ガールズちゃんねる

発達障害(診断済み)の方、何の仕事をしていますか

392コメント2024/04/06(土) 10:43

  • 1. 匿名 2024/03/12(火) 18:04:13 

    主はADHD(ASD傾向もあり)診断済みでルート営業をやっていますが、車の運転がどうしても危なっかしいです
    取引先とは決まったことを話す分には良いのですが、臨機応変さが求められる雑談はやはり疲れやすいです
    発達障害(診断済み)の方、何の仕事をしていますか?
    診断名と仕事内容を教えてください

    +189

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/12(火) 18:04:56 

    アパレル

    +17

    -17

  • 3. 匿名 2024/03/12(火) 18:04:57 

    発達障害(診断済み)の方、何の仕事をしていますか

    +74

    -5

  • 4. 匿名 2024/03/12(火) 18:05:15 

    営業事務です。
    かなり向いている。

    +12

    -32

  • 5. 匿名 2024/03/12(火) 18:05:53 

    事務員

    +29

    -6

  • 6. 匿名 2024/03/12(火) 18:06:24 

    病院の清掃、スーパーの品出しだよ

    +131

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/12(火) 18:06:27 

    結局、発達障害って何?

    +8

    -41

  • 8. 匿名 2024/03/12(火) 18:06:43 

    仕事の難易度上がり過ぎじゃない?
    単純作業すらコミュ力必須

    +293

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:09 

    洋菓子販売

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:16 

    専業主婦ですが、PTAが結構大変です。

    +159

    -28

  • 11. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:28 

    事務とかアパレルが向いているなら、むしろ何でも仕事できそうじゃない?発達障害じゃないけど、事務苦手だったわ

    +156

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/12(火) 18:07:31 

    株の投資家
    他所様に迷惑かけたくないから
    働きに行けない

    +143

    -5

  • 13. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:06 

    >>4
    >>5
    事務系の仕事ってADHDに向いてないってよく聞くけどどう?

    +160

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:49 

    >>8
    昔はコンビニバイトとかも物売るだけの単純作業扱いされてたけど、今はやること多すぎるよね。

    +212

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:57 

    >>10
    仕事してる人限定なのかと思った

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/12(火) 18:08:59 

    何やっても人間関係が原因で続かず、職を転々としてる

    +209

    -3

  • 17. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:07 

    ネットショップ専属コンサル

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:24 

    発達障害(診断済み)の方、何の仕事をしていますか

    +65

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:51 

    どこで診断してもらうの?心療内科?

    +18

    -9

  • 20. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:53 

    経営者

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:59 

    地方公務員になるといいよ
    そういう人結構いる
    仕事できなくても定年まで給料もらえる

    +48

    -20

  • 22. 匿名 2024/03/12(火) 18:10:23 

    元彼がアスペルガーでしたが普通に大手の会社で営業をやってました。
    在宅で電話やパソコン操作をしているところもよく見ていましたが、意外と仕事には影響ないんでしょうか?

    +55

    -3

  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 18:10:36 

    極力人と関わらない仕事
    販売とか飲食は多分無理だと心理士さんにアドバイスされたので

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/12(火) 18:11:14 

    >>7
    未発達

    +0

    -13

  • 25. 匿名 2024/03/12(火) 18:11:54 

    >>4
    営業事務こなせるってすごいね
    コミュ力と正確さいるし

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/12(火) 18:11:55 

    >>22
    ある

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 18:11:57 

    子供が2人ともADHDで私は未診断だけどかなり傾向はある。
    もう、ズッーと看護師してる。急性期のガッと忙しい感じはアドレナリンで乗りきれる。大きなミスはせずに働き続けてるよ。
    車の運転は気が散りすぎて出来ないから駅近に住んでる。

    +142

    -5

  • 28. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:34 

    >>21
    受かるか!

    +57

    -4

  • 29. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:49 

    モデルルームの受付してた。
    今は専業主婦。
    私はASDでADHDもありそうなタイプなんだけど、煽りじゃなくて発達障害ある人はパートぐらいの働き方がいいと思う。
    仕事仕事だとおかしくなりそうだし、物事考える時間があれば色々と考えてしまうし。
    今は頭はぐるぐる働いてるのに働きに出れないから、わあーーーってなりそう。

    +165

    -8

  • 30. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:27 

    生産管理と調達してたけどミス連発で今は専業主婦
    始末書書いたし、顧客立会日間違えるし、納入日間違えるし、調達の契約内容間違えるしでどうしようもなかった
    マクドのバイトもレジは打ち間違いだらけでやめた
    無理ゲー

    +79

    -9

  • 31. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:28 

    >>20
    それはサイコパス

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:29 

    >>22
    周りの人やクライアントは大変だったと思う

    +45

    -7

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:48 

    >>18
    コルセンは一人で黙々とやれる、マニュアルに沿った対応すればいいから結構向いてた
    表彰されたこともある
    対面接客は向いてないけど

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/12(火) 18:14:00 

    ADHDの診断受けて2ヶ月に1度20万ほどの障害者年金もらってる
    昼職仕事できない(キャバクラと風俗はできた)
    朝起きれない、当日に行きたくないってなる、時間を守れない

    どうしたらいいの

    +39

    -23

  • 35. 匿名 2024/03/12(火) 18:14:07 

    >>28
    いっぱいいるから受かってるんだと思うよ

    +8

    -8

  • 36. 匿名 2024/03/12(火) 18:14:17 

    >>31
    違いますけど…
    普通に失礼ですよ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/12(火) 18:14:31 

    軽自動車での配達
    これしかできる気がしない

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2024/03/12(火) 18:14:36 

    >>21
    いや仕事できないくせにいたって迷惑でしょ。そう思わないの?あなたがその仕事合ってるなら良いけどさ、人に迷惑かけたくないからこそ、そういう仕事に就きたくないわー

    +44

    -7

  • 39. 匿名 2024/03/12(火) 18:15:19 

    ADHD+ASD
    今は講師、その前はずーっと営業。乱暴な言い方すると"喋るだけでいい""結果さえ出せばいい"からだと思う
    向いてなかったのはコルセンと事務職、飲食業

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/12(火) 18:15:24 

    ASD、障害枠で在宅勤務。事務仕事してます。転職は20回を超えてて人間関係が壊滅的。在宅になってから悩みから解放されたので同じような人におすすめしたい。

    +96

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/12(火) 18:15:48 

    >>4
    ASDじゃなくてADHDならまだ向いてる方なのかなー

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2024/03/12(火) 18:15:56 

    >>3
    とても綺麗個人的にだけどこんな色合い大好き

    +70

    -4

  • 43. 匿名 2024/03/12(火) 18:16:03 

    一人で巡回清掃
    月手取り17万前後

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/12(火) 18:16:10 

    >>34
    キャバ風いけたならスナックとかバーとかは?

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:18 

    オペ室看護助手

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:22 

    診断済み
    専業主婦

    +14

    -8

  • 47. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:39 

    >>33
    コルセンで自分からかける電話は、ルールに沿えばいいよね。客からの問い合わせは言った言わないが起きて、うまく対応できなかった

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:00 

    >>18
    ASD自閉症スペクトラムとADHD注意欠落症と、向いている仕事、向いていない仕事って同じですか?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:01 

    歯科衛生士。
    ルーティン化されるからむしろしごでき。
    時給2500円まで上がった

    +67

    -4

  • 50. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:52 

    >>7
    自閉症
    アスペルガー
    学習障害
    注意欠陥障害
    他動

    たくさんある障害をまとめて発達障害と言うけど、各々の症状は全然違うから、「発達障害」と人括りで話すと分かりあえない事も多い。

    高IQな人の悩みと知的障害伴う人の悩みも違うしね

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:06 

    >>34
    障害年金は審査が厳しいと聞いたのですが、手続きはできました?
    社労士などに頼みました?

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:35 

    >>21
    学力が伴わなくて受からない人もいるヨ
    (ウチ)

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:53 

    >>35
    縁故

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:05 

    >>37
    道覚えたり、配達先の荷物間違えないようにできる?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:17 

    >>1
    ADHDやASDの医師
    意外と多い

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:23 

    >>1
    横だけど診断名書いてない人が多くて混乱してしまいます。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:19 

    >>22
    人によります。
    あなたの元彼さんは営業に向いていたのかもですね。

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:40 

    >>21
    地方公務員は臨機応変に対応できる人じゃないと無理だよ

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/12(火) 18:23:30 

    ADHDで、薬を飲みながらなんとか介護の仕事してます。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/12(火) 18:23:43 

    無職
    前は慢性期の精神科で看護師してた
    周りも私の特性を察してくれてルーチン業務中心にこなしてた
    コロナでルーチンだけやってればいいって状況じゃなくなって
    人が熱発してどんどんいなくなっていく中で今まで楽な仕事ばかりしてた鬱憤が爆発して
    コロナ+いじめが同時に起きてその頃には上司も全滅してたから話しかけてもだれも応えてくれない→仕事ができない→どうしようどうしようってなってパニック起こして退職した

    +72

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/12(火) 18:24:47 

    >>47
    私はコルセン研修で挫折した組だから素直に尊敬する
    耳からの情報がマジで処理できず詰んだ、相手がぺらぺら話してるのはわかるのにそれが頭にはいってこないw

    +86

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/12(火) 18:24:54 

    >>54

    怒られることはよくあるよ。
    でもどこ行っても結局怒られるから。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:20 

    >>13
    まぁ、電話取ったり
    請求書を発行したり無理なくやってますよ。

    +20

    -17

  • 64. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:22 

    >>58
    ね。しかも数年で部署移動するんだから、要領良い人じゃないとやっていけないと思う。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:24 

    総合スーパーで日給月給社員
    正直しんどい

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:29 

    ASDの営業(建設系)の男性何人か知ってるけどクロージングあたりが苦手な印象。
    ここをなんとかすれば、結構好かれるし説明もお客さんの意図を汲むのも意外にうまい。
    遅刻はするけどねー

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:39 

    >>22
    在宅時見てるだけなら全然上辺しかわかってないと思う。
    取引き相手もうん?ってなる事多いし、周囲のストレスハンパない。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:11 

    >>51

    わたしは発達(ADHD.ASD併発)の二次障害で躁鬱になって障害基礎年金うけてるけど
    年金事務所で書き方指導してもらいながら作成したよ
    自分じゃ支離滅裂になったから

    +39

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:17 

    >>28
    障害者枠じゃないの?
    公務員でも大手の会社でも障害者枠あるじゃん。

    +16

    -4

  • 70. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:54 

    結婚前はメーカーで事務。おじさんばかりでめちゃ緩かったから続けられた。…今は農業パート。お日さま浴びられて最高だよ(日焼けはするけど)

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/12(火) 18:30:36 

    >>22
    意外と支障がない人もいるかもしれません。私も付き合って一年過ぎた頃にアスペルガーっぽいなと気付きました。それまでは変わった人だなくらいにしか思いませんでしたが、家族や恋人など長い時間深く関わってわかるようなこともある気がします。

    +17

    -5

  • 72. 匿名 2024/03/12(火) 18:31:28 

    >>18
    よりによってAIやロボットに取って代わられるような仕事ばっかり
    向いてない仕事してもお荷物扱いされるんだろうな

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/12(火) 18:32:15 

    コールセンター
    マニュアルあるし、基本マニュアル通り進むし困ったら上の人に助けてもらえる
    常に人手不足だからシフトとか結構融通きくのがよい

    なによりも周りの人と雑談しなくてよい
    これが一番かな
    あと人の入れ替わり激しくて人も多いから自分の存在が周りに認識されにくいからなんとなく居心地よい

    ほかに事務職とかSEとかもやってたけど、どちらも周りの人と話し合いしながら仕事しなきゃいけないのがきつかった

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/12(火) 18:33:01 

    >>21
    バブル世代の人とか多いよね…民間どこも受からなかったんだろうなって人
    私も公務員だけど上司がそういう人結構いて引くこと多い
    今の若い人たちは優秀な人ばかりだけどね〜

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 18:33:56 

    >>13
    私は集中できて最短で動くから他の人より早いよ。
    だけど忘れっぽいからすぐに手をつけるか付箋はるようにしてる。
    この仕事はこのパターンで必ずやるって感じにして何度もやってそのパターンを覚えたら間違えないで出来る。
    多分同じ系統だなという子がいるけど、その子は気が散りやすいのかダラダラやるから仕事進まないし間違えるしすぐトイレ行く。
    集中して何時までに終わらせるって目標決めて出来る人なら大丈夫だと思う。

    +66

    -4

  • 76. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:19 

    >>29
    結婚できたらいいけど、結婚出来なくてパートだと生活無理じゃないですか?
    親がよっぽど資産残してくれたらいいけど、、

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/12(火) 18:35:42 

    >>10
    失礼ですが、お子様に遺伝しませんでしたか?

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:46 

    診断されたのが中年になってからだったのもあり、そもそも社会人として仕事がなかなかうまく行かなかったこともあり、もう仕事は諦めています。今は障害者年金貰ってます。
    やる気があったり年齢が若い人は障害者枠で働くこともできますね。
    今は高齢の母とくらしていて、母の年金もありますし貯蓄も少しばかりありますが、将来1人になって貯金も使い果たしたら、生保になるでしょう。

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2024/03/12(火) 18:39:16 

    >>1

    ADHD(手帳3級取得済み)

    某美容クリニックチェーンの広報やってます。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/12(火) 18:39:28 

    >>8
    ハンコつくだけとか簡単な仕事は機械に取られてるもんね
    改札の切符切るだけとか単純作業はほぼ機械に置き換わってる

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/12(火) 18:39:33 

    兄弟がADHD診断出てるんだけど、高校教師やってる
    最初からわかってたわけじゃなくて色々生きづらさを抱えてて、医療に頼り診断が出たというかんじ
    マルチタスクが苦手
    冗談が通じない
    運転が苦手
    そういうマイナスもあるけど、勤務はとても真面目だし生徒の希望する進路にも全力で向き合う
    兄弟には高校教師がとても合ってると思う
    中高一貫校で中学も数年やったことあるけど断然高校が楽らしい

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2024/03/12(火) 18:40:18 

    病院事務(総務)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/12(火) 18:40:42 

    チラシの封入

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/03/12(火) 18:41:35 

    ASD&鬱病の併発のため型作業所で働いてます。利用者が常識のない人ばかりでキツイ。自分も同類だと思うと自尊心がなくなり暗い気持ちになる

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:24 

    障害者雇用で学校の事務
    知能高すぎて辛い

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:32 

    ADHDとASD併発
    小説家
    私以外にもいるはず

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:46 

    >>1
    差別主義者が作った病気、医学的には病気じゃない

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:47 

    >>18
    プログラマーも経理もチームプレイみたいなところだと厳しい
    大企業だと1人で完結ってわけには行かないんだよね

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:49 

    ごめんなさい、質問いいですか?

    自分ももしかしたらと思っているのですが、どこで検査しましたか?

    心療内科ですか?(私が通っているところは検査できなくて、心療内科以外でしてるところもあるのかな?)

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 18:43:00 

    特性の中でも何が色濃く出てるかで適職変わるよね

    自分は飽きっぽい・じっとしてるの苦手・スピードを求められるとパニくる…だから
    事務職や工場作業、昼間の飲食店は散々だったw

    販売とかイベント・キャッチ系はインセンティブもらえる!でも潰しきかないよねー

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/12(火) 18:43:25 

    >>14
    コンビニの仕事、マルチタスクの仕事ですよね。
    倉庫での作業の方が単純作業なのではと思います。

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/12(火) 18:44:32 

    >>8
    だよね
    倉庫のピッキングや配送の仕分け
    ラインでの箱詰め、シール貼り
    封筒入れ、DM作り、バーコード読み込む検品、目視検品、ゲームのデバッガーなどなど
    何もかも中途半端にしか出来ない
    年上からも同年からも年下からも怒られる
    掃除でもシーツ交換でも絶対人間関係必須

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/12(火) 18:46:53 

    >>3
    こういう空の色や海を見るとなぜか泣きそうになります。
    子どもの頃を思い出すからかな…

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/12(火) 18:47:16 

    今は仕事とまでは言えませんが
    B型作業所で就職に向けて心身を慣らしています。
    ハラスメントをする人もいないし、
    職員もしっかりした方ばかりなので不安なく作業できます。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/12(火) 18:48:58 

    職業をぶっちゃけたところで批判されそうだから言わない…

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/12(火) 18:49:19 

    >>34
    発達障害でそんなにもらえる?
    二次障害で統合失調症とか双極性障害あっても2ヶ月で14万くらいじゃない?

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/12(火) 18:49:51 

    >>38
    でも障害者雇用は義務だからね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/12(火) 18:50:14 

    アスペルガー
    漫画家やってます
    勤め人の道は諦めました

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/12(火) 18:50:42 

    看護助手。
    今の病院では決まった仕事の繰り返しで、ほんと楽。
    患者さんと接する事はあるけどそれは大丈夫。
    ジッとできないし集中力ないので事務は無理だった。
    看護師さんも何となく察してくれてるのか細かく指示出してくれたりする。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:30 

    >>16
    同じく。
    去年三回変わりました
    今のとこ七ヶ月目

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:44 

    >>21
    受かってそこにいる人たちは障害者枠だろうね。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/12(火) 18:52:23 

    >>19
    私は精神科

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/12(火) 18:52:39 

    >>3
    とても惹かれる画像なんだけれど
    ここに貼るからには何か意味があるの?

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:45 

    >>27
    同じく看護師です 
    看護師向いてるのいいな

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:56 

    >>37
    運転できるだけでもうらやましい
    私なんて原付さえ乗れないよ

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/12(火) 18:56:24 

    派遣で延々と通行車両の動画観ながら
    報告の通り情報が有っているかチェックしている
    時間に追われる事もなく淡々とこなす感じ
    好奇心も掻き立てられるし自分にあってる

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/12(火) 18:57:47 

    >>1
    やっぱり高齢の親から産まれましたか?
    不妊治療トピで話題になってました

    +3

    -21

  • 108. 匿名 2024/03/12(火) 18:59:43 

    一般事務:短期記憶低いADHD
    頭に入らなくともメモに取れば2度目から安心して出来るのが素晴らしい!
    筆記具の持ち込めない工場じゃこうは行かなかったからね

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/12(火) 18:59:50 

    >>29
    私も主婦でシルバー人材系の受付パートと春と秋は住宅展示場のパートを掛け持ちしてる。月10〜13万くらいかなぁ。

    夫に何かあった時にどうするか迷ってここを覗いたよ。今のバイトでシフトを増やしまくるか、転職できるのか…今36歳で若い頃より体力がないし何のスキルもないし。おまけに発達だし。

    +57

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/12(火) 18:59:51 

    >>1
    主さんも大変だろうけど、本当に辛くて大変なのってADHDやASDに該当するものがあるのに、ADHDやASDの診断を下されない人だよね。
    ADHDやASDは別に優れた才能持ってるけど、診断を下されない人は持ってないもの
    自分達より下がいるって知ってるのかな

    +6

    -24

  • 111. 匿名 2024/03/12(火) 19:01:20 

    本当に自分は無能と思っている。
    私も運転しないといけない地域に住んでいるけど運転が怖い。そしてできそうな仕事もない。そして独身。アラフォー。いま無職。
    これからどうやって生きていけばいのか。

    どんな仕事が向いているのかな

    +54

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/12(火) 19:01:23 

    自宅警備員

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/12(火) 19:02:33 

    >>107
    どういう事?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/12(火) 19:03:35 

    >>1
    営業って臨機応変な対応が必要な気がするからこなしてる主さん凄いよ!!
    頑張ってください

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:21 

    >>4
    ASD併発だけどまじ向いてない。影で悪口言われてるの知ってる。周りに申し訳ないけど生活のため仕方ない

    +44

    -2

  • 116. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:47 

    >>107
    よこ 父親が35のときの子供です

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:49 

    >>101
    そうとは言いきれないと思うけど…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/12(火) 19:07:18 

    ASDです
    スーパーでパートで働いてます
    コミュニケーションがとてつもなく苦手だから、数名には確実に嫌われてます…
    でも仲良くしてくれる人もいるから続けられる。
    本当にありがたい。

    +74

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/12(火) 19:07:23 

    >>13

    事務といっても狩猟型の単発完結業務というか短期決戦的な仕事ならいけると思う。でも農業型の長期的スパンのプロジェクト業務は向いていないかも。
    ADHDは狩猟民族の名残りらしいから

    +43

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/12(火) 19:07:47 

    >>104
    向いてないよ。向いてると言う看護師は危ないよ。
    常にやらかすかもなと思いながら働いてる。
    ADHDだろうなって看護師はけっこういると思う。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/12(火) 19:10:09 

    アスペと軽度ADHD
    知的障害者支援施設で非常勤の
    支援員をしています。
    親の介護があるので週3勤務

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:06 

    >>79
    職場にはオープンにされていますか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/12(火) 19:14:33 

    >>1
    ADHDで字が苦手だから事務系は難しい
    アパレルとか向いてる

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/12(火) 19:17:37 

    >>27
    私も車は運転しないと決めて人生設計した

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/12(火) 19:19:20 

    >>107
    横だけどうちは父28母23と若め
    でも妹も弟も親戚もみんなちょっとおかしい、普通ではないから遺伝だと思ってる

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/12(火) 19:20:37 

    建設CADオペやってるけど立ち回りがわからなくて悩むからオススメしない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/12(火) 19:24:30 

    A型勤務で梱包や清掃です。私は1人作業は出来ても誰かと作業ということができず、他の人は清掃でも複数人で行っていたりするけど(結構しっかりした人が多い)私は完全1人です。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/12(火) 19:25:26 

    皆さんは子供の頃から診断されていましたか?
    中高生以降の診断ですか?

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/12(火) 19:26:21 

    >>107
    両親40の時

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/12(火) 19:26:40 

    ADHD
    キャバ嬢やってたけど、そもそも本音を出してはいけない仕事なので自分を自分で洗脳しないと働けなかった。
    洗脳できてる時はめちゃくちゃ上手くいって売れっ子だったけど、コロナきっかけで休んだら、洗脳が解けて仕事が苦痛になってニートになってる。

    他の仕事できないから、また自己洗脳して戻りたい。

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/12(火) 19:26:49 

    >>8
    コミュ力より正確に仕事するのが苦手
    ミスすごいするし
    喋る仕事が向いてるキャバとか

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/12(火) 19:27:14 

    ADHD、成人になってから診断。開店前のお店の品出しをしています

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/12(火) 19:28:09 

    >>30
    女は専業なれるから本当に助かる
    たまに砂糖と塩間違えちゃうけどまあまあご飯作り得意

    +25

    -6

  • 134. 匿名 2024/03/12(火) 19:28:32 

    >>107


    28歳と26歳の子

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/12(火) 19:30:42 

    >>125
    うちは父方、母方ふくめ
    おかしいのは私だけ

    でも、おかしくないだけで
    ほぼ全員アクティブ&○○地方ではじめて○○した人が先祖。

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2024/03/12(火) 19:32:00 

    書店パート&投資(ちょっとだけ)

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/12(火) 19:32:19 

    >>100
    まだ3回じゃん、私は40回以上変わってるよ

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/12(火) 19:33:39 

    >>13
    やってたけど 出来ればもうやりたくないかな
    電話 パソコン 書類作成なんかは苦じゃないけど
    どうしても終わった書類のファイル綴がダメ。

    急がない作業の後回しが酷くて
    貯めに溜まった書類整理を
    よく同僚が助けてくれてた😢

    あと暇な時居眠りしちゃう……
    身体はキツイけど 常に喋ってもいい場所か、
    座りっぱなしじゃない仕事の方が周りに迷惑掛けないかなとおもってる

    +32

    -5

  • 139. 匿名 2024/03/12(火) 19:34:31 

    >>44
    もうおばさんになってしまったし
    美しくないんだ…

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/12(火) 19:36:43 

    >>22
    本人には問題なく仕事出来ていると思っても
    周りがフォローしてくれてる可能性もあるよね
    自分の行動が人にどう思われてるかを
    言われなければ考えもしないアスペも多いし。

    +30

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/12(火) 19:38:05 

    >>34
    3級しか通らなかったわ
    ひと月5万くらい
    うらやましい

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/12(火) 19:40:32 

    >>71
    コメ主がそうかなあと思ってる発達障害と、診断済みの発達障害はきっと違うと思います。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/12(火) 19:41:36 

    >>22
    夫がADHDでITの仕事をもう長くやってる。家ではこの人これでどうやって仕事してるんだろうって思っちゃう感じだけど、仕事中はきっと過集中で余計疲れるんだろうなって思うことにしてる。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/12(火) 19:42:50 

    自分は一生懸命頑張ってても、発達障害は周りにフォローされて仕事が出来てるだけ。ってコメント多く見かけて、心が折れて民間で働くのはやめた。
    就労支援で農業してる。

    +19

    -4

  • 145. 匿名 2024/03/12(火) 19:43:06 

    ASDで倉庫作業してます。元々体力も力もあるから女性で若いのにめちゃくちゃ体力あるねと関心される位。頭は悪いけど身体と腰は丈夫で本当によかった。
    10年働いてて毎日数十キロの物を上げ下げしてるのに1回も腰痛めたことがない。

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/12(火) 19:43:08 

    >>1
    住宅ローンの申込みに銀行に行った担当者が話の飛び方や重要書類の乱雑な扱い明らかにADHDで、危機感を感じで他行に鞍替えした。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/12(火) 19:43:22 

    >>16
    人間関係というより、ADHD不注意型でミスばっかりするからそれで入れなくなって転職しまくり…

    ○倉庫内→5年(部署異動してからパワハラパートにめっちゃいわれてミス連発それで何となく居づらくなり退職)
    ○病院内清掃→数週間 仕事は何となく覚えられてたけど、ちゃんと休憩取れなかったり、退勤も時間過ぎてるのに15:00上がりなら15:00でつけないと駄目…ってのが嫌で辞めた。

    ○クリーニング工場→物覚え悪すぎ、手際悪すぎて辞めた。教育係のイケメン社員、最初は感じ良かったけど2回目からは急に冷たい態度取られる。2日で退職w

    ○倉庫内作業→続けられそうかな…と思ったけど、入って何となく覚えて来たところで部署異動になり、そこの社員の態度が「次どうしたらいいですか?」と聞いても、指差してあれ!みたいな感じで、萎縮してしまい不注意ミスも多発すぎて退職しようか迷い中…。

    短期離職が去年からすごく続いて本当に嫌になる。
    仕事向いてないよー。
    でも、仕事したくても上手く行かないし…欝気味で死にたくなります。

    +87

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/12(火) 19:43:56 

    歯科衛生士
    学生時代に飲食やカラオケやスーパーのレジのバイトで本当に仕事できなくてヤバかったけど歯科衛生士は大きなトラブルやミスもなく10年働けてる
    特にDr.のアシスタント付かないで衛生士業務だけの職場は凄くやりやすい

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/12(火) 19:44:57 

    >>96
    基礎か厚生かで違うとか?
    わたし基礎のほうで二ヶ月に一度14万いかないくらい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/12(火) 19:47:22 

    >>40
    在宅勤務良いよね。
    立ち仕事や対面接客、コルセン、倉庫作業、窓口事務とか色々やったけど、この働き方が一番しっくりくるよ。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/12(火) 19:47:42 

    >>88
    ライン作業もだよ。
    作業自体は一人だけど周りとの連携だし。
    もれなく休憩時間も団体行動の圧を感じる…

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/12(火) 19:48:39 

    このトピは診断済みだよ。多分発達障害は他でお願い。
    夫が発達…はほぼほぼ検査してないよね?

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/12(火) 19:51:50 

    皆就労移行とかは利用してる?就職にはちょっと時間かかるけど、障害者枠でよければいい職場紹介してもらえるよ。ブラック気味だったり無茶させられたら支援員さんにすぐ相談できるし。
    一般枠のきつくて安いパートするよりはずっとマシだよ。私は就労支援所に紹介してもらった会社に障害者枠で入社したら仕事内容も環境もめちゃくちゃ合っててこの前時給も上げてもらえた。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/12(火) 19:52:29 

    >>21
    異動があるサービス業なんて向いてなさすぎだから。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/12(火) 19:55:28 

    >>29
    それだと男性の発達障害の人は積むね…
    非正規への世間の厳しい視線は男性の場合特に確実にあるし
    結婚して主夫は定型でも少ないのに発達ありじゃ現実的じゃないし
    うちは小学生の息子が発達障害があるので本当に将来が心配

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/12(火) 19:56:08 

    >>107
    23歳と29歳の時の子
    その3年後に生まれた妹は健常

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/12(火) 19:58:45 

    診断名は社会コミュニケーション症とADHD

    工場の契約社員で単純作業してるけど、
    限界なので障害者雇用で働く予定

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/12(火) 20:03:54 

    >>30
    調達は無理だよね、
    折衝とかコミュ力も必要だし
    事務の仕事探す時絶対除外する

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/12(火) 20:06:58 

    境界知能はトピ違いかな。IQも低くてほんと仕事できない。今まで続いたのはキャバだけ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/12(火) 20:07:00 

    >>146
    銀行でもお勉強できて入れちゃう人いるけど、高確率で転職してると思う
    向いてなさすぎ

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2024/03/12(火) 20:07:05 

    >>78
    今からでも障害者雇用遅くないのでは?
    A型作業所とかあるし、、

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/12(火) 20:08:19 

    >>89
    精神病院

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/12(火) 20:09:35 

    >>89
    心療内科でテスト受けたよ。病院のサイトで発達障害を診てるとこ分かるから調べてから行くといいと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/12(火) 20:10:56 

    >>1
    15年前にADHDと診断された。医者やってる。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/12(火) 20:12:00 

    >>161そうですね、少しでも社会と関わりを持つことは大切ですよね…
    ただ今は、二次障害のうつや、身体的にも色々病気があって…あと周りに迷惑かけたくないと言う思いが強くて。
    精神科通いももう10年になります。そこが外部との唯一の繋がりかもしれません

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/12(火) 20:14:46 

    ASD診断済みです(ADHD傾向もあり)
    死ぬほど短期離職繰り返してて向いてる仕事なんかないけどスキルもまともな職歴も学歴も資格もないからコールセンターを転々としてます
    最初は基礎的な受付ができれば良いけど、普通の人のような伸びがないから段々おや?と職場で怪しまれてきてケアレスミスも直らなくて注意されることが増えて退職を繰り返してる
    自分の場合IQ自体低くて境界知能に近いからできる仕事がほぼ無い
    今は扶養内で働いてて3ヶ月目だけど既に職場で浮いてるしこのまま仕事でミス減らせないなら契約は…と言われた
    初診日が無職なので年金は基礎だし働いてたら貰えないし、人生詰んでます

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/12(火) 20:17:57 

    発達障害です。看護助手してます。人手不足なので仕事出来なくても首にならないので5年続いてます。あんまり仕事頼まれないので楽かなと思います。

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2024/03/12(火) 20:21:01 

    >>153
    いきなり就労継続支援に行くより移行支援通した方がよさそう?就労移行支援利用したいけど通う間収入がないって言うのが心配で踏み出せない

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/12(火) 20:23:04 

    販売

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/12(火) 20:23:16 

    >>153
    最低賃金で一般雇用で働いてるけどミスが多く怒られてばかりから体調崩しやすく休みがちでまた怒られてと悪循環、こっち考えてみようかな。

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/12(火) 20:29:35 

    >>150
    在宅は寝てしまうから無理

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/12(火) 20:31:34 

    >>1
    ルーチンなら何でも大丈夫
    昨日と同じ今日、同じ明日

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/12(火) 20:32:58 

    >>160
    こだわりあると細かすぎるザ・銀行員みたいな人いるよ。
    多分自閉の方が強い発達障がい。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/12(火) 20:34:38 

    >>1
    車の運転が危なっかしいって具体的にどういうこと?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/12(火) 20:35:24 

    >>107
    両親アスペルガーで高齢出産。見事に遺伝した。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/12(火) 20:36:10 

    >>110
    診断されたやつがみんながみんな才能持ちなわけないだろ

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/12(火) 20:43:33 

    >>111
    運転しないといけない地域なのに怖い独身アラフォー無職、全く同じなので思わずコメント。
    短期離職を繰り返しちゃう。どこも人間関係や仕事内容の複雑さが自分には無理だった。
    昔やったデータ入力はパソコンポチポチするのが嫌いじゃなければ一応おすすめできる。私はデータ入力は好きだったけど途中から事務仕事まで任せられるようになったから辞めたけど。データ入力専任の仕事があればまたやりたいとは思うくらい。田舎だからなかなかそんな求人もないけど…
    頭使う仕事や対人の仕事、臨機応変な仕事は無理だから清掃や工場勤務に手を出すも肉体労働は疲れやすくて続かなかった…本当に何もできなくて人生詰んでる。とりあえず今は精神科通ってる。

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/12(火) 20:46:53 

    >>174
    二つのことを同時にする能力が弱い。運転って複数のことを同時にやってるでしょ。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/12(火) 20:48:36 

    >>151
    みんな一斉に休憩入って食べて話してトイレ行ってが苦痛過ぎて若い頃は販売で働いてた
    ホームセンターとかノルマもないし商品の場所とレジ操作覚えたら苦痛が減った

    面倒そうな客がキョロキョロしてたら気配消して捕まらないように出来るしね

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2024/03/12(火) 20:49:37 

    >>119
    私狩猟時代なら活用できてたと思う、ADHD女です。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/12(火) 20:50:41 

    >>137
    去年だけでだよ?

    トータルしたら私も30ぐらい

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/12(火) 20:53:07 

    工場で検査員(正社員)

    上司「キズやバリがあったら教えて下さい。見本の写真はコレです。ひと箱終わったらこの紙にハンコ押して下さい。箱はここに重ねて下さい。また10分後に見に来ますね。判断が分からないものはここに置いてくれたらいいですよ。以上です。」

    単純作業が合ってる

    +46

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/12(火) 20:53:20 

    >>22
    営業が得意で客ウケ抜群のアスペルガー(本人が言ってた)を知ってる

    客の要望を先回りして提案もして申請も完璧で気づかなかったけど数年後に個人的な話になった時かなりヤバイ奴だった

    仕事では有能でもプライベートが引くほどダメな人もいるんだなと知った

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/12(火) 21:01:30 

    >>122

    していません。

    確定申告で障害者控除の手続きをしています。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/12(火) 21:05:18 

    >>158
    コミュ力は問題なかったよ
    むしろ新しいメーカー見つけて研究が希望した仕様満たした材料引っ張ったりはできた
    問題は日付と金額とか とにかくこのでミスる 入力ミス多すぎて嫌になる 毎日、毎回ミスるんだよなぁ
    最悪だったのは数億の契約の中で輸送条件をミスってどうしようもたいことしてしまった…

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/03/12(火) 21:10:57 

    障害者雇用事務
    発達障害
    興味と集中力の問題で本当は多分接客系の方がむいているけど配慮ありで年収300万もらえてるから中々転職も出来ない

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/12(火) 21:16:27 

    >>106
    いいなぁ!私もしたい!

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/12(火) 21:21:01 

    >>1
    スーパーの品出し。接客は本当ポンコツ。緊張すると吃音出るし…だけど過集中で品出しだけは早い。
    adhdで学習障害あり。字が入って来ないからスマホでやりとりする仕事が駄目だった。スマホから目離すとすぐ忘れる

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/12(火) 21:22:44 

    障害者雇用枠ってやっぱり身体の人が多いですか?
    私の所は発達が少なくて肩身が狭いです。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/12(火) 21:23:46 

    >>111
    参考になるかわからないけど派遣に登録して短期間で変わる仕事に就いてみたらいいかもしれないよ
    工場とか製造倉庫が多いから職場によっては合わなくて辛い日もあるかもだけど、合わなかったら申告して他に回してもらったり
    まわりも短期派遣が多いから変に浮かないし個々で休憩取れるから休憩中の雑談も不要なところも多かったし、自分に合って真面目なら定期で行かせてもらえたり。
    最寄りの駅まで自転車で行って駅からバスも出てるとこもあるよ

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/12(火) 21:24:58 

    >>178
    あー
    私2つの事出来ないからナビ敢えて付けてないや。見ちゃうから返って危険モニタ見ながらバックが出来ない

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/12(火) 21:30:10 

    >>49
    資格ないから歯科助手で考えてるんですが、そっちは難しそうですか?
    歯科衛生士とのコミュニケーションうまくいかなかったら終わりかなぁ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/12(火) 21:43:28 

    >>13
    割と短期決戦で白黒つけなきゃならない分、
    常にゴールが視界に入っているという点では良いかも。

    総務経理の方が空気読んだり気遣い求められた。
    対面はキツいけど、電話平気な人なら、やりやすい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/12(火) 21:43:47 

    看護師免許を持っている場合どういった所が働きやすいですか?
    専門卒業後に1年、大学病院で頑張りましたが精神的にかなりきて毎日眠剤飲んでました。プレッシャーが軽くなると思いクリニックに転職。しかしまた1年持たずに院長から能力不足を理由に先月退職勧告されてしまいました。
    臨床経験少ない発達の私でも看護師免許を活かせる職場はありますか?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/12(火) 21:45:59 

    ASDで障害者雇用(特例子会社)で清掃
    知的や精神の人が多く皆和気あいあいとしてて馴染めない
    特にハタチちょっとの若い人達の内輪ノリ?についていけない
    アラサー以上の人もっと増えて欲しい

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/12(火) 21:46:40 

    >>192
    黙々と器具の滅菌とか洗浄とかしてくれて、
    ドクターや衛生士の診療補助準備やアシストしてくると助かるしありがたい気が利くって思うし
    向いてる向いていないがめちゃくちゃある仕事だからやってみたら?
    治療の準備もルーティンされたら毎回同じだし

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/12(火) 21:47:41 

    みんな、夕飯作ってる?
    家に着くとクタクタだよ、、、

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/12(火) 21:52:00 

    診断受けてるわけではないけど自分もその傾向ある。
    そして同僚にもその傾向がある人がいるけど医療福祉系は向かない業種だろうなと思います。
    自身も前職(特養介護職員)では8年働いて最低限のことはこなせてたけどずっと役立たず扱いだった。今の職場(精神科看護助手)は一応人並みには出来る。

    先日入職した方(上記の人)がドアの開閉の加減やシャワーの出し方(スーパー銭湯とかスポーツジムとかでよく見るタイプの蛇口)、エレベーターの動かし方(社員証タッチさせる以外は普通のエレベーターと変わらない)から教えないといけないレベルだった…しかも一週間以上何回も教えてもまだ出来ない。しかも社員証、個人情報だらけのメモ帳、紐(首吊りしてしまう人がいるため取り扱い注意)を落としてくるしメモ帳もっててもペンは持ち歩かない。渡したスケジュール表や地図メモ帳すら忘れてくるのでどうしたものか…。

    +2

    -10

  • 199. 匿名 2024/03/12(火) 21:53:10 

    ADHDの皆さん顔付きはどうですか?若いとか美醜って意味じゃなくて雰囲気も込で幼いって言われませんか?
    頭がふわふわモヤモヤしてるから締まりがないのかな?

    +24

    -8

  • 200. 匿名 2024/03/12(火) 21:53:28 

    >>195
    和気あいあいに見えてドロドロしてる可能性もあるから一線引いて仕事に集中した方がいいかも
    職場は仕事に影響出ない程度のコミュニケーションでいいと思うな
    がっつり濃い人間関係は疲れない?

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/12(火) 21:54:56 

    ASDやADHDの多動多弁は適職あるかもだけど、注意欠陥だけは向いている仕事ない気がする。うっかりミスしても影響が少ない仕事はあるかも知れないけど。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/12(火) 22:01:46 

    >>194
    検診センターや、献血センターは?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/12(火) 22:05:33 

    >>118
    かわいい性格な気がする。絶対、愛されてる気がする。

    +20

    -6

  • 204. 匿名 2024/03/12(火) 22:21:41 

    >>40
    >>150
    お聞きしたいのですがですが、在宅の事務って経理関係でしょうか?後派遣で見つけられましたか?なかなか見つけられなくて質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/12(火) 22:30:08 

    >>196
    医療事務は経験済みだけど、やはり女性の職場だから怖い気もする。
    でもちょっと見てみようかな、ありがとう!

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/12(火) 22:31:11 

    >>16
    これ不思議なんだよな。
    何で仕事できるのに退職するんだか。仕事さえできてれば人間関係破綻してても解雇されないんじゃない?

    +6

    -10

  • 207. 匿名 2024/03/12(火) 22:34:42 

    病院の相談員してます
    パターンとして基本的な流れとかを覚えたら応用は自信ないので人に聞いて確認して動いて、またそれを新しいパターンとして覚えて次に活かす…みたいな事してます。
    視覚優位なので、パソコンでパターンをまとめて印刷更新を繰り返して出来る幅を広げてます
    ただ、パターンを覚えて自然に受け答えできるようになるまで時間ぎがかかる
    アラフォーになって経験積んでやっと人並みって感じ

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/12(火) 22:36:31 

    >>195
    意外にも障害ある人ってお喋り好き多いよね。多分趣味が同じだから気が合ってるだけで発達だと基本違う趣味の人とは話せない。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/12(火) 22:37:32 

    >>206
    嫌なのよ
    とにかく行きたくなくなるの
    仕事に問題無いのはわかってるけど行きたくないのが勝って辞めちゃうの
    そして転職に苦戦してせっかく仕事覚えたのにまた人間関係で問題抱えて辞めるの繰り返し
    面の皮厚かったら居座れるのにね

    +44

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/12(火) 22:40:31 

    ASDです
    ドラッグストアのレジしてます

    たまに態度悪いお客さんがいて怖いです。

    工場とスーパーのパック詰めは楽だったな。
    人間関係最悪で続けられなかったけど。

    時給安過ぎてバカらしいので、実家暮らしじゃなかったら、ソープで働いてたと思います。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/12(火) 22:41:32 

    ADHD手帳持ち
    営業やってます
    事務ミス多いけど数字がいいのでなんとかやっていけてます

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/12(火) 22:41:34 

    >>201
    個人商店でつけ払いで他の人が計算して請求してくれる店の店番が思い浮かんだ
    のんびりお年寄りが買い物に来て楽しくおしゃべりしながらお茶なんか飲んでまったりした店

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2024/03/12(火) 22:46:09 

    >>22
    知り合いが高学歴で大手で営業やってて成績もいいけどアシスタントが数名ついてる環境じゃないとダメらしい。細かいことが抜けるから。
    一緒にいてもなんでそこが抜けてるの?ってことプライベートでも何度もあった。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/12(火) 22:46:14 

    >>168
    通ってたけどあそこは親が金持ち・現役の実家暮らしが殆ど。
    一人暮らしでも今迄働いてて貯金もある人。
    学校みたいな雰囲気の所に貯金なく行くとイラついたり嫉妬する可能性がある。
    趣味も一緒の人らが多ある時ふいに落ち込んでる姿も見る。でもお金に余裕ある内はまだましな現状なのになと一人暮らしの私は思ってた。

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/12(火) 22:48:13 

    >>209
    人間関係の問題って何か宜しければ教えて貰えませんか? 
    がるの多い一人飯してる事の悪口ですか?

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2024/03/12(火) 22:50:30 

    >>18
    プログラムはした事ないけど経理とデータ入力は不向きだった

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/12(火) 22:54:39 

    >>21
    福祉課や教育関係は臨機応変あるだろうけど健康保険課や年金課は計算得意ならやってけそう。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/12(火) 23:10:01 

    >>29
    無神経な発言だな。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2024/03/12(火) 23:11:17 

    >>166
    扶養内の主婦なのに人生詰んでるなんてやめて。もっと大変な人はいるんだから。

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/12(火) 23:14:02 

    >>119
    狩猟の世界ではかなり優秀らしいよねADHD
    どんな世界で生きるかって大事だね

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/12(火) 23:54:02 

    ASD
    非正規でフルタイムの事務してる
    お金に関わる計算系の事務だから合ってるんじゃないかと思ってる
    以前やってた物流の事務はしょっちゅう状況が変わりそれに即対応しなければならなくてしんどすぎたし社員の人から使えないパート扱いされてつらかった
    今のところは仕事をちゃんとやってくれる人という評価をして貰えてる(定期面談で)ので嬉しい

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/13(水) 00:01:07 

    >>128
    40歳で分かった。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2024/03/13(水) 00:08:50 

    >>215
    はい、一人飯はもちろんのことですが普通の人に擬態化して気をつけてても女性との会話がぎこちなくなりボス的な強い女性の勘に触るようです。
    話しても話さなくても居るだけでムカつくと言われた事もあります。
    歩み寄っても無視されるし離れても悪口言われるし仕事で評価されると贔屓されてるからだと騒がれるしどこに行っても女性の集団は難しいなと思いました。

    結婚したら主婦になって引きこもりたいとずっと思ってましたが出来なかったのでこの先も擬態化して働き続けるしかないですね。

    適当にサボるとか難しいな〜
    定型の人は見て見ぬふり上手いな〜
    悪口言って嫌ってる人に笑顔で話しかけるなんてすごいな〜
    猫は可愛いな〜と思ってます

    +45

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/13(水) 00:10:54 

    >>21
    職場の後輩が発達障害疑いで、その周りが鬱気味だわ

    +6

    -10

  • 225. 匿名 2024/03/13(水) 00:15:07 

    >>201
    なるべく責任の低い仕事という方向性ならあるけどそれじゃ生活できないよね…非正規だろうし。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/13(水) 00:19:54 

    >>171
    在宅だからこそちょっとウトウトしても怒られないよ
    ちゃんと成果を出せればの話だけども

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/13(水) 00:34:03 

    >>18
    プログラマー、経理
    どっちもほんの少しだけ勉強したけど、まったく適性がなかった・・・
    地頭のよさというか、適性がないとそもそも土俵に登れない

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/13(水) 01:07:59 

    物流でフォークリフト運転してる。運転だけは出来る。事務も接客も無理。

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2024/03/13(水) 01:17:44 

    発達障害持ちでも知能が高い人が羨ましい…
    頭も良くなくて才能もないと、本当に適職が見つからなくて詰む…

    +38

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/13(水) 01:34:35 

    >>214
    就労支援でふと思い出しました。私は摂食障害(嘔吐です)持ちで関連のアメブロを拝読しているのですが50代で2人程のアメブロ主がA型就労支援に通っており一人暮らしをしているのですが障害年金+就労支援の賃金で生活ができているのが正直言うと疑問です。
    私自身は物覚えは遅いのですが今のところは販売業務をしています。時間給は1150円ですが今は世の流れがスタグフレーションなので結構厳しい生活です。(医療費控除、障害年金等無しです)
    摂食障害を患う分際で矛盾しているのですが生活費を考慮すると上に書いた二方の様に食料も大量にはとても買えませんので少量で済ませます(嘔吐はもうルーティンです) 長文失礼しました。

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2024/03/13(水) 02:36:38 

    >>215
    私が働いていた職場はどこも一人飯も一人休憩も出来ないのが逆に辛かった。
    仕事が辛いのではなくて業務以外のコミュニケーションや会話や空気が辛くて辞めてしまった

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/13(水) 04:56:22 

    >>204
    経理とかではなく、もっと簡単な作業です。雇用形態は契約社員でハロワで見つけました。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/13(水) 05:05:31 

    >>30
    何て言って辞めてるの?
    向いてないのでとか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/13(水) 05:54:50 

    強迫性障害、自閉症ある専業主婦だけど毎日家事やるだけでいっぱいいっぱいだよ。
    自閉症特有のこだわりの強さ、何かやる度に手洗いして起きてから何したかイチイチ確認しなきゃ気が済まなくて寝る頃には疲れ切ってる。
    家事とか普通の人の3倍くらいは時間かかってると思う。

    +18

    -2

  • 235. 匿名 2024/03/13(水) 06:22:56 

    >>21
    市民に迷惑になるだけだから本当に辞めて下さい!!!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/13(水) 06:41:34 

    >>125
    遺伝は加齢よりも強めだからね。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/13(水) 06:43:27 

    >>1
    ADHDって車の運転駄目なの?
    私ADHD傾向があるけど運転は好きだよ。
    首都高もガンガン飛ばせる。

    +3

    -7

  • 238. 匿名 2024/03/13(水) 06:58:36 

    >>1
    発達障害の診断を全国民に実行して欲しい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/13(水) 07:16:02 

    軽度ですがASDです。建築系の会社で設備の設計をしています。
    ASDと相性最悪って訳ではないと思うけど私には上手くできませんでした。

    IQは平均並みだけど、作動記憶・処理速度が得意なのに対し知覚統合が苦手で、図形の認識が苦手なことが仕事に悪影響だった…と考えられなくもないです。

    春から転職して経理をします。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/13(水) 07:31:46 

    >>101
    基礎学力と、面接も練習してパターン化してたら普通に採用されると思う
    警察官や市役所にも普通にいるよ
    私の周りでは、知的に問題ない発達障害の子が採用されていってる。
    今、倍率下がってるしね

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/13(水) 07:35:18 

    >>219
    下には下がいるからその人の抱えてる苦しみを無視する人って多いよね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/13(水) 07:36:01 

    >>21
    いるよね、若い子でもやたら仕事が遅い人とか(処理の数値が低い)
    でも公務員って基本的にマニュアル通りにしてればいいから裏方ならまぁやれるかなって感じ。遅いけど。
    ASD気味の発達障害には公務員向いてると思う
    人と接する窓口は基本、会計年度の人や派遣の人がしてくれるからさ。

    +5

    -5

  • 243. 匿名 2024/03/13(水) 07:43:29 

    >>19
    私も心療内科ですが、クリニックや病院によっては予約が難しい所も多いので
    自宅や職場等から離れた場所になるかもしれません。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/13(水) 07:46:51 

    風俗とキャバ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 08:01:05 

    >>135
    ほんとだ、あなたおかしいわ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/13(水) 08:05:15 

    >>206
    職場にもよるけど、女性は職場の女性コミュニティで浮くと仕事できても居づらくなる事が多いよ

    少しでも空気読めないと、それだけで敵意有りと見なして攻撃してくるリーダー的な人が1人はいて、そういう人に虐められて辞めざるをえなくなったりする

    同調圧力が強い田舎は特にそう

    +41

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/13(水) 08:58:57 

    >>209
    物事が面倒くさいだけに見えますが違うのでしょうか。抽象的すぎてよく分からなかった。書きこみありがとうございます。

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2024/03/13(水) 09:05:56 

    >>22
    影響あってもどの業界も慢性的に人手不足だから致命的でない限り放置な会社も多いんじゃない。日本企業だからクビになんて出来ないし。

    本人は全然問題なく仕事してるつもりでも、周りはうんざりってパターンだらけでしょう。だから皆仕事の愚痴が尽きない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/13(水) 09:06:11 

    >>229
    正直人間関係で悩めるレベルならまだ生きられるからいいよね。ネットやガルで愚痴ってもそっちの悩みの方が多いから理解してくれない。しかもその人達の多くは既婚者だし。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/13(水) 09:26:15 

    >>226
    一度寝たら19時間とか寝るから

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/13(水) 09:32:41 

    >>232
    参考になります。教えて頂きありがとうございます!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/13(水) 09:52:52 

    SESやってるよ。1ヶ月〜1年であちこち飛ばされるから辞め癖、リセット癖ある私にはあってるのかも知れない。客先には派遣社員扱いなので酷い扱いされることもほぼない。案件ガチャとか言われてるけどね。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/13(水) 09:53:23 

    >>10
    浮きながらもやり遂げたよ!
    また下の子のPTAあるんだろうけど

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/13(水) 09:56:45 

    >>118
    ASDとADHDあるけど、目上の人でも特別かわいがってくれる人と目の敵にしてくる人にガッツリ二分されるよねwなんなんだろうね。
    子供の頃、教師もそうだった。男性の先生とベテランで大らかな先生は特別かわいがってくれたけどヒス教師と若い先生からは嫌われてた。

    +35

    -1

  • 255. 匿名 2024/03/13(水) 10:00:25 

    >>10
    専業主婦、発達障害には最もキツイ職業だと思ってるよ。尊敬するわ。

    +27

    -4

  • 256. 匿名 2024/03/13(水) 10:01:07 

    >>224
    医療機関からの診断書がでてからどうぞ。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/13(水) 10:03:36 

    >>29
    シングルマザーで世帯主なのでパートじゃ無理。
    発達障害、鬱病、更年期障害、その他持病がありますが、正社員で治療しながら働いています。
    パートくらいの働き方が理想だってわかっているよ。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/13(水) 10:28:44 

    プログラマー、SE、ガラケーのコーダー
    flashゲームのコーダー→ワードプレスのサイトの運営
    →ソシャゲのキャンペーンページ作る人
    →ECサイトのUIUXデザイナー
    →結婚して自営中

    プログラマーはちょっとエラー出ると
    教えてもらうまで何も解決できなくて病んだ。
    最初だけでも懇切丁寧に教えてくれる上司だったら
    まだマシだったんじゃと思う。
    ソシャゲのキャンペーンページは
    マクロで自動でHTML完成する仕様書作って
    仕事がほぼ無いのに給料もらって悪い気がした。
    出来る事と出来ない事が本当にはっきりしてて
    出来る事は本当に少ないから
    自分を良く分析して出来る事と
    出来ない事、好きな事と苦手な事を
    はっきりさせてから転職しまくって経験積みつつ
    合ってる仕事見つけるのが良いと思う。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/13(水) 10:40:19 

    >>30
    銀行→経理に転職したけど、どちらも私が就いたらいけない職業だった。書類の確認してるはずなのに、不備を見逃す。何度もお客さんや社内の人にもう一度書いてもらいに行ったりした。そして絶対に間違えてはいけない処理で間違えるから、毎日怒られていた。
    今は自営業で趣味を仕事にしてるよ。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/13(水) 11:05:30 

    全部の職歴を書くと履歴書2枚でも足りないです
    一番長い所で5ヶ月です
    ずっと工場ばっかりだったので事務に行こうとしたら面接で集団で大笑いされたのがトラウマ

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2024/03/13(水) 11:32:46 

    >>18
    百貨店の受付
    対人恐怖だから向いてなさすぎてヤバかった
    しかもダラダラと長期間いたら
    後輩を指導したりチームをまとめたりする立場になってしまって焦った

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/13(水) 12:08:39 

    >>31
    え?
    世界的な起業家も発達多いけど…?

    いくら発達同士でも
    自分より濃い人に絡まれると
    さすがに着いていけないわ…

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/13(水) 12:17:18 

    >>30
    専業主婦になれるって
    うらやましいな
    素敵な旦那様をつかまえられましたね❗☺️

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2024/03/13(水) 12:24:34 

    >>1
    同じくASDを加味したADHDです
    以前はルートセールスやってましたがミスが多くて合いませんでした(どんな仕事でもミスはいけないだろうけど)
    今は割と1人でできる公園の職員してます

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/13(水) 12:49:34 

    事務は無理だった

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:54 

    >>58
    兄がその仕事だけど、東大卒でも壊滅的に仕事ができない人がいて結局発達障害だったと
    閑職に異動したと言ってたな

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/13(水) 13:21:40 

    >>206
    真面目にそう思う?
    仕事できても人間関係悪かったらいられないよ

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:35 

    >>245
    あなたもね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/13(水) 13:32:58 

    ADHD注意欠陥です。
    システムエンジニア(SE)から、今は事務職です。
    ミスも自分で気づき自分でなんとかできるようになりました。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/13(水) 13:54:02 

    親が発達でDV育ちカサンドラ、、助けを言える親や家族など居なくて風俗

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2024/03/13(水) 13:55:29 

    >>145
    丈夫な身体や丈夫な歯は、
    もうそれだけで宝物、宝石だよ!
    あなたは素晴らしい宝石でできているようなものだね

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/13(水) 14:09:11 

    >>237
    特性にもよるけど、運転中に意識があっちこっちにいって危険を感じる人はいるみたい
    通り過ぎる看板が気になる、街路樹が気になる、空が気になる、などなど…
    要は集中できず、わき見運転みたいになっちゃうみたいだよ

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/13(水) 14:46:35 

    >>202
    大学病院辞めたときに条件が臨床3年以上ってところばかりで諦めました。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/13(水) 14:55:51 

    >>61
    私コルセンクビになったw

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/13(水) 14:57:52 

    >>273
    訪問看護ステーションはどうだろう?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/13(水) 15:05:45 

    >>183
    プライベートが死ぬほどダメ、って、具体的にどんな感じですか?

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2024/03/13(水) 15:14:40 

    普通の人なら判断できることができない。何が正解かわからない。
    会話が飛び飛びになり、張り切ると地雷踏んで周りが冷ややかな視線になる…
    個人情報書いてる書類を置き忘れた。

    年齢的にも経験が増えてきて、若い時よりは少し自分なりに気をつけて仕事してたつもりだけど
    うっかりじゃ済まされないことを起こしてしまう。

    +14

    -1

  • 278. 匿名 2024/03/13(水) 15:28:35 

    >>213
    私それ。ADHDでも営業成績が良いのは発想力があるから。
    客先と揉めないのは、都度お客さんと確認しているため。これを「丁寧」と良い方向で考えてくれる人としか仕事しないようにしている。
    事務能力はかなり努力しても5段階で2くらい。

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/13(水) 15:32:57 

    >>246
    東京でもそう

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/13(水) 15:39:43 

    >>274
    発信?受信?
    わたし受信で「電話受けたら、お客様の要望に合わせてパソコン上のマニュアル探して読むだけだよ〜^_^」って言われたけどシングルタスク脳すぎてあたふたするだけで終わったw

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/13(水) 15:40:45 

    >>21
    真の知障レベルADHDは受からない
    というか応募要項見て避けるし、学習範囲広すぎて費用対効果みて受けない
    軽度知障は不人気の田舎役所にはいるかもな

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:09 

    家でデイトレーダー13年目です
    もう社会に出られませんね

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/13(水) 15:46:59 

    >>250
    それどんな仕事も多分無理だよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/13(水) 16:31:36 

    >>81
    私も教師です(^^)小学校ですが…
    忘れっぽいし大変なことはありますが大量のメモと携帯のリマイン君を駆使してます!
    細かいことは気にしないし、独特の感性と発想のお陰で型にとらわれずのびのびやってます!!我ながら以外に天職でした(^^)

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/13(水) 16:49:04 

    >>10
    PTAこわいー

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:19 

    >>18
    ASD正確さが求められる営業事務、データ入力は転職だった。金融窓口、金融営業は正社員やれたけどストレス半端なかった。飲食店のホールは学生バイトだったけど壊滅的に出来なくてお荷物扱いで辛かった。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:55 

    発達のフォローばかりでほんとに迷惑してます。本人は全く気づいてないよね。

    +7

    -16

  • 288. 匿名 2024/03/13(水) 17:23:06 

    >>287
    本人が発達に気がついてないのか、フォローされてる事に気がついてないのかでアドバイスが変わる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:26 

    >>77
    横です
    知り合いに発達障害がいるので回答させてもらいます

    三人のお子様がいる発達障害の子供のうち二人は恐らく遺伝しています。

    一人は成人するまで正常でしたが今は引きこもりです。

    ちなみにお父さんは普通の人です

    +2

    -9

  • 290. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:29 

    ADHD診断済みです
    企業受付の仕事が合っていました!
    販売の仕事をしていた時はマルチタスク+金銭のやりとりが苦手すぎてミス連発してました
    でも工場などの黙々作業も苦手で、接客は好きというのもあり企業受付に転職。
    受付業務は基本流れ作業メインなのでめちゃくちゃ働きやすかったです、、
    今もパートで別の企業受付してますが合ってる&勤務日数も少ないので頭の中がリセットしやいです!

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/13(水) 17:50:17 

    >>209
    そうそう、仕事はできても人間関係で嫌われたり、腫れ物とか、いじられるから逃げたくなるんだよ。つらいんだよ

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/13(水) 17:59:04 

    >>18
    周りがガヤガヤしてると話し声が聞き取れなくて電話対応が大の苦手だった
    ガルちゃんでそれがASDの特徴?と聞いて納得した
    あと、聞きながらメモ取るのも苦手だった

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/13(水) 18:26:34 

    >>133
    松本伊代も砂糖と塩間違うってヒロミが言ってたわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:12 

    >>283
    障害あるよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/13(水) 19:00:19 

    >>81
    私も教師です(^^)小学校ですが…
    忘れっぽいし大変なことはありますが大量のメモと携帯のリマイン君を駆使してます!
    細かいことは気にしないし、独特の感性と発想のお陰で型にとらわれずのびのびやってます!!我ながら以外に天職でした(^^)

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/13(水) 19:09:46 

    >>1
    うなぎ焼き職人 add。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:25 

    >>29
    あなたみたいな人が遺伝した男児産んだろどういうんだろ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:15 

    >>47
    ヨコ。
    発達✖️どもりの人多いからだと思う。
    なんでなんだろ?
    adhd気味で早口で喋るの大好きでも吃ってたりする

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/13(水) 19:28:22 

    >>133
    非モテ男性と魅力的な発達女性は中々見ないレベルの両者満足winwin

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:37 

    >>298
    東洋医学では肝臓の働きが悪いと早口になる
    自律神経のバランスがおかしいから、内蔵の働きも悪い。良質な血が作れないし血流悪いから、発達特有の症状が出る。慢性栄養不足なんよね。

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2024/03/13(水) 19:57:59 

    >>299
    なお子供ができると家庭崩壊

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/13(水) 20:49:15 

    診断済みじゃないけど、両親が発達障害の特性に当てはまり、私の子どもは発達障害(診断済み)です。
    私も診断はされてませんが、特性にあてはまる部分があり、生き辛さがあります。
    現在、ドラッグストアで働いてます。
    レジと品出しと雑務してますが、他のパートさんより覚えるのが遅く、パート入社した頃は四苦八苦しました。
    1年経ってもまだまだな部分があり、日々勉強です。
    その中で人とうまくやる方法を自分なりに見つけてみました。
    挨拶はちゃんとすること。
    謙虚でいること。
    この2つで乗りきってます。
    自分よりも全然若い大学生にも敬語を使います。
    年下の上司やアルバイトの子から仕事を教えてもらうこともあるので、丁寧にお礼を伝えます。
    謙虚キャラでいることで『いつも頑張ってるよね』と言われるようになりました。
    ただ、万人受けはしないけど、ある程度話せる味方はできます。

    +8

    -6

  • 303. 匿名 2024/03/13(水) 20:53:47 

    >>254
    大人なのに分からないの?
    あなたが無意識で目上の意地悪じゃない人には愛想良くして、意地悪な人には塩対応してしまってるからですよ。

    +6

    -9

  • 304. 匿名 2024/03/13(水) 20:56:50 

    >>201
    ひらめきまくってるんだよ。漫画家向き。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/13(水) 21:15:22 

    ASD優勢のADHD
    ルート営業→ECの売上管理やら事務より→エンジニア
    で、エンジニアやるにも作りたいものもないのでデータアナリストの方に変えようと勉強中

    衝動は少ないけどうろちょろしそうになることはあるし不注意もあるし、自分も運転苦手で急ぐと違反するし軽自動車しか怖くて乗れなかったな
    空間把握が苦手で車庫入れがだめだった
    後はASD所以のコミュ障とADHD所以の整理整頓がだめで、ツールに投げられるITに切り替えました

    人と暮らせる性格してる訳でもなさそうだから自分だけで食べていけるような仕事をほそぼそとやっていこうかと思ってます

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/13(水) 22:19:21 

    >>1
    子育て中の専業主婦です。子供も発達障害で療育の送迎あるし、定期的に療育の契約更新手続きがあるし、役所にも定期的に手続きしに行くし。

    発達障害で通院があるから働きに行けないよ。小学生は支援級で学校の送迎が卒業するまであるし発達障害児の育児は定型児より高い育児スキルが必要だし育児の終わりが無い。

    将来息子に感謝されなきゃ私の苦労が浮かばれないよ。

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2024/03/13(水) 22:22:15 

    >>306です。アレコレ書いたけど発達障害の息子は可愛いし責任持って育てるよ。子供の成長を楽しんだり悪い子とばかりじゃないよ。当事者の私が親になって私の親の苦労が分かったし発達障害の息子から学ぶ事はあるし私に愛情をくれる愛しい存在だよ。

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/13(水) 22:27:10 

    >>155
    横だけど私も発達障害の息子が居るよ。結婚はしなくてもいいから自立出来て幸せに生きていたらいいなと思う。

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/13(水) 22:35:50 

    元芸能人でした。会社みたく毎日同じ人や職場で働くのではないからそういう意味では楽でした。現場によって制作会社は変わるし。朝早かったり深夜集合と不規則で拘束時間が長いし暖房や冷房が無い屋外での仕事もあるし身体には悪い仕事でした。楽しいけれど。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:55 

    >>261
    受付嬢、デパートの顔じゃん!
    容姿端麗さんかな?

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/13(水) 22:50:55 

    >>287
    診断済のトピです。
    診断書がない人はトピ違いですよ。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/13(水) 23:35:20 

    >>254
    わかる!
    私の場合隣の課のめちゃかっこいい女性課長がすごく可愛がってくれてなんとか仕事が続けられた。
    でも別のベテラン社員の方には大勢の前で怒られるくらい警戒されてる。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/13(水) 23:41:30 

    >>81
    私がASDだからもしかすると遺伝で発達障害かもしれないうちの母、高校教師です。
    勤続37年で問題なくやれてるみたいなので、教師って案外発達障害と相性いいのかもしれないね。

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2024/03/13(水) 23:52:45 

    >>43
    失礼ながらしっかり貰えてますね。
    マンションやオフィスビルなどでしょうか?

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/13(水) 23:58:54 

    発達障害といってもADHDとASDとLD、また本人のIQによってもできる仕事は変わってくるし、発達障害の特性の現れ方(運転できる/できない、時間感覚、多動、人間関係の空気の読めなさ、…)とその対策の仕方も人によって違うから、
    同じ発達障害でも天職は人によって違うよね。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/14(木) 00:48:33 

    >>237
    マジで運転やめて

    +1

    -8

  • 317. 匿名 2024/03/14(木) 08:22:32 

    >>254
    これすごいわかる
    可愛がってくれる人とそうじゃない人の差が激しい

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/14(木) 08:57:09 

    >>313
    向いてるか人によると思うけど

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2024/03/14(木) 09:00:43 

    >>254
    可愛がってくれる人と目の敵の2極化しやすいよね。
    私もだよ。

    目の敵と可愛がってくれる人との中間が凄く少ないの。

    私の場合は可愛がってくれる人は器が広くて心に余裕があって優しくて言い方に配慮出来て色んな性格の人を受け入れやすい傾向がある。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/14(木) 09:02:22 

    >>302
    診断されてから書き込みをお願いします

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2024/03/14(木) 09:03:47 

    >>293
    松本寄与も多分、未診断の…

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2024/03/14(木) 09:04:06 

    >>321
    間違えた。伊代だ!

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2024/03/14(木) 09:32:51 

    >>123
    すみません
    ADHDで字が苦手、とはどういう事なんでしょうか?
    ADHDはマルチタスクが苦手だから事務はあまり向いてないのはわかるのですが…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/14(木) 10:25:30 

    >>320
    ガル警察、おつwww

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/14(木) 11:20:01 

    >>254
    発達障害の特性がさほど苦にならない人と我慢ならない人がいる

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/14(木) 11:23:38 

    >>58

    仕事できない人、やる気のない人用の部署があると思う
    昔から

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/14(木) 11:24:49 

    >>262
    それ!
    だから私の相手してくれてる人達も同じ思いかと思うと悲しい…

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/14(木) 11:28:05 

    >>319
    よくある
    それであなたは誰々さんに気に入られてるから…とか言う人いる

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/14(木) 11:31:06 

    >>96

    すみません、横なんですが、ADHDの二次障害で統合失調症になることってあるんですか??

    子どもがADHDの診断済みです

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/14(木) 11:35:29 

    >>254

    わかる気する

    たぶん先生への距離感が近いんじゃない?か、自由奔放キャラ

    普通の同性や、若い人から見たら、うっとうしいんだと思う

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/14(木) 11:38:35 

    >>81

    私は大学勤務ですが、自分も含め、多いですよ

    うちは、文系だけど、半々か、6対4くらいで、何らかの傾向ある人の方が多いかも

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/14(木) 13:46:50 

    ASD、ADHD診断済み。
    デイサービスで看護師してます。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/14(木) 17:33:20 

    >>316
    何言ってんの!
    発達と運転とは関係ない
    率にしても健常者と変わらないかむしろ少ないと思う

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2024/03/14(木) 21:07:09 

    >>318
    そりゃ全員が向いてるとは言ってないさ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/14(木) 22:39:24 

    >>275
    病棟以上に発達には合わない働き方だと私は見ているのですが…看護師ですか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/14(木) 23:23:56 

    >>335病棟より訪問看護は単独での行動が多いので楽と言えば楽かもです。
    あと、検診でのお仕事も良かったです。

    ASDなのかADHDなのか、自分は何が苦手なのか、そこが分かれば選択肢は増えると思いますよ。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/15(金) 09:46:09 

    ASDとADHD診断済み。ASD強めなのかな。入力事務やってる。
    マニュアルがしっかりしてればそれ通りにできるんだけど、曖昧な「良い感じにやっといて」という指示だと迷子になる。
    0,1のようなものなら問題ない。
    あれもこれものマルチタスクになると、今までできてたこともできなくなる。
    先に優先順位ハッキリしてもらえてれば、自分は何とかやってけてると思う。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/15(金) 11:29:04 

    >>337
    発達障害の苦手な指示
     適当でいいよ 
     臨機応変に
     空気読め
     常識で考えろ

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/15(金) 16:04:26 

    >>303
    その反面、発達の人は怖い人を重要視して、優しい人を蔑ろにしてしまう人もいる。

    優しい「お助けおじ・おば」に感謝し大切にしないといけない。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/15(金) 17:33:06 

    >>338
    本当、それ

    発達障害の苦手な指示
     適当でいいよ  → 自分なりの最適を選んでみた
     臨機応変に   → 臨機に合わせて対応してみた
     空気読め    → 空気を読んでみた
     常識で考えろ  → 自分の常識で考えてみた

    結果、全部外れ、怒られる
    発達障害とわからなかった時は、なにがいけないのかわからなかった
    自覚してからは、できるだけ細かい所まで聞く(嫌がられるけど)、
    答えあるんだったら最初に具体的に言って欲しい

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/15(金) 18:02:15 

    >>340
    例えば 適当→〇〇までなら誤差あっていいよ
        臨機応変→とにかくこれが最優先次はこれ
        空気→やる事わからなかった聞いて
        常識→、???

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/15(金) 22:21:05 

    >>195
    羽田空港の飛行機機内清掃もそんなの多い。
    健常者の方がハブられる。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/16(土) 12:44:53 

    空気は読めない

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/16(土) 18:06:42 

    事務をしてるけど、作業の覚えや速さは周りと同じくらい。だけど、やっぱり変なのか一線引かれる。

    挨拶する、清潔感を保つ、必要最低限のコミュニケーションは心がけて余計なことは言わない。周りを見て気を配る。

    色々気を付けてるんだけど周りと比べると、"とっさの"質問の仕方や内容、タイミングがおかしいんだと思う。程々なミスも上手く誤魔化してる人もいるのに、私はタイミング悪く見つかってしまう…。
    こんなに頑張ってるのに本当に自分ってバカだなって思う。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/16(土) 19:01:10 

    >>344
    よく見てると定型だって結構ミスしてるし嘘も言うんだよね
    ただ定型はその後の対処が上手いし嘘もちゃんと整合性がとれるよう上手く言う
    私はとても無理

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/03/16(土) 19:03:18 

    みんな結構容姿は可愛いんじゃない?
    それともYouTubeなんかでUPしてる人達が可愛いだけかな?

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2024/03/16(土) 19:19:28 

    >>345
    返信ありがとう。
    そう、それ!「整合性がとれるように上手く言う」ってやつ。相手に不快感を与えない、なるべく自分の不利になるように言わない。本当に上手だよね。

    私はついつい「私が悪い」って思いが強くて、自分の欠点を晒すような言い方をしたり、言い訳みたいにとられたり、同じ事してるのに圧倒的に私の方が印象が悪い…。言う前に考えたり、結論から言うように整理するんだけどね…。最近もやっちゃって泣きたい。

    どんなに他の仕事スピードが早くても、出来てても、これで印象がパーになるんだよ。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/17(日) 06:33:08 

    同じトピを何回も立てるな

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2024/03/17(日) 06:35:08 

    >>340
    発達障害って知的障害なども含むからな

    別に臨機応変とか適当とか苦手じゃねえし
    決めつけんな

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/17(日) 06:38:36 

    >>346
    ブスばっかやんw
    【大人の発達障害】カフェをオープン!ADHD(注意欠如・多動症)を知ってもらいたい…大人になって診断された女性の奮闘記・訪れた人が魅力を感じる店 - YouTube
    【大人の発達障害】カフェをオープン!ADHD(注意欠如・多動症)を知ってもらいたい…大人になって診断された女性の奮闘記・訪れた人が魅力を感じる店 - YouTubeyoutu.be

    KRY山口放送公式ニュースチャンネルです。https://www.youtube.com/@KRYNewsChannel ぜひチャンネル登録を頂き、選りすぐり最新ニュースをご覧ください。山口県下関市には36歳の時に発達障害「ADHD」と診断された女性がいます。竹内珠恵さん37歳。彼女は一度に...


    ADHDが困るタイムロスの特徴6選 #発達障害 #adhd - YouTube
    ADHDが困るタイムロスの特徴6選 #発達障害 #adhd - YouTubeyoutube.com

    ⭕️チャンネル登録はこちら⭕️https://youtube.com/@Asperger-Mikiーーーーーーーーーーーーーーーーーオススメ動画ーーーーーーーーーーーーーーーーー?女性のASD発達障害の顔つき・外見・見た目の特徴5選を大公開https://youtu.be/Cb3Y4nHXY6w?知らない人が..."...



    しかも大概皆フィルターかけてるしw
    デブス多いw

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2024/03/17(日) 06:39:06 

    発達障害に顔とか関係ねえんだよ
    きもちわり。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/17(日) 06:40:56 

    >>338
    診断済みだけど全部理解出来るし
    決めつけんな

    +0

    -3

  • 353. 匿名 2024/03/17(日) 06:41:42 

    >>341
    ぜんぶ違うし

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/17(日) 08:21:45 

    >>352
    なら何で診断受けたの?

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/17(日) 10:06:45 

    >>338
    これはアスペの特徴

    臨機応変に、って事は予定通りいかない事もあるっしょ、
    予定通りいかなくても広い範囲で物事を見ましょうねって事だよな
    適当に、はある程度自分流で良いと思う範囲でやっておけば良し

    流石に常識くらいわかるっしょ
    常識わからない奴は育ちが悪いか知的障害
    発達障害ってADHDやアスペ、知的障害など複数あるし
    単なる発達障害はこう、って決めつけるのやめてほしい

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/17(日) 10:13:59 

    会社にアスペがいて、上司に言われた通りに課長の言葉まんま言ってアスペに指示したら
    全然やってなくてさ、上司に言われた通りにちゃんと指示したんですけどねえ…ってその上司に言ったら、別の上司があの子はこう言わないとわからないから、って言ってたな。


    ADHDは空気読めないんじゃなくて読まない
    とにかく自分の事を喋りたいばっかだから嫌われる

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2024/03/17(日) 10:17:57 

    発達障害でもADHDやアスペと知的、学習障害は全く違う
    わけでADHDとアスペ併発型も多いし単なる発達障害はこ
    う!ってレッテル貼らないで欲しいわ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/17(日) 10:21:56 

    >>346
    バカじゃねえのコイツ
    自称あるあるくっせえ

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2024/03/17(日) 10:25:42 

    >>350
    上の人、目二重に整形してない?
    下の人はフィルター使ってる

    ADHDってこういう子供顔おばさんみたいの多いよな

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/17(日) 10:27:01 

    この間どこかで見たんだけど
    子ども『コストコで鮭いっぱい買ったけどいる?』
    母親『今冷凍庫にいっぱい鯖があるのよ〜』
    って会話が発達障害って言われてて、これが年取るとだんだんしんどくなってきた。

    この間市役所にAの書類を取りに行って、『Aの書類はどこですか?』って聞いたら『Bの書類はそこの引き出しにあるんですけどね〜』って言われて、脳内でBはそこ、つまりAはないのかって変換したけどやっぱり『Aの書類はないんですね?』って確認しなきゃ気がおさまらない。
    こういう会話がすごく多くて本当にしんどい。
    『NO』って冷たい感じがしてなかなか言えないらしいね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/17(日) 10:27:39 

    >>349
    340です
    臨機応変や適当が苦手じゃないのは羨ましいですね

    決めつけてるつもりで書いたのではなく、自分の行動を書いただけなのですが、決めつけのように見えてしまったのは言葉足りずで申し訳ないです

    「常識でしょ」とある上司に言われたことがあるのですが、それがその会社ルールで、他で働いてた時の方法(大きく違うわけでもないのですが)でやったら、怒られたということがあったんですね
    常識って言葉の幅があって難しいとなるわけです

    数値化とか細かく指示もらえれば、安心して動けるんですけどね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/17(日) 12:59:12 

    >>338
    空気は見えないし常識が無いから常識で考えるなんて
    ム・リ♡

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/17(日) 13:01:06 

    >>361
    定型発達「そこまで細かく指示しなきゃいけないのかよ。面倒くさ。」

    細かく指示しなくても定型は分かるんだよね。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/17(日) 13:10:10 

    特にASDの人は人に頼まれると「何でやるんですか?」と言うし、やる理由が理解出来ないとやらないと旧Twitterに書いてあった。人に頼まれて何でを言うのは逆らったりやりたくないとゴネてると捉えられるんだって。

    理由が分かるとやりやすいから理由を聞いて良いか確認すると良いと書いてあった。(理由聞かないでやればいいのに)

    発達障害の人達がこの書き込みに反発していて人に頼まれて何でと言ってはいけないか分からないと出来ない、何でと言われて怒るほうが発達障害だとか屁理屈ばかり。

    これだから発達障害は理解されないし嫌われるんだよ。 
    私も発達障害だけどさすがに頼まれて何でなんて1ミリも思わない。定型発達は頼まれても理由なんて気にしないよ。

    +1

    -3

  • 365. 匿名 2024/03/17(日) 13:58:57 

    >>29
    正社員は無理だけどパートならできるってどういうタイプの発達さんなんだろ
    パート職場って女性が多いと思うけど、コミュニケーションは大丈夫なのかな
    パート業務でもミスしたら責められるよね
    周りには自分含めパートすらできない発達が多い

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/17(日) 14:01:08 

    >>364
    これわかる
    このトピだったか忘れたけど「記憶力が低すぎて覚えられないからざっくり概要を理解して進めていきたい」(それで失敗する)って言ってる人いてこれだと思った
    私もワーキングメモリ82で、とにかく覚えるのができない

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/17(日) 14:08:13 

    なんか変なのが沸いてるな

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/17(日) 14:32:13 

    >>360
    鮭と鯖は別に鯖、魚が大量にあるから鮭は要らない
    とも取れるが。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/17(日) 14:37:53 

    >>366
    それ知的障害じゃね
    きちんと知能検査すればわかるし

    ADHDやアスペは興味ある事は過集中出来るから興味ある事に関しては誰よりも覚えるの速かったり、よく覚えてるね、みたいな展開もあるんだよ
    発達障害って名乗るんじゃなく、発達障害の中で何に診断されたのか書いてからにして欲しいわ、だから健常者が混乱するしミスリード、印象操作になるからね

    ADHDはやりまんだの印象操作極まり無いわ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/17(日) 14:42:11 

    いくらワーキングメモリ苦手でも流石に九九は覚えられたし今でも言えるわけだし
    最低限出来ないなら知的、学習障害だからね
    それをADHDやアスペ、発達障害はこうです、って決めつけるのは絶対良くない

    発達障害って併発多いし鬱や糖質、強迫性障害も二次障害であるからさ

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/17(日) 14:53:26 

    >>361
    育った環境もあるし
    知的や学習障害でなければ最低限のルールやマナーはわかる、出来るはずだが

    自分はADHD診断済みだけど昔はADHD始め日本は発達障害に疎かったからね、自分は数年前にADHDと診断される前までは定型の健常者だと思ってたし健常者として生きてきた
    変わってる、何考えてるか分からない、顔つきが怖いなど
    言われ続けたが変わった健常者として生きてきた

    今は小学生くらいから周りと違ったりしたら親次第で精神科に行って子供でも薬服用出来るからね
    親が何もしなければ何も変わらないし育った環境で親が
    育児放棄みたいなんで育った定型健常者は普通の健常者より頭の回転鈍かったりするし

    健常者は何でも出来て、発達障害は出来ない、みたいな表現も良くないかと
    勉強出来ない人と勉強しなかった人、違うし

    自分は何と診断されて、あくまで自分の場合はこう、って書かないとミスリードを誘う印象操作になる

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/17(日) 15:03:59 

    >>361
    あと大手でコールセンター業務やってた時に同じ大手の違う支社でも個人情報保護について全く常識違ったからね
    前の支社では当たり前のように客の個人情報机に出したまま休憩行ったりしてたけど違う支社に移ってそれやったら
    先輩にめちゃくちゃ怒られた
    あー、同じ大手会社でも支社が違うとこうも違うんだ、って臨機応変に考えて深く考えなかったけどな

    細かく数字にしろとかあなた中心に世界は回ってないから
    健常社会で働くなら健常者に合わせないとさ
    ハッキリ言って世の中甘く無いから発達障害だから仕方ないでしょ?は通じないよ
    皆思ってるほど優しくないし健常者含め皆自分の事で
    精一杯だから特別扱いなんてして貰えないわけで

    健常社会で働くなら自分が変わるしかないし障害だから治らないけど最低限努力は出来るよね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/17(日) 15:08:03 

    あとやたら女が怖いだの苦手だの吠えて男に守られてます
    とか言う自称ADHDも失せろって
    男も怖い奴は怖いし上司、間違った事したら注意するのが普通だしさ

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/18(月) 03:08:16 

    >>33
    対面だとその場限りだから結構続いたけど、コールセンター はクレーマーに当たって2週間くらいでやめた。対面じゃない分すごい恫喝みたいに言ってくる人いるからコールセンターつづく人すごいと思う

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:21 

    >>373
    男ってキモいよね
    何やかんや胸とか見てくるし

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:50 

    要はアスペADHDって主観的にしか物事見れない自己中だからね
    だから自分が合ってればそれでいい、私は間違ってない!
    って謝らない
    客観的に見れば自分違うかも、って気づくんだけど

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:35 

    自分で努力せずに私障害者なんだから仕方ないでしょ、周りが気を使ってやってよ、みたいなのとかマジ健常社会で働かないで欲しい

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:58 

    >>368
    わかる人にはわかる、ああ、魚はあるからいらないのね
    って。
    鮭と鯖っていうことしかワード拾えないから 魚 って
    ワードにまで到達出来ない 
    言語処理能力が低い

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/18(月) 11:59:02 

    大人になって軽度のADHD(不注意優勢)とASDって診断受けて精神障害の手帳(3級)もらったよ。
    鬼滅の刃の冨岡義勇さん並みの口下手コミュ障、集中力のムラ、早口だと聞き取れない、優先順位がわからない、メモとっても1とから10まで書き取れないし字が汚いから読めない、メモなくす、聞いてるけど聞いてない、聞こえてるけど理解できないときがある、空気読めない、実年齢と精神障害の乖離などなど困りごと結構あります。
    親のしつけのおかげか時間厳守が身についてるし、自分で稼いだお金はルーズだけど他人のお金は借りたりネコババをすることは今までないです。
    電話対応ができないしデスクワークだと寝るから今まで必要最低限のコミュニケーションで済む工場で働いていました。能力不足を理由に去年の年末で退職して今ニートです。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/18(月) 12:39:22 

    ADDとASD傾向にありと言われ手帳も持ってます。今は内職だよ。内職やってる職場で働いてたけど、仕事出来ないと見なされたのか内職しか出来なくなった。幼稚園児がいるから内職でいいとは思ってるけど。妊娠前は介護の仕事してたよ。それも、周りからは嫌味言われたけどね。利用者さんにも私は流れ作業とか単純作業のが向いてると言われた。来年小学生だからとりあえず単純作業を探すつもり。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/18(月) 13:12:18 

    >>10
    子が1人いるからPTAありますよね。嫌だなと今から憂鬱。ママ友もいないし、浮いてます…

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/18(月) 16:58:10 

    動作処理が低いのが悩み。動作処理が低い人はどんな仕事されてますか?

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2024/03/20(水) 07:37:10 

    軽度の奴に手帳発行しないで欲しい

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2024/03/20(水) 07:38:59 

    鬼滅の刃の冨岡義勇さん並みの口下手コミュ障

    アニメ見ない人にはそんな事言われても知らない、わからない。皆がアニメ見てるわけじゃねえって。
    これだからアスペは。自己中極まり無いなマジ

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2024/03/20(水) 08:14:03 

    精神障害者手帳って3級でも1人では家事など出来ない、人の援助が多少必要レベルだよな
    普通に働けてる奴に発行しないでくれ
    ギリできるのに精神障害者気取りって頭おかしいんちゃう

    +1

    -6

  • 386. 匿名 2024/03/25(月) 01:19:31 

    >>360
    冷凍庫がいっぱいだから、気持ちは嬉しいけどもらえないって意味なのかなと思ったけど

    言外に含まれる意味がわからないのって発達障害だから子どものほうが発達障害なのかと思っちゃったけど、コメ主は違う意味で書いてるんだよね?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/25(月) 01:28:27 

    >>360
    元ネタTwitterで見つけたけどけっこう会話違うね
    そしてまとめ見た感じでは両方発達障害じゃね?って意見がけっこう多い
    親も子も発達障害なら本人もかなり可能性高そう

    ↓元ネタ
    電話で、
    私「鮭の切り身たくさんあるけど何枚かいる?」
    母「この前コストコで買った鯖がねぇ。ちょっと思っていたのと違って。まだ冷凍庫にt」
    私「いるかいらないか聞いてる」

    こういう会話が昔からすごく多い。
    ASD息子もそう。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/25(月) 01:35:35 

    >>360
    参考までにまとめはっとく

    ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/6118341.html

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/27(水) 20:13:26 

    生活介護の現場職員

    生きづらい人の気持ちが分かるからこそ寄り添える

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/03(水) 08:39:32 

    今ニートだけど年単位で続いたのはパソコン関連で電話なしの仕事だけ 聴覚だけじゃ何も理解できない

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/06(土) 08:02:40 

    サービス業もまぁ一定のマニュアル通りに台詞回してけばなんとかなる
    役者的に店員を『演じてる』感覚に近いのかな
    まぁ腹立つ客にはそれなりの対応しちゃってるけどね(笑)
    職場にいる間だけはまぁまぁ普通を演じられてたら合格点、出勤しただけ偉いってくらいのハードルの低さでなんとか働いてるよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/06(土) 10:43:19 

    >>255
    そうかな?
    夫婦関係が良くて家事がある程度出来るなら向いてるよ。
    専業主婦には嫌な上司や同僚は居ないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード