理できるものじゃないから怖い

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:47 

    学年ラインがあるのは衝撃

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:48 

    >>35
    子ども界のLINEのルールなんて知らないからクラスLINEを゙「うぜっ」って無視しているから思わず「無視して大丈夫?」って聞いてしまった。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:51 

    くだらないスタンプ連打が多いらしい
    LINEでテレビやYou Tubeの生配信等の実況もする子達もいたり
    そんなこんなで未読スルーが基本だよとの事です

    現場からは以上です

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:27 

    小学生、クラスLINE、学年LINE

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:35 

    >>1
    中学生でクラスLINEあるけど打ち上げの時しかLINE来ないよ
    合唱コンと卒業式のクラス打ち上げの時はLINE来てた

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:36 

    うちも同じ。
    音消してる。グループっていってもやり取りしてる人はいつも同じ子たちばっかりだからその子達だけでやればいいのにって言ってる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:41 

    わ〜
    すご〜い
    人気者〜
    私、そんなのない⭕️にたい
    いいな〜


    で、気が済んだ?笑

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 21:29:45 

    >>1
    卒業式直後は多いけど徐々に減って落ち着いてくるよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 21:32:28 

    >>1
    今は卒業したてだから余韻に浸ってたり、スマホデビューしたてて浮かれてるのもあると思うから、メッセージ数はそのうち落ち着くと思うよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 21:32:40 

    >>4
    中学がLINEやいまはインスタかな?がキケン(トラブル等)高校は使い方覚えて落ち着くけど校内で写真をとってSNSにUPしたりいまはBeREALとかを授業中にしたりってのが 問題になるらしい。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 21:33:12 

    3年生だけど、半分以上がクラスのライングループに入ってる。それぞれ事情はあるだろうけど、みんな持つの早すぎ>⁠.⁠<娘もはやくスマホ欲しい欲しい言ってるけど、困ったもんだ。勝手にグループ退会させられたり、悪口を送ったり、夜に大量にスタンプ送ったりとかトラブルがたえないみたい。今の時代はスマホがあるから大変だよね、便利だけどさ。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 21:33:17 

    そんなもんです。

    うるさいからうちも通知消してます。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 21:33:55 

    クラスライン、クラス女子力、クラス男子があるらしい
    結局みんな飽きて同じ子がやってる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:14 

    >>1
    LINEなんて正直めんどくさいだけで全く不要なもの
    生きていく上で全くと言っていいほど必要ない
    あんなものなくなればいいとさえ思う

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:35 

    >>1
    うちの子ももうすぐ中1
    卒業式後にLINE交換したらしく学年LINEが60人(ひと学年100人程度の学校)のグループでびっくりした
    うちの子も基本スルーで、そのグループでやり取りしてる子は限られてるみたい

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:45 

    >>1
    一部の子らがくだらん会話で盛り上がったり、スタ連してるって感じ
    通知はうちも消してる
    ロクな内容でもないし

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 21:34:56 

    >>1
    そんなもんだよ。
    何かいきなりグループライン作られて招待して色んな人が追加されていって、しょーもない会話がなされ、くだらないと思った人は退会してる。
    うちは夜は20:30までしか携帯使えないようにしてるから、翌朝見たら300件とかあるよ。
    内容はヒマ〜、それな!今〇〇見てる!とかスタ連とかよ。
    内容がないから段々過疎っていって、何人かだけ残ってる。また新しいグループLINE作られて〜みたいな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 21:36:11 

    くだらない内容、スタンプの連打、やってるのは学力や家庭的にはしんどい子達だよ。
    盛り上がってるのは同じ子達で何件もいく。
    そういう子達は親からのスマホ制限なかったり夜更かししてアプリ、ネットも当たり前だったりする。

    昔だったらそこまで親密にならないようなキャラが違う子も学年LINEって大きな括りだと繋がっちゃうもんね。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 21:36:39 

    この年頃、LINEもだけど漫画アプリも性的描写が酷いやつあってスマホ自体の取り扱わせ方に悩んでる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 21:37:31 

