ガールズちゃんねる

タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

160コメント2024/04/01(月) 13:31

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:28 

    ■タワマンの上層階に住むメリット・デメリットは?

    「上層階のメリットのひとつ目は、ご存知の通り眺望です。隣にビルなどがないため見晴らしが良いことと、“まわりの視線を気にしないで済む”という声も聞きます。

    また、騒音が気にならないということや、虫が出ないなどもメリットにあげられます。他にも、資産価値があるというのもポイントです」

    逆にデメリットはどんなことでしょうか?

    「デメリットのひとつとして、エレベーターで下に行くのに時間がかかるということがあげられます。朝の忙しい時間帯など、エレベーターがなかなか来ないなどの声も聞きます。

    他にも、風が強いことや、そのため洗濯を干せない、というのも耳にします」

    ■タワマンの低層階に住むメリットはある?

    「1階の場合は庭付きなどの物件もあります。また、階下に人がいないため、お子さま連れの方などに人気があります。

    あと、低層階はエレベーターを待つことも少なくなるため、出かけやすいなどのメリットもあるので高齢の方などにオススメです」
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問! | kufura(クフラ)小学館公式
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問! | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    タワーマンション(以下タワマン)は高層階の眺望が素晴らしいだけではなく、住むことである種のステータス感があるものです。 しかし、タワマンと言っても高層階ばかりではなく、もちろん1階や2階など低層階もあります。(一部抜粋)

    +13

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:10 

    降りるの楽で良いじゃん
    人間たるもの地に足つけて生きな

    +162

    -3

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:12 

    私は普通のアパートでいいです

    +50

    -11

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:19 

    タワマンの何階でもいいけどそもそもタワマンのある都道府県に住みたい

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:27 

    タワマン住んでるけど、年配の方は低階層多いイメージあるな

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 11:50:47 

    眺望なんか一週間で飽きるでしょ

    +121

    -19

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:04 

    タワマンの上層階は直射日光が気になる

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:08 

    タワマンに住むなら上階がいい
    それ以外なら普通のマンションでいい

    +25

    -15

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:10 

    ゆらゆらするところには住めない

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:23 

    どっちにしろ地震で詰みます

    +77

    -3

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:25 

    上層部って弱めの地震でもかなり揺れるんだね
    そんなの怖い

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:25 

    そもそもタワマンなんかに住みたくない

    +113

    -8

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:04 

    >>6
    飽きないよ
    もう7年住んでるけど、四季折々楽しいよ

    +73

    -4

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:15 

    タワマンの高層階は金持ちマウントと夜景しかメリットが思いつかない
    むしろ地震の揺れ大きいしエレベーター待ちイライラするしデメリットが大きい
    庶民だからねー

    +69

    -5

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:16 

    >>4
    どこの県に住んでるのかしら

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:25 

    都内のタワマンの1階は殆ど商業施設だよ

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:29 

    住んでたことあるけど、もういい
    地に足つかずに空間に住むなんてもう絶対に嫌だ

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:33 

    年とったせいか、こじんまりとしたものに憧れるようになってきたよ。一戸建てなら平屋とか、タワマンじゃなくてアパートがいい。

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:43 

    >>8
    災害の時ヤバいで
    エレベーター使えんし上層部になるほど揺れる

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:57 

    賃貸なら低層階の方がいい
    同じ間取りでも家賃は上層階より安くなるし、エレベーター待ち時間も短い
    共有部分のサービスも享受出来る

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:06 

    >>14
    子どものためにもならないしね…

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:35 

    戸建て派なので上まで行ったり下まで降りてくるのめんどくさすぎて無理です
    住みたくありません

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:39 

    うちは12階建ての2階です
    エレベーターは重い荷物がある時だけ使い、いつも階段です
    エレベーターで乗り合い他の住人と気まずいこともなく、待ち時間も無いのでうちは低層階で良かったです

    +48

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:46 

    >>15
    秋田県です。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 11:53:56 

    忘れ物よくするし
    時間ギリギリで動くタイプだから
    タワマン向いてないわ私

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:16 

    1階の場合は庭付きなどの物件もあります

    普通のマンションでも上階からの落し物とかゴミとか結構あるって聞くから私は庭付き怖い
    高層ならもっと怖い

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:32 

    >>1
    運営
    タワマンネタすっきゃなー

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:09 

    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:31 

    >>4
    あの山の中にあるタワマンどこにあるんだっけ?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 11:55:47 

    >>29
    やまがた

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:00 

    >>26
    これ、その通りです

    掲示板で1階に落ちてきたものにハサミ、物干し竿、などが書いてあって驚きました

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:02 

    真ん中が良いんだっけ

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 11:56:31 

    >>24
    確かにそれはタワマン無さそうだわ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:40 

    タワマンのメリットって眺望だけだよね
    エレベーターの移動もめんどくさそうだし上層階で家事になったら間違いなくはしご車届かないし
    そんなものに億出すなんて不思議
    高級ホテルのスイートに何年も連泊してルームサービス頼んだ方が安そう
    それに資産価値があると言って転売繰り返すのって平成初期のバブルを彷彿とさせるババ抜きゲームだよね
    今の人達は知らないのかもしれないけれど歴史は繰り返すのかなあ

    +13

    -6

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 11:57:59 

    >>6
    3年目だけど飽きない。
    朝起きて30階から外見ながら一息つくの最高だよ。

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:28 

    タワマンだと上まで行くのが寒かったり暑かったりしない?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 11:58:36 

    ブリリアタワー大阪堂島
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:13 

    友達が1階に住んでて、広めのお庭が広がってるの羨ましかったよ。夏には子供用プールできるくらい。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:18 

    タワマンじゃなくて、普通のマンションでもそうなんだけど、私せっかちだから、エレベーター待ったり、機械式駐車場を待ったりするのがダメで、戸建て買った。笑
    マンションの見学行って、戸建てよりもラグジュアリー感あって素敵だったけど、自分の性格考えたら無理だったww

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:25 

    そのタワマンの高層階以外にメリットを感じたら住むんじゃない?
    立地、間取り、施設・設備、セキュリティとか

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:51 

    グラングリーン大阪ノースレジデンス
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:54 

    >>5
    非常用EVはあるけどやっぱり階段で降りられるにこしたことはないしね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 11:59:55 

    >>19
    まだ経験してないからなんとも。
    結構辛かった?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:00 

    立地やアクセスは上下階問わず確保されるのだから、ただただ駅まで最短距離で移動したい人には低層階が超メリットになると思う。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:12 

    >>12
    (住めない)

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:34 

    >>1
    低階層は地震で潰れるリスク
    ここに住んでるというはかない低マウント

    高層階地震でめちゃくちゃ揺れる
    出不精養成

    そんな金あるなら平屋の一戸建てにしろ

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:35 

    タワマンの低層階ならいっそ郊外の一戸建てがいいかなあ。庭とかもやっぱ一戸建てのそれには敵わないというか。所詮マンションだもんな。

    +2

    -5

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:43 

    >>1
    低層階のメリット
    ・(上層階に比べて)値段安いけど、豪華な共用施設を使用できる。
    ・階段でも降りられる。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:53 

    >>1
    ひろゆきが、タワマンの低層階に住むメリットの話をしていたのをショート動画で見たなぁ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:00 

    >>27
    貧乏人多いからね。批判させて盛り上がれるトピはよう出てくる

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:07 

    >>4
    都道府県って言うより栄えてる駅にしか無いよねタワマン
    うちの寝室から見えるわw

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:20 

    >>39
    お子さん居ますか?

    うちは子供が女の子2人で、夫も不在が多いので、安全面で管理人常駐の大型マンションの方にしました

    戸建は車に乗る時もドアtoドアで楽で良いですよね

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:23 

    >>38
    それタワマンじゃない、タワマンは1Fには部屋ない
    ほとんどが2-3Fに電気設備おいてるから居住スペースは低いところでも3Fだと思う

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:10 

    タワマン、上層階なら忘れ物したら大変だね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:34 

    グラングリーン大阪ザ・ノースレジデンス
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 12:03:58 

    >>34
    逆に普通のマンションだけのメリットてなんなん?
    エレベーターの件もそうやけど、みんなそんな時間無く生きてるん?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 12:04:20 

    普通のマンションで14階に住んでた時に地震でエレベーターが止まってた間、毎日の階段上り下り生活が本当に苦痛だった。忘れ物なんて絶対しちゃいけないのに、そういう時に限って忘れ物を一階で思い出した時は絶望しかなかった。まだ若さがあったから何とかなったけど40代の今は無理。ってことで、あれ以来タワマンでも普通のマンションでも低層階がいいなと思ってる。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 12:04:30 

    >>41
    ここ素敵!高いけど…😂
    占有部分もホテルみたいな作りでかっこいい、さすが積水👏

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 12:04:35 

    >>12
    と、賃貸アパート住まいの人が申しております

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:14 

    >>41
    出入りするだけでドヤれそう

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 12:05:41 

    >>20
    上層階の方が構造材を軽く薄くしないとダメなので低層の方が防音や揺れが少ない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:01 

    >>55
    あたいここ住みたいよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:05 

    10階以上には住みたくないなー
    万が一の時階段はきつい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:54 

    旦那が高所恐怖症だから4階までくらいしか住めない。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 12:07:07 

    >>41
    プライベートガーデンあるらしいね
    グラングリーン大阪のタワマン
    低層階でもここ使えるの良いよね
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 12:07:48 

    投資以外でマンション買う意味ってあるの?
    共益費とかの値上がり不安だし、ペットも飼えなかったり、隣人や上下が気になるし。
    駅近が多い点しかメリット感じない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:36 

    >>41
    高層階だろうが低層階だろうが
    ここに住んでるだけでステータスでしょ
    このマンション入る人は羨望の眼差しだよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 12:09:18 

    >>19
    これはマンションにもよるんですよね
    大きいところは非常用電源があったり、免震になっていたり、備えがきちんとあったりします
    ただ、免震は構造上、免震の為のゴムの交換時期があるのですが、それがとても高額の工事になるそうです

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 12:09:49 

    >>2
    人間は洞穴に住んでた原始時代の頃から全然変わってないから、上層階に住むとメンタルやられるって聞いたことある。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 12:09:57 

    >>34
    平成初期のバブルを知ってる高齢者じゃないから当時のことは知らないけど
    基本タワマンって駅近だったり、周辺にすべての施設がそろってる
    バブルのころは通勤に2時間とかかっても高値で売買できたのかもしれないけど
    今の需要とか価値の置き方が駅に近くて車がなくても生活できるだから
    30-40年前の価値観で話されても響かない

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 12:10:51 

    >>26
    500mlのペットボトル1本でも高層階から落としたものは致命傷になるって言うから怖くて庭出れない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 12:11:12 

    >>41
    >>55
    エントランスも凄い高級感
    グランフロント大阪とか兄弟になるんだっけ
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:04 

    私の知り合いは眺望とかはどうでも良くて、単純にタワマンの設備とサービス?(コンシェルジュ的な)を利用したいという理由だけで、部屋のある一番下の階に住んでるという人がいる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:25 

    >>71
    ネットとか張ってないのかな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:36 

    >>7
    平屋建てでもまわりに何もなかったら直射日光は同じだよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:40 

    >>66
    一人暮らし女性なら防犯面ではマンション3階以上がいいと思う
    家族で住むなら戸建てがいいけど戸建てってマンション1階に住むのと同じようなものだから一人暮らしでは怖くて無理

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:05 

    >>72
    宣伝?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:33 

    >>41
    >>55
    これは噂の最上階25億のタワマン

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 12:13:47 

    >>39
    分かる
    車降りたら数歩で玄関が良い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:02 

    >>77
    ガル民に宣伝してどうするん?w

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:38 

    >>59
    注文住宅に住んでるよ
    地盤や災害リスクもいろいろ考えて地域と居住形態を決めた
    すべてのタワマンを否定するつもりはないけど、埋め立て地のタワマンに住んでる人はリスクを理解した上で住んでるのか疑問だわ

    +8

    -5

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 12:15:53 

    >>46
    平屋良いよな本気で憧れるよ
    庭に犬とか放してさーぼんやり足投げだしてお茶しながら日向ぼっこしてさー
    そんな老後が夢だ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:30 

    >>54
    向井理が忘れ物多いからタワマンには住めないと話してたよw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 12:16:55 

    タワマンの高層階っていいか?エレベーター待ちやら上昇下降の時間で毎回数分は潰れるぞ。一回につき3分としても上りと下りで計6分、一日一回のみとしても10日で60分時間を無駄にしてるような気がするわ。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:04 

    >>60
    実際だっれも見てないと思うぞ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:31 

    >>74
    ふつう建物の近くは庇があったり、人が入れない植え込みになっていたりする
    物が落ちた時の放物線を計算して決めているけど
    意図的に投げたらその外側に落ちるだろうね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:16 

    >>81
    一軒家なんてむり。セキュリティザルだから。リスク理解して住んでるの?

    +6

    -8

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 12:21:05 

    >>9
    めっちゃユラユラします
    地震は震度1でもすぐ分かるし、強風でもちょい揺れてる感じする
    低層階に引っ越したい

    +9

    -4

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 12:21:35 

    実際住んだら眺望なんて最初だけ。

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 12:22:57 

    >>1
    貧民だけど物件の間取りや外観の写真見て妄想するのが趣味だけど

    最近再開発で建つタワマンって、1~3階くらいまで商業施設が入ってるの多いね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 12:24:48 

    >>1
    私は耳が丈夫でないから、高層階に住むのは無理だと思った。中廊下とか歩いててもクラっとする。
    どうしてもタワマンに住まないといけなくなったら、迷わず低層を選ぶ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 12:25:20 

    >>39
    分かる。チャリを駐輪場から出すのですら面倒(ドア付きの車庫内だから)だった。安アパートの駐輪場の楽さよ・・・って思った。盗難対策には良いんだけどね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 12:26:27 

    >>9
    一昨日東京タワー登ったけどずっと揺れてる気がして地震なのか思い違いなのか分からず怖かった
    普段平屋に住んでいるのでいつもとの高低差に身体が追いつかなかったのかな?w

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 12:28:26 

    空がいつも見えると鬱になりにくい。
    最上階住んでから以前よりメンタルが安定してるよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 12:29:14 

    タワマンは共有施設が充実してるらしいから、それを思いっきり利用したいって人以外はタワマンの低層階に住むメリットって分からない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 12:33:47 

    >>87
    ホームセキュリティは出来る限りやってますよ
    小さい頃に震災を経験してるから、私にとっては地震に対するリスクのほうがより怖くて比較的地盤が強いと言われてる場所に戸建てを選んだだけです

    最初のタワマンなんかの「なんか」は言い過ぎでしたね、謝ります

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 12:34:48 

    タワマンの外観エントランス共用施設には憧れるけど
    ビルでもエレベーターで高層階行くと気圧なのか
    気分悪くなるし高層階には憧れないかなぁ
    景色も近くのビルに無料展望台あるから特に憧れないかも
    都会のビル群は見上げてる方が圧倒されてて好き

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 12:37:27 

    >>85
    ここグラングリーン大阪っていう
    大阪駅前に都市公園とかホテルとオフィス入ってる再開発してる中のマンションだから人通りは多いよ
    タワマンの低層階に住むメリットとは?上層階に住むデメリットは?不動産のプロに質問!

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 12:45:31 

    >>6
    すまん全く飽きないw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:18 

    >>9
    乗り物酔いしやすい体質だけど高層階住んでてゆらゆら感じるの地震のときだけだよ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 12:47:19 

    コンシェルジュとかラウンジとかゲストルームとか住人しか使えない施設が使えるし
    震災でエレベーターが使えなくなっても困らないし、私はあえてタワマンの下層界に住みたい(お金があったら)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 12:48:18 

    低層は大地震で潰れるんじゃないの?中層がいいかもね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:34 

    >>11
    転勤族です
    色んな地域でいろんなマンションに住んだけど
    いちばん揺れが激しかったの古めマンションの10階だったよ
    タワマンは免振だから古めマンションに比べるとかなりマシ
    311の時に同地区内で比較したら被害が一番大きかったの古マンションだったよ
    ちなみにタワマン内でも揺れの大きさは中層階>上層階>低層階だよ、そういう構造になってるから

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:50 

    >>6
    一言眺望と言ってもその日によって全然違うから飽きないよ。
    雲の多少、太陽の強弱、雷や雨、西日や朝日などいろんな要素があって毎日見てても飽きないよ。
    タワマン34階から見る西日が大好き。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:11 

    >>96
    地震に一番強いのって低層マンションだよ
    一戸建てはタワマンより弱いよ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:13 

    エレベーター分かれてないんだ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 12:53:17 

    >>21
    同じタワマンの友達と共用部で遊べて良かったよ。
    引きこもりになるかと思いきや、用があってたびたび外出するし。一度降りたら帰れないから外出時に確認する習慣つくよ。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 12:53:22 

    >>87
    わかる
    タワマン民だけどお金があったら低層高級マンションに住みたいとは思うけど一軒家は防犯的に怖い
    警備員雇えるレベルの富豪になったらまあなんとか?って感じだ

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:08 

    >>106
    普通低層階と高層階で別々だよね?
    こういうタワマン記事って取材もせず想像だけで書いてるの多すぎない?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 12:58:24 

    管理費高いから無理。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:01 

    >>84
    エレベーター待ち時間入れてもそんなにかからないよ
    3分って車いすとベビーカーと杖ついた老人が乗り合わせてもかかるかどうか
    エレベーター自体が高速だからタワマン上層階でエレベーターが~なんて言ってる人は
    そもそも普通のマンションも住めないと思う

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 13:00:25 

    >>110
    1億円の低層マンションと
    1億円のタワマン
    同じ1億円でも管理費修繕積立費は低層マンションのがはるかに高いよ、2倍で当たり前3倍4倍もある

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 13:00:29 

    エレベーターって低層階と高層階に別れてるの?

    どちらにせよエレベーターは上の階でボタン押されてたら上まで上がるから下の階は降りて来るの待つことにならない?

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:31 

    建ててないけど分譲マンション買った
    元旦那の不倫を職場に言わないと言う約束で慰謝料、療育費を相場の倍以上で示談できたのと株で思いの外利益で購入

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:24 

    >>113
    そりゃ待つよ
    ただその待ち時間がタワマン叩き記事ほど酷くないってこと
    住民数に合わせてエレベーター設置されてるしエレベーター自体が高速だし
    私は普通のマンションにも長年住んでたけどエレベーターの待ち時間タワマン上層階と変わらないよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 13:07:40 

    >>111
    横。中層階マンションに住んでるけど駐車場は広い敷地の隅にあってエントランスまで距離あるし買い物して重い荷物持ってエレベーター前まで辿り着いても一基しかないエレベーターが10階越える辺りまで上に向かって上昇中だと軽く絶望する。荷物持ったままひたすらエレベーターが降りてくるのを待たなきゃいけない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:10 

    >>41
    ここ人気で値段けっこう高いのに、第一期すごい抽選倍率だっだみたいね。
    この後に出るサウスは更に値上がりそう。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 13:10:45 

    >>104
    いいなー!うちは小さい11階の普通のマンションだけど、それでも夕陽が傾く茜色の空とか綺麗だなぁって思う。34階なんてさぞかし爽快だろうな。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:29 

    >>113
    うちは低層、中層、高層階(VIP)に別れてて
    高層階は5フロアだけEVの数は3基、低層中層は各4基ずつ
    普通の15階とかのマンションでEV分割なしの2基とかのほうが待つと思う
    高層階用EVでも乗れば1分ほどだよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 13:19:20 

    >>88
    特定ができない範囲でいいから築年何階のタワーのどこのデベのマンションなの?
    震度3-4くらいでも地震感じることないし、TVつけてて地震あったこと知るくらいよ
    感じたのは震度6のときだけ、あれだけはびっくりしたけど

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 13:20:38 

    バカ殿もやってないし、タワマン最近見ないね。
    ご病気されてるんだっけ?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:48 

    >>81
    こういう人は、そもそもタワマン購入するお金もってないからなぁ
    だからいくら注文住宅ですっていたっところで悲しいかな妬みになっちゃう
    さぞ立派な邸宅に住んでるんだろうけど

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:12 

    >>4
    山形?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:58 

    >>84
    3分の違いだとすれば
    駅から3分のタワマンだと駅から6分の家とだいたい同じという事でしょ
    そんなに気にならないけどね

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:37 

    >>95
    タワマンによっては、人気がないからなのか
    低層階だけメゾネットとか吹き抜けとか
    工夫してマンションっぽくない間取りの場合がある

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 13:49:08 

    >>2
    タワマンの低層に住むメリットは何?
    低層マンションのほうが良くない?

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 13:58:08 

    どうしてもタワマンしか選択肢がなかったら低い所の方がいい
    階段で上り下りができる階層まで

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 13:59:25 

    >>6
    ブランデー入りのグラス片手にバスローブ着て・・・。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 14:04:21 

    >>125
    なるほど、付加価値をつけてる場合もあるんだね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 14:07:47 

    >>7
    西側は眩しいよね
    東側も眩しいんだけどさ、Low-Eだから良いよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 14:10:50 

    メリットは虫と朝焼けじゃないかな。朝焼けは低層階でも綺麗だから低層マンションでも綺麗だけども。遮るものがなければ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 14:33:24 

    築40年近くになる木造アパートだけど内装はリフォームされてて綺麗だしお風呂トイレ別。そのトイレもウォシュレット。家賃手頃だしまったく不満ない。わざわざ高い家賃払って高層マンションに住みたいとも思わない。

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 14:42:26 

    >>1
    以前までタワマンの25階に住んでたけど、元々三半規管が弱かったせいか、家の中にいる間ずっと耳鳴りしてたしたまに眩暈する時があったから1年半住んでから売ったよ。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 14:48:03 

    >>101
    私も
    住民が利用できる高層階のラウンジでたまに夜景を楽しめればいいので別に低層階でいい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 15:10:40 

    タワマンの三階に賃貸で住んでる。階下が居室ではないので生活音も気にしなくて良いし、防災設備(災害トイレ・井戸含む)や日々の催し事(クリスマスやハロウィンは勿論、ファミリー向けのコンサートなど)はタワマンというか大規模マンションならではという感じで、子育てには本当にちょうど良い。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 15:22:42 

    >>1
    迅速な災害避難が停電で出来ない。
    救急隊員の到着も間に合わない

    上層階は長周期振動の地震で家具破壊
    下層階は上の階の重さで圧壊

    インフラ維持費は毎年値上げ。
    ちょっと多機能なアパートなだけよね

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 15:25:55 

    最上階を購入し、2年住んでも変わらない価格で売れました。そのお金でまた家を購入。
    ペントハウスは価値があります。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 15:27:17 

    >>7
    最新の窓ガラスは日光の眩しさを抑え、外からも見えにくいです。熱も冷気も遮ります。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 15:33:56 

    >>1
    メリットに嘘書くなよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:31 

    分譲賃貸ならタワマンでもいいけど、自分が買うなら高層階だろうが低層階だろうがタワマンだけは嫌だ。100〜200戸レベルのマンションがいい。本当は戸数の少ない低層マンションがいいけど修繕費とかの負担額が高くなるから100〜200位がちょうどいい。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:14 

    そこに一生住まないので売れる前提で購入。
    なので必然的に最上階、駅近、都心になる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:38 

    >>137
    ペントハウスは凄いですね〜
    数が少ないから富裕層がこぞって欲しがりますよね
    外人とかにも人気でしょうね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:11 

    >>20
    マンションの一階に住んでるけど家賃一緒なんだけど。
    エレベーター一切使ってないから安くして欲しいけど一緒だよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:32 

    直接ベランダからドローンに乗って出かけられるね
    ドローンって普通の駐車場に止められるのかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 18:37:55 

    阪神・淡路大震災のときにマンションの1階が潰れてたり2階が潰れてたりしたので怖い

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 18:38:52 

    >>26
    タワマンって1階に住居あるの?3階くらいからのイメージだった。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 19:29:14 

    >>146
    見たことないよね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 20:36:20 

    >>1
    洗濯物が干せないのって、美観を損ねないためにマンションのルールで禁止されているからじゃないの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 20:40:48 

    >>4
    奈良県ですか?一番高い建物が五重塔とかだっけ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 21:05:28 

    >>34
    うちは高層階ではないからメリットが眺望とは言えないけどメリットとして思うのは下記くらいかな

    セキュリティ
    虫がいない
    音が静か
    ご近所付き合いなし
    コンシェルジュ、警備員、管理人、清掃員常駐
    24時間各階ゴミ出し(粗大ゴミも週2回収、シールはコンシェルジュから購入)
    共用施設(ゲストルームしか使ったことない)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 22:03:06 

    >>6
    飽きないけど植物が育ちづらい気がして引っ越し考えてる
    ずっと独身の頃家庭菜園が趣味でやってきたけど自宅の12階は大丈夫だけど35階に引っ越したら全然だめになった
    なので引っ越し予定

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 22:58:35 

    現代長屋は大変だね~www

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/14(木) 01:09:50 

    マンション自体が嫌。ましてや高層階なんて…
    地震の揺れ半端ない。
    戸建てで良いです。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/14(木) 09:19:01 

    >>39
    機械式駐車場、待てないよねー
    私も気に入ったタワマンが機械式だったので諦めた。
    自走式駐車場のタワマンにしたよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/14(木) 09:31:44 

    >>6
    朝、コーヒー飲みながら四季折々の日の出や空や街並みや自然が見えるのは最高だよ。
    夕暮れのマジックアワーや夜景はもちろん、月の出と色んな月の表情…
    リビングの前を人が通り過ぎるより、よっぽど飽きないよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/14(木) 09:48:04 

    >>151
    残念ながら家庭菜園趣味の人や植物を育てるのが好きな人には向かないね。
    やはり庭という土壌が必要だね。
    タワマンじゃなくてもマンションは飽くまでも便利に住みたい人向けだと思う。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/14(木) 14:40:22 

    >>12
    「タワマンなんかに住みたくない」これ言うと僻んでるとかって食いつかれるけど本当に住みたくないって思うんだから仕方ない
    15階に住んでるんだけどこの前の地震の時めちゃくちゃ怖くて本気で引っ越し考えてる…
    多少田舎でもいいから2階もしくは3階の一軒家を真剣に検討中

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/14(木) 16:19:44 

    知り合いが駅の直隣のマンション買った。10階建ての2階だった。
    正直日当たり悪いし、外うるさいし電車もうるさい。夜は酔っ払いがうるさい。
    車も駐車場別料金だし。
    徒歩5分で一軒家買えば?って言ったんだけど聞かなくて後悔してた。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/14(木) 22:25:14 

    高所恐怖症の人でタワマンなら大丈夫って人いるのかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/01(月) 13:31:03 

    >>24
    秋田市にはあるよ。新しいのも建つみたいだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。