    >>50
    私もPTAのLINEには緊張が走る
    グループ8個くらいある…

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 21:37:54 

    これからの時代SNSを始めこういうツールと共に生きていくことになるのだし不安だけど今は成長の時期だと思って過干渉にならず見守っていかなきゃ行けないよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 21:38:15 

    >>1
    最初だけです!
    数ヶ月後には退会してる子が増えて、誰も発言しなくなる笑

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 21:39:40 

    >>50
    わかる。
    私もPTAやってた時はLINEの通知音にビクビクしてた。
    またか〜はぁ〜って。気が滅入っちゃう。
    二度と役職にはつきたくない。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 21:40:04 

    小中高の時にLINE無くて良かったと思ってる。高校卒業した直後にLINE流行り出したから、ギリギリだった。本当、良かった。
    若いって羨ましいけど、今学生じゃなくて良かった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 21:40:26 

    その内抜ける人出てきてあっという間に過疎化したりするよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 21:41:00 

    クラスLINEのアイコンが担任の先生みたいなんだよなー
    きっと先生知らないよね
    うちの子が設定した訳じゃないけど変えさせるべきかなー、面倒くさいけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 21:42:18 

    >>1
    中1が終わろうとしているうちの娘
    中学入学してしばらくするとクラスLINEが作られ、招待されたから入ったけど、くだらん内容ばかり来たり意味不明なスタンプ連打に呆れ、即退会。笑

    見るのも時間の無駄だし、仲良くない子とLINEを繋ぐ必要なし!
    と、その後も再加入するわけでもなく、もう1年生が終わろうとしてます。笑

    部活のグループLINEは連絡事項が回ってくるので、入ってます。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 21:46:42 

    >>72
    狂ってるよね日本

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 21:48:07 

    >>79
    盗撮とかだったらなおヤバイし心配だね。
    巻き込まれたくないよね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 21:48:37 

    >>1

    今の子、LINEとスマホで可哀想だよね
    いちいち確認しなきゃいけないし人間関係が

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:00 

    グループLINE作りたてはそんなもんだよね
    うちの子はめんどくさいから通知オフってたな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 21:50:58 

    うちも同い年で全く同じです!
    うちの子も通知消してたまに読むけどコメントすることはないです
    あっとゆうまに500件とかいってますスタンプ連打とか。内容見たけどくだらないことばっかりですよね〜
    あと音声通話もずっとやってたりとか

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 22:03:59 

    >>1
    うちの子も次中1
    同じ様にクラスLINEがそんな感じだし夜中3時とかまで動いてるらしい
    それが嫌だからってキッズケータイ
    中学入るしスマホに変えるけどそれが嫌だからどうしようって言ってる
    ほんと周りの教育なってないわ
    非常識すぎる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 22:04:46 

    >>57
    ふふってなった。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 22:17:43 

    >>86
    うちは今中1だけど
    LINEは仲良しのお友達とのみで、クラスLINEはトラブルが嫌だからと入ってない。そういう子はうちの子以外にも何人かはいるらしい。クラスLINEトラブルは実際あるらしいし、入ってないうちの子はきっと悪口を言われてるだろうけど気にしないと言ってる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 22:18:42 

    みんな書いてるけど、じき飽きるから大丈夫だよ。
    今の子ってめちゃくちゃ飽きっぽいから。
    通知オフにしてほっぱっとけばすむ。
    そのうちおさまるか、それでもいつまでもしつこくスタ連ウザい奴いたら、そいつ省いたグループできて、落ち着く。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 22:21:34 

    同じ学校なら仕方ないよね
    連絡取り合うのなんて徐々に減ってくよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 22:24:54 

    >>1
    わーこれいちいち読んでる子多数だね…
    スマホない時代でよかった
    個人的には12.3年前のせいぜいTwitterくらいがちょうどいいな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 22:52:22 

    >>9
    小学生なんて暇でしょ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 22:53:20 

    うちの子もクラスライングループあるらし
    みんなスマホ持ってるよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 22:54:15 

    >>56
    たしかにjs ってスタ連しがちよなw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:30 

    >>50
    わかるー。
    みんな仕事してるから結構朝早くとか夜遅くにも来るんだよね。憂鬱だったわ。友達いないから役員終わったらLINEなんか全然来なくなった。あんなに怯えてたの嘘みたい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 23:01:34 

    >>12
    買ってもらったばっかりだろうしそりゃスタンプとかやりたいだろうね!
    それでたくさん溜まることによって返事が多すぎると見づらいとか学ぶんだよねきっと。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 23:08:52 

    >>95
    そうなんだよね…
    次年度やるから今まさにやりとりあるけど
    返信なかなかこないから長文になったり、文章できるだけ省いたら上手く伝わらず同じ内容のやり取りが続いたり、発言のタイミング見計らったり、メンバー全員の合意とるのに数日かかったり地味にストレスw
    さっさと決めて進めたいよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 23:21:44 

    小・中学校における不登校児童生徒数は299,048人(前年度244,940人)であり、前年度から54,108人(22.1%)増 加し、過去最多となった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 23:41:57 

    >>1

    うちの子達もサッパリしてるよ、末っ子はまだLINE使えない機種だけどSMS見てるとドハマリしそうな性格だから気が重い🇰🇬

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/21(木) 00:31:45 

    >>50

    私はPTA全部通知オフにしてたよ。それでも仕事のあと30件とかきてて病んだw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/21(木) 03:48:02 

    >>88
    お子さん強いですね!
    それぐらい自分があればいいんだけどな…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/21(木) 07:01:36 

    この前、色々な類のチェーンメール的なのきてた。
    送られた方も面倒やし不幸系は嘘だから気にしなくていいからまわすのやめな?!と、助言してみた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/21(木) 07:08:52 

    >>4
    義務教育期間はキッズ携帯でいいとすら思ってしまう

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/21(木) 07:32:38 

    >>50
    満期でPTAのLINEから解放された時は本当に小躍りしちゃったわw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/21(木) 12:30:06 

    >>101
    実は逆で、うちの子は気が弱くて、とにかくトラブルに巻き込まれるのが嫌みたいです。うちの子なりの防衛手段ですかね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/21(木) 13:24:06 

    >>1
    節目でライン解禁するとはっちゃけて全員と交換してくるらしいから、卒業、入学のタイミングは避けたほうがいいって聞いた
    高学年の学期途中の何でもないときから使わせてやり取りする相手も徐々に増やして慣らしておくといいとか

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/21(木) 13:24:46 

    >>103
    キッズケータイでもショートメールできるしね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/21(木) 13:54:27 

    >>105
    そうだったんですか…
    でも自衛できるのは凄いし賢いと思います!
    自分が嫌な事、問題が起こるかもしれない事に近寄らない、大事な事だと思います!
    その年齢でできるのは自分の意思が強いのかなーと思いますよ😄
    (周りに流されないので)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/21(木) 14:07:34 

    >>100
    オフにしたらしたで自分だけ返してなくて焦ったりとか、本当はそんなのに振り回されたくないのに、すっごい嫌だったな。自分だけの事じゃなくて子供に関わる事だからちゃんとやらなきゃってなるんだよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/21(木) 19:24:30 

    >>1
    うちも中1の時、そんな感じでした。
    数人がワイワイしてただけで、一切無視してたなー
    クラスLINEとしてるけど、全員がグループに入っている訳では無いので数ヶ月後に先生が解体したよ!
    うちの子はかなり満足してたわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 14:44:13 

    ついさっき、息子のクラスライン(6年生)にある女子が「ガスト前で知らない車に拉致られて知らない部屋に閉じ込められた!どうしよう」って投稿して、息子はすごく心配していたけどクラスのほとんどは既読スルーだったよ
    どうせ嘘だろーけど、お灸据えてやろうと思って警察と学校に通報したわ
    でも本当に本当だったらどうしよう…と少し心配でドキドキしてる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/28(木) 21:35:45 

    >>4
    子には持たせてなかったけど
    楽しく充実した中学生活を送れたよ
    高校から持たせたけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/07(日) 09:56:21 

    めんどくさそう…子どもも可哀想だ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